みなさん
お疲れ様です。安藤です。
9月3日の午前中に行われましたサミットの議事録になります。
ご発言、ご立案等いただいたみなさんに感謝します。
記
CodeIgniterカンファレンス2016にて以下の内容の話し合いと決議が行われました。
日本CodeIgniterユーザ会の運営について
・ユーザ会の代表者は現状維持とするが、交代は可能。
・ユーザ会の運営者として参加したければは誰でも可能。(人手が足りないので積極的に参加して欲しい)
・ユーザ会の運営者としてホームページ等で氏名を公表したければ誰でも可能。
・ユーザ会の運営者は、ユーザ会として必要なリポジトリ運用管理、メーリングリスト、ソーシャルツール等のアカウント管理と運用管理、ドメイン保持を行う。
・ユーザ会としての意思決定はメーリングリスト等を通して決定する。
日本語ユーザガイドについて
・現状のやり方で翻訳活動を継続する。(人手が足りないので積極的に参加して欲しい)
・日本語ユーザガイドのライセンスは英語版と同じライセンスとなるように取り組む。(ライセンス変更についての詳細は別途資料を参照)
・過去の翻訳貢献者に向けたライセンス変更の同意期間として2016年中は告知を続ける。
日本CodeIgniterユーザ会のホームページについて
・ドメイン(
codeigniter.jp)はこれまで通りに保持し、ホームページ作成/更新の活動を続ける。
・ホームページの置き場所はGitHubとしてそこでStaticなページを作成する。
・ホームページをGitHub Pageとすることで、作成/更新を積極的に行う。
・ホームページの作成/更新は誰でも参加可能なものとする。(人手が足りないので積極的に参加して欲しい)
・デザインはML等で協力を仰ぎ、なければOSSのテンプレート等を利用して工夫する。
・過去の記事アーカイブはできる限り移行する。
メーリングリストについて
・メーリングリスト運用維持には運営者を増やして対応する。
・LINEやFacebookなどをメンバー同士のコミュニケーション・ツールとして採用する。
以上です。
間違い等がございましたら、本メールでお願いします。
安藤