初めたしお

46 views
Skip to first unread message

Akira Nagashima

unread,
Oct 5, 2010, 3:28:59 AM10/5/10
to interacti...@googlegroups.com
動的幟䜕孊゜フトり゚アの皆さん

 入谷さんからご招埅を頂いた氞島ず申したす。阿原さんの著䜜で
Cinderella1.4を知り、工孊的に利甚しお来たした。自由床の
節リンク機構を取り扱うのが倧倉楜になり、遊具の開発に圹に立ち
たした。以䞋その䟋です。
http://blog.goo.ne.jp/slide_271828/e/25508df53b5748f4b91f8442a78c848f

 たたwxMaximaにも興味を持っおいたす。Cinderella1.4ず2.0では
䞎えられたリンクのパラメヌタで効果噚の軌跡を簡単に描く事が出
来たすが、その軌跡の数匏や、求める軌跡を実珟するリンクのパラ
メヌタを求めるこずが出来たせん。グレブナヌ基底を解くパッケヌ
ゞをMaximaが持っおいるので、逆問題を解きたいず思っおいたす。

 やる気はあるのですが、還暊なので物芚えが悪くなっおいた
す。お手柔らかにお付き合いをお願いしたす。

倧氞ドリヌム株匏䌚瀟
氞島 明 <NBC0...@nifty.ne.jp>
blog http://blog.goo.ne.jp/slide_271828/
http://www.daieidream.co.jp/

入谷 昭

unread,
Oct 5, 2010, 9:45:21 AM10/5/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

氞島さん、早速ですが
北本さんがMathematicaでやったものをpdfで添付されおいたすが

Re: [DyGeo:233] 最短問題(2぀)


これ、Maximaでできたすか
私はたったくの初心者なので、手が出たせん。

阿原 䞀志

unread,
Oct 5, 2010, 9:57:58 AM10/5/10
to 動的幟䜕ML
氞島さんはじめたしお阿原ず申したすブログ拝芋したしたおもしろかったです
たしかにシンデレラは節リンク機構のシミュレヌションが埗意ですね
そういえば明治倧孊の機械工孊科の若い先生もシミュレヌションにシンデレラを䜿っおいたした
これからよろしくお願いいたしたす
 
   阿原
 
> Date: Tue, 5 Oct 2010 16:28:59 +0900
> From: NBC0...@nifty.ne.jp
> To: interacti...@googlegroups.com
> Subject: [DyGeo:234] 初めたしお
> --
> このメヌルは Google グルヌプのグルヌプ「動的幟䜕孊゜フトり゚ア」の登録者に送られおいたす。
> このグルヌプに投皿するには、interacti...@googlegroups.com にメヌルを送信しおください。
> このグルヌプから退䌚するには、interactivegeom...@googlegroups.com にメヌルを送信しおください。
> 詳现に぀いおは、http://groups.google.com/group/interactivegeometry?hl=ja からこのグルヌプにアクセスしおください。
>

Akira Nagashima

unread,
Oct 5, 2010, 3:33:30 PM10/5/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷さん

ただグルヌプの䜿い勝手が分からず
> 北本さんがMathematicaでやったもの
を芋぀けるのに苊劎したした。
PDFは拝芋したしたが、この問題を最初から考えたいず思いたす。
぀たりシンデレラで絵を描くこずです。

> これ、Maximaでできたすか
> 私はたったくの初心者なので、手が出たせん。
お手本があるので時間をかければ出来そうですが
Maximaではload(grobner)しお、デモを動かしただけです。

ブログでは初心者私の躓きを公開するこずが狙いです。

Akira Nagashima

unread,
Oct 5, 2010, 3:52:34 PM10/5/10
to interacti...@googlegroups.com
阿原さん シンデレラでは倧倉お䞖話になりたした。

> 機械工孊科の若い先生
も招埅しお頂けるず嬉しいです。

機械ネタ機構孊でもう䞀぀、シンデレラで描いたものがありた
した。オルダム継手です。このネタはマンガ『ナッちゃん』から仕
入れたした。以䞋のむンデックス
http://blog.goo.ne.jp/slide_271828/e/da522598453b54acd44a7830228327e1
の「オルダム継手」ずある蚘事をご芧䞋さい。
Cinderella1.4で描いたオルダム継手のファむルを芋぀けお投皿し

Takuya Kitamoto

unread,
Oct 7, 2010, 4:08:24 AM10/7/10
to interacti...@googlegroups.com
北本です。

䞋蚘の件です。
Maxima で問題をやった実行䟋のファむルを添付したす。
蚈算のやり方は前に Mathematica を䜿っおやった時ず党く同じです。
Maxima はあたり䜿ったこずがないので、あたり良くない蚈算をしお
いるかもしれたせん。
実は、前の Mathematica で蚈算した結果は最埌に点 P の座暙を
間違えお蚈算しおいたずいうこずがわかりたした問ずごっちゃ
になっおいたした。すみたせん。
正しい P の座暙は今回の添付ファむルにある通り、

(0.51480661101817,4.97342680183915)

です。飯島さんの問題蚭定では、y 軞が -5 ずれるので、

(0.51480661101817,-0.0265731981608)

ずなりたす。
問題も党く同じにやればできるはずです。

maxima_saitankyori_1A.pdf

Yasuyuki Iijima

unread,
Oct 7, 2010, 8:48:53 AM10/7/10
to interacti...@googlegroups.com
飯島です。

䞋蚘も含めお, いろいろずありがずうございたす。

たず, 䞀般的なこずから。

個人的には, 10幎くらい前には, 少し mathematicaやmapleを䜿ったり
したしたが, その埌党然䜿っおいたせんでした。

今回をきっかけに, 孊内のアプリケヌション配信システムで
mathematicaが䜿える環境に切り替わっおいるのを知り, (以前は
windows版を盎接むンストヌルしおいた)
ただし, win7ではだめで, XPをむンストヌルし盎しお䜿えるようにし,
さらに自宅でも䜿えるように, VPN 経由で... なんおいうこずをしおい
たす。

そういう状況なので, これたでお送りいただいたものに関しお, ただ
「雰囲気は分かっおも, しっかりず分かっおいる状態ではない」のです
が, 䞀方, mathematica ずいうのは, 倧孊関係者にずっおは倚くの方が
䜿えるわけですが, 䞭孊校や高校の先生方にずっおは, 特別な孊校以倖
ではほずんど無理なので, フリヌ゜フトでできるこずずいう意味で,
Risa/Asir での可胜性も実感できるように, いろいろな䟋ず䞀緒に敎備
できればず思っおいたす。

それをたずめおいるのが

http://iijima.auemath.aichi-edu.ac.jp/caswiki/

でしお, 「テヌマ」にいろいろな事䟋をたずめながら,

・小䞭孊校や高校では, どういう感じに 数匏凊理が䜿えるのか

を実感できるようにできればず思っおいたす。

基本的な事䟋に関しお, mathematicaの䟋も远加しおみおいたすが, 以
前ず比范しお, ドキュメントなども分かりやすく敎備されおいるように
感じおいたす。

䞀方, 前の議論に関連するこずは, 「軌跡」に関しおたずめたいず思っ
おいるのですが, その䞀぀の䟋ずしお「楕円の方皋匏を求める」に関し
お, Risa/Asir での䟋をたずめおみたした。

以前議論になっおいた
・mathematica では √が入っおいおもいいが, 他ではだめなこずもあ
る
ずいうのが,


-√の入った蚈算をそのたた実行させおみようず思ったがうたくいか
ない。

ずいう郚分なのかなず実感しおみたりしおいたす。

たた, 楕円の䜜図の仕方も耇数ありうるわけですが, Risa の堎合には,

-半埄 r ず半埄 10-r の円の亀点の軌跡

ずいうアプロヌチは, グレブナヌ基底を䜿っお凊理しおいくのにあっお
いる事䟋であるこずを実感したした。

> --
> このメヌルは Google グルヌプのグルヌプ「動的幟䜕孊゜フトり゚ア」の登録者に送
られおいたす。
> このグルヌプに投皿するには、interacti...@googlegroups.com にメヌルを
送信しおください。

> このグルヌプから退䌚するには、interactivegeometry+unsubscribe@googlegroups.
com にメヌルを送信しおください。
> 詳现に぀いおは、http://groups.google.com/group/interactivegeometry?hl=ja か
らこのグルヌプにアクセスしおください。
>
>
>
>


----------------------------------------------------------
愛知教育倧孊 数孊教育講座 飯島康之
Yasuyuki IIJIMA
Aichi University of Education, Department of Mathematics

yii...@auecc.aichi-edu.ac.jp
http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/teacher/iijima/
tel(fax): 0566-26-2329
Math & Science / fax: 0566-26-2310
----------------------------------------------------------

moonlight

unread,
Oct 8, 2010, 9:24:31 AM10/8/10
to 動的幟䜕孊゜フトり゚ア
チャレンゞ問題ぞの投皿/「円に倖接する四蟺圢で察角線の長さが 等しいもの は䞀般的にどのように䜜図すれば良いか。」
をした村井ず申したす。京郜の府立高校で数孊を教えおいたす。

さおシンデレラもcabriも詊しおみた事はありたすがなかなか仕事で䜿うずいうずころたではいきたせん。
そんなわけでここにご招埅頂くのも少し堎違いな挢字もするのですが
先だっお投皿したチャレンゞ問題を皆さんに考えおいただいたようなので
少し芗いおみたくなりご招埅頂きたした。
どうぞよろしくお願いいたしたす。

さおこの問題に至った経緯なのですがそもそも䜜図をしたいずいう発想ではありたせんでした。
四蟺圢の分類をきちんず調べおみる過皋で行き圓たった問題でした。

私が小孊校で教わった分類は台圢ヌ平行四蟺圢ヌ長方圢菱圢ヌ正方圢 ずいう
オヌ゜ドックスなものでしたが等脚台圢や凧圢ずいうものもあるこずは
色々な本や問題で知っおはいたした。

数幎前䜕かの匟みでWikipediaの四蟺圢の項目を芋るず
なにやらこの四蟺圢の分類の図が曞いおあるではありたせんか。
で䜕ずなく気になっお海倖の分も比べおみるず・・・なにやら䜕皮類かの系統図がある。

結局等蟺や等角平行な蟺察角線の盎亀円に内接倖接などの基準で系統立おおあるのですが
どういう基準で遞択し省かれたのか刀らない喰うず半端さが気になりたした。

そこで幟぀かの芖点をピックアップしお
挏れの無いようにその性質の有無で四蟺圢を分類系統立お手芋ようず思い立ったわけですが・・・

その過皋で圓然のように「察角線の長さが等しい」「円に倖接する」ずいう四蟺圢に巡り䌚ったずいうわけです。
円に倖接する等脚台圢はもちろんこの条件を満たすのですが
䞀般的に子の四蟺圢はどのような圢が気になったたた仕事の忙しさにかたけお
攟り出したたただったずいうわけです。

4次曲線ずの亀点になる事も確かmetapostか十進ベヌシックで描画しお確認した蚘憶がありたす。

ずいうわけで実はこの四蟺圢の性質特城付け分類が知りたい事だったわけですが
たたたた芋掛けたWikiに぀い぀い出来心で投皿しおみたずいうわけです。

そういうわけでもっず䜕か情報や刀る事考えるヒントがあれば教えお䞋さい。

Yasuyuki Iijima

unread,
Oct 15, 2010, 2:00:05 AM10/15/10
to interacti...@googlegroups.com
飯島です。

たずえば, 「軌跡」にも端を発した「数匏凊理゜フト」利甚ですが,
自分のずころで, mathematica 等を䜿えるように敎備したり,
基本的な事䟋を詊しおみたり,
「カメ」状態ではありたす(苊笑)。

もっずも, 手元でmathematicaを䜿えない方や, あたり数匏凊理のこず
を䜿ったこずがない方にずっおもほが同様状態ず思うので, 投皿しおお
りたす。

ずりあえずのタヌゲットは, 「内心等の軌跡を簡単に凊理する」ずころ
あたりなのですが, それ以前も基本的な事䟋も含めお,
http://iijima.auemath.aichi-edu.ac.jp/caswiki/
にたずめおみおいたす。

「テヌマ」ずいうずころに䞀芧を䜜りながらなのですが,
たずえば,
最近詊しおみたこずを
「電卓モヌドずプログラムモヌド」ずいう項目にたずめ, その䞋に次の
ような項目を䞊べおみたした。

䟋
?予備的なこず
?盎線がある点を通るこずのCAS的な凊理
?2点の座暙に察しお, 盎線の方皋匏を埗る
?2点_盎線の方皋匏_電卓モヌド
?2点_盎線の方皋匏_プログラムモヌド
?2点の座暙に察しお, 線分の垂盎二等分線の方皋匏を埗る
?2点_垂盎二等分線の方皋匏_プログラムモヌド?
?3点の座暙に察しお, 円の方皋匏を埗る
?3点_円の方皋匏_プログラムモヌド
?5点の座暙に察しお, 二次曲線の方皋匏を埗る
?5点_二次曲線の方皋匏_プログラムモヌド

「ただ先は長い」ずいう感じはするものの, グレブナ基底蚈算は「なる
ほど䜿える代物だ」ずいうこずは実感できたすね。

****
関連しお, Risa/Asir 関連で質問があるのですが,

(1) リストのn番目のみを取埗する にはどうしたらいいのでしょう。
mathematicaでは該圓する関数はあるのですが, ...

たずえば, グレブナ基底蚈算のリストの䞭から, 二次曲線の方皋匏「の
み」を取り出したいず思うずきなどに䜿いたいわけですが。

(2) たしか北本先生の指摘にあったかず思うのですが,
「mathemaitcaは, 匏の䞭に √が入っおいおもokだが...」
ずいうこずに関連したすが,

Risa/Asir では, √が入っおいるのは自動的に解消はしおくれないず思
っおよいでしょうか。

(長さ等の条件から求める堎合には, かなり√が混ざるので, 幟䜕的な
問題を凊理するには, mathematicaの方があっおいるかなず思ったりし
おいたしお。)

Yasuyuki Iijima

unread,
Oct 15, 2010, 4:57:25 AM10/15/10
to interacti...@googlegroups.com
飯島です。

> チャレンゞ問題ぞの投皿/「円に倖接する四蟺圢で察角線の長さが 等しいもの は䞀
般的にどのように䜜図すれば良いか。」
> をした村井ず申したす。京郜の府立高校で数孊を教えおいたす。

気にはなり぀぀も,
別の話題での投皿が倚くおなんずなく返信を逞しおしたっおいたしたが.
..。

ただ, 「開発関連」の話ばかりでなく, 教材系の話題ももっずあっおい
いはずなので, (間の抜けたタむミングではありたすが)返信いたしたす。

> さおシンデレラもcabriも詊しおみた事はありたすがなかなか仕事で䜿うずいうず
ころたではいきたせん。


> そんなわけでここにご招埅頂くのも少し堎違いな挢字もするのですが
> 先だっお投皿したチャレンゞ問題を皆さんに考えおいただいたようなので
> 少し芗いおみたくなりご招埅頂きたした。
> どうぞよろしくお願いいたしたす。
>
> さおこの問題に至った経緯なのですがそもそも䜜図をしたいずいう発想ではあ
りたせんでした。
> 四蟺圢の分類をきちんず調べおみる過皋で行き圓たった問題でした。

今回の問題に関しお, ご指摘のように,

・四角圢/四蟺圢の分類

ずいう芳点は, いろいろな意味で重芁ず思いたす。
今回は, 「条件にあった図」を䜜図するずいうもので, 䜜図問題ずいう
芳点ではありたすが, 様々な条件に察しお,

・その条件を満たす図を䜜図する

ものずしお, いろいろなものも䜜れたすし, その䞭で,
・䜜図が難しいもの
・意倖なものも入るケヌス
など, いろいろです。

動的幟䜕ずいうか, 䜜図ツヌルずいうか, それは䞀぀は「䜜図」が目的
ではありたすが, もう䞀぀の重芁性は, このメヌリングリストのタむト
ルにもあるように,

interactive

であるずいうこずも重芁であるず同時に, 操䜜をする䞭で

・どんなこずに気づくのか / 気づいおほしいのか

ずいうこずも重芁です。いや, 「授業の道具」ずしお䜿う堎合には, そ
の方が重芁ずいっおもいいかもしれたせん。

(先週ず)今日も, 倧孊2幎生向けの教科教育の授業の䞭で,

・四角圢の䞭点を結ぶ図

・四角圢のそれぞれの角の二等分線でできる四角圢の図

に関しお, 「いろいろな堎合を調べる」こずをしたしたが, やはり, 圌
らの盎感的な理解ず, 具䜓的に調べおみたずきに出おくる結果には「ズ
レ」があるわけで, そのズレをうたく䜿うず, 「いい授業の道具」にす
るこずができるのは事実です。

たあ, そういう意味では,

・い぀も条件を満たすような図を䜜図するこず

の他に,

・たたに, 条件を満たす図になるような図

ずいうのも, 結構䜿えるんですけどね。

>
> 私が小孊校で教わった分類は台圢ヌ平行四蟺圢ヌ長方圢菱圢ヌ正方圢 ずいう
> オヌ゜ドックスなものでしたが等脚台圢や凧圢ずいうものもあるこずは
> 色々な本や問題で知っおはいたした。
>
> 数幎前䜕かの匟みでWikipediaの四蟺圢の項目を芋るず
> なにやらこの四蟺圢の分類の図が曞いおあるではありたせんか。
> で䜕ずなく気になっお海倖の分も比べおみるず・・・なにやら䜕皮類かの系統図が
ある。
>
> 結局等蟺や等角平行な蟺察角線の盎亀円に内接倖接などの基準で系統立お
おあるのですが
> どういう基準で遞択し省かれたのか刀らない喰うず半端さが気になりたした。
>
> そこで幟぀かの芖点をピックアップしお
> 挏れの無いようにその性質の有無で四蟺圢を分類系統立お手芋ようず思い立ったわけ
ですが・・・
>
> その過皋で圓然のように「察角線の長さが等しい」「円に倖接する」ずいう四蟺
圢に巡り䌚ったずいうわけです。
> 円に倖接する等脚台圢はもちろんこの条件を満たすのですが
> 䞀般的に子の四蟺圢はどのような圢が気になったたた仕事の忙しさにかたけお
> 攟り出したたただったずいうわけです。
>
> 4次曲線ずの亀点になる事も確かmetapostか十進ベヌシックで描画しお確認した
蚘憶がありたす。
>
> ずいうわけで実はこの四蟺圢の性質特城付け分類が知りたい事だったわけです
が
> たたたた芋掛けたWikiに぀い぀い出来心で投皿しおみたずいうわけです。
>
> そういうわけでもっず䜕か情報や刀る事考えるヒントがあれば教えお䞋さい。
>

> --
> このメヌルは Google グルヌプのグルヌプ「動的幟䜕孊゜フトり゚ア」の登録者に送
られおいたす。
> このグルヌプに投皿するには、interacti...@googlegroups.com にメヌルを
送信しおください。
> このグルヌプから退䌚するには、interactivegeometry+unsubscribe@googlegroups.
com にメヌルを送信しおください。
> 詳现に぀いおは、http://groups.google.com/group/interactivegeometry?hl=ja か
らこのグルヌプにアクセスしおください。
>
>

入谷 昭

unread,
Oct 15, 2010, 8:33:19 AM10/15/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。


> 飯島です。
>
> たずえば, 「軌跡」にも端を発した「数匏凊理゜フト」利甚ですが,
> 自分のずころで, mathematica 等を䜿えるように敎備したり,
> 基本的な事䟋を詊しおみたり,
> 「カメ」状態ではありたす(苊笑)。
>
> もっずも, 手元でmathematicaを䜿えない方や, あたり数匏凊理のこず
> を䜿ったこずがない方にずっおもほが同様状態ず思うので, 投皿しおお
> りたす。
>
> ずりあえずのタヌゲットは, 「内心等の軌跡を簡単に凊理する」ずころ
> あたりなのですが, それ以前も基本的な事䟋も含めお,
> http://iijima.auemath.aichi-edu.ac.jp/caswiki/
> にたずめおみおいたす。

はい、毎日チェックしおいたす。「゜フト」のずころに Maximaを远加したのは私です。σ(^_^;)


> 関連しお, Risa/Asir 関連で質問があるのですが,
>
> (1) リストのn番目のみを取埗する にはどうしたらいいのでしょう。
> mathematicaでは該圓する関数はあるのですが, ...

倖しおいるかも知れたせんが
A=[1,2,3,4,5];
ずいうリストを䜜り
A[2];
ずするず3番目の芁玠が取り出せたす。Risa/Asir では番号がからなんですね。
B=A[2];
で、Bに3番目の芁玠が入りたす。

入谷 昭

unread,
Oct 15, 2010, 8:41:13 AM10/15/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。


> 飯島です。

> 動的幟䜕ずいうか, 䜜図ツヌルずいうか, それは䞀぀は「䜜図」が目的
> ではありたすが, もう䞀぀の重芁性は, このメヌリングリストのタむト
> ルにもあるように,
>
> interactive
>
> であるずいうこずも重芁であるず同時に, 操䜜をする䞭で
>
> ・どんなこずに気づくのか / 気づいおほしいのか
>
> ずいうこずも重芁です。いや, 「授業の道具」ずしお䜿う堎合には, そ
> の方が重芁ずいっおもいいかもしれたせん。

おおいに賛成ですね。
私自身、高校の教科曞に茉っおいる チェバの定理 や 方べきの定理 の意味を
シンデレラで図を動かしおはじめお理解したした。
教科曞の「定理」の蚘述を読んだら、ただ暗蚘するだけになっおしたいそうですが
「動かす」こずによっお、本質がやっず芋えおきたす。
教員の方がただ暗蚘で、暗蚘方法を教えおいるようでは生埒も理解に぀ながりたせんね。

Yasuyuki Iijima

unread,
Oct 15, 2010, 10:51:22 AM10/15/10
to interacti...@googlegroups.com
飯島です。

> 入谷です。
>
>
> > 飯島です。
> >
> > たずえば, 「軌跡」にも端を発した「数匏凊理゜フト」利甚ですが,
> > 自分のずころで, mathematica 等を䜿えるように敎備したり,
> > 基本的な事䟋を詊しおみたり,
> > 「カメ」状態ではありたす(苊笑)。
> >
> > もっずも, 手元でmathematicaを䜿えない方や, あたり数匏凊理のこず
> > を䜿ったこずがない方にずっおもほが同様状態ず思うので, 投皿しおお
> > りたす。
> >
> > ずりあえずのタヌゲットは, 「内心等の軌跡を簡単に凊理する」ずころ
> > あたりなのですが, それ以前も基本的な事䟋も含めお,
> > http://iijima.auemath.aichi-edu.ac.jp/caswiki/
> > にたずめおみおいたす。
>
> はい、毎日チェックしおいたす。「゜フト」のずころに Maximaを远加したのは私で
す。σ(^_^;)

ありがずうございたす。
カりンタも蚭眮したした。(笑)

> > 関連しお, Risa/Asir 関連で質問があるのですが,
> >
> > (1) リストのn番目のみを取埗する にはどうしたらいいのでしょう。
> > mathematicaでは該圓する関数はあるのですが, ...
>
> 倖しおいるかも知れたせんが
> A=[1,2,3,4,5];
> ずいうリストを䜜り
> A[2];
> ずするず3番目の芁玠が取り出せたす。Risa/Asir では番号がからなんですね。
> B=A[2];
> で、Bに3番目の芁玠が入りたす。

スッキリ! したした。

マニュアル等ではよくわからなかったんですけどね。

****
さきほど,

*電卓モヌドずプログラムモヌド

ずいう項目の䞭に,

*mathematica

も远加しおみたした。

こういう䜿い方が劥圓なのか, たたよくされおいるのかわからないので
すが,
(倚分普通はノヌトブックずしお保存されるのでしょうか。)

・䞀連の流れをプログラムずしお, テキストファむル等に保存する
・それを読み蟌んで䞀気に蚈算させ, 結果を衚瀺する。

ずいう流れで, モトを修正しおは実行するずいう, basic等での流れの
ようなこずをしたいずするずどういう手続きなのだろうかずいう感芚の
堎合には䜕が䟿利だろうかずいう意味です。

「通垞はこういう方法だ」ずいうのがありたしたら, ご教瀺ください。

そういえば, Risa/Asir では ↑ で入力履歎を出せお䟿利ず思っおいお,
mathematicaでは??? ずわからなかったのですが, Ctrl + L が䜿える
のが分かりたした。

でも, Risa では ↑数回で, 履歎をたどれる DOS コマンドプロンプト
的なのに察しお, Ctrl + L は䞀回のみ。぀たり コピペを䜿えずいうこ
ずなのかなず, ちょっず䞍䟿さを実感したりもしおいたす。

westmt...@yahoo.co.jp

unread,
Oct 15, 2010, 6:43:17 PM10/15/10
to interacti...@googlegroups.com
西山䜐賀です。
 
その問題がどこから来たのか、どんなこずに぀ながっおいくのか
ずいうのは重芁だず思いたす。
もちろん「実甚」にこだわっおいるわけではありたせん。
 ある「課題」を「数孊の問題」ずしお、䞎えられおそれを考えるだけでも
 良いのでしょうけれど、
 わからない人間にずっおは、
  そもそもその問題に取り組む意欲が萎えおしたっおいる人間にずっおは
 その、もずもずこういうこずがあっお、こういう数孊の問題が生たれた
 ずいうのがわかるず、もう䞀床意欲がわいおきたす。
 「円に内接する四蟺圢」に぀いおも、感じたしたし、
 数孊セミナヌ増刊の「リヌマン予想がわかる」でも、
  最初に「なぜこんな数匏を考える必芁があるのか」ずいう
  最初あたりの曞き出しには、助けられたす。
 
っずいったあたりで、開発関連以倖に教材系の話題があるず良いなずは思いたす。
期埅しおいたす。

Takuya Kitamoto

unread,
Oct 15, 2010, 7:20:14 PM10/15/10
to interacti...@googlegroups.com
北本です。

䞋蚘の件です。
匏の䞭に √が入っおいたら、新しい倉数を䜿っお、√を消しおやれば
いいだけなので、√があれば蚈算ができないずいうわけではありたせん。
䟋えば

{ x*y - 2*(x - y)^(1/2) + 1, x - y + 1 } ---- (1)

のグレブナヌ基底を Mathematica で蚈算するず

{5 - 2*y + 3*y^2 - 2*y^3 + y^4, 1 + x - y,
-1 + 2*(x - y)^(1/2) + y - y^2}

ずなりたすが、新しい倉数 w を w^2 = x-y ず定矩しお

{ x*y - 2w + 1, x - y + 1, w^2 - (x - y) } ---- (2)

のグレブナヌ基底を Mathematica で蚈算するず

{5 - 2*y + 3*y^2 - 2*y^3 + y^4, 1 + x - y,
-1 + 2*w + y - y^2}

ずなりたす。
芋おわかるように䞊ず䞋の蚈算結果の違いは

-1 + 2*(x - y)^(1/2) + y - y^2

が

-1 + 2*w + y - y^2

になっおいるだけなので、w = (x - y)^(1/2) ず考えれば
答えは党く同じです。
䞊の (1) のグレブナヌ基底はおそらくRisa/Asir では
蚈算出来たせんが、(2) のグレブナヌ基底は数匏凊理゜フト
ならばどんなものでも蚈算できるはずです。
぀たり、普通は √が入っおいる堎合は人間が (1) のような
入力から (2) のような入力に倉換しなければならないので
すが、Mathematica はそれを自動的にやっおくれるずいう
こずです。

(2010/10/15 15:00), Yasuyuki Iijima wrote:
> 飯島です。

Yasuyuki Iijima

unread,
Oct 16, 2010, 3:51:50 AM10/16/10
to interacti...@googlegroups.com
飯島です。

> 入谷です。

高校の授業では, なかなか「芋せお解説する」こずも少ないように思う
のですが, いかがでしょう。

぀いでにいえば, 「芋せ方」の問題もあるず思いたす。
䞀方的に芋せるのも悪くはないですが, 䞀般に, 「芋せおはいおも, 芋
えおはいたせん」。

実際に自分で觊ったからずいっお, 理解しおいる / 玍埗しおいるずは
限りたせん。

チェバの定理にしろ, 方ベキの定理にしろ, 特殊な堎合を意識したり,
「なるほど」ず思ったり, 生埒がそういう理解をするような, いわば
「挔出」をしないず, 授業らしくならないのもたた, 事実です。

****

村井先生の問題に関しおも, 䜕ずなく気になっおいるこずが䞀぀ありた
す。

それは,

・「察角線の長さが等しい」「円に倖接する」ずいう四蟺圢

ずいう圢が登堎するような, 問題堎面はないのだろうかずいうこずです。

***
たずえば, 非垞に兞型的な問題ですが,
http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/teacher/iijima/gc/w2j/sample-
02a.htm

四角圢の䞭点を結んで四角圢を結ぶ図では, PQRSはい぀も平行四蟺圢に
なるわけですが, たずえば,
ABCD が正方圢のずきには, PQRS は正方圢
になりたす。

倧孊生でも, PQRSを正方圢にするには, ABCDも正方圢でないずいけない
ず思うこずもあるわけですが, 実際にいろいろず動かしおみるず,
ABCD が正方圢でなくおもPQRSが正方圢になるこずがある
ずいうこずを意識したす。

そこからは二぀の流れがありうるわけですが,
(1) PQRS が正方圢になるような, いろいろな堎合を芳察し, それらに
共通する性質を芋぀ける
(2) 性質の偎から掚論する
もちろん, 結果ずしお,
察角線が盎亀する / 察角線の長さが等しい
ずいう二぀の条件を満たす図圢ならば, なんでもよい
ずいうこずがわかるわけですが,
***************************************
察角線が盎亀する / 察角線の長さが等しい
***************************************
ずいう四角圢を意識するこずの劥圓性は, 䞊蚘の問題があるからこそ,
ずいうように思えるわけです。

関連する問題を䞀぀次のメヌルでも投げたすが冒頭に戻りたすけど,

・「察角線の長さが等しい」「円に倖接する」ずいう四蟺圢

ずいう圢が登堎するような, 問題堎面はないのでしょうか。

Yasuyuki Iijima

unread,
Oct 16, 2010, 4:11:48 AM10/16/10
to interacti...@googlegroups.com
飯島です。

http://www.auemath.aichi-edu.ac.jp/teacher/iijima/gc/w2j/sample-
02b.htm

これは, 四角圢の角の二等分線でできる四角圢の問題です。

䞊の問題の類題ずもいえたすが, もっず奥行きのある問題で, 少なくず
も倧孊生にはい぀もタむトルのように

ABCDがどんな圢のずきに, EFGHがどんな圢になるかを䞀通り調べお衚に
しおみるこず。
そしお, その衚を芳察しお, 「次に䜕を考えるべきか」を考えよ。

ずいうような圢で提瀺するこずの倚い問題です。

実は昚日も, 孊郚の2幎生察象の数孊科教育の授業で扱いたした。

昚日も, 孊生から出た問題を螏たえお, 次のこずを宿題にしたした。
---------------------------------------------------------------
(3) 次の䞭の䞀぀に぀いお自分なりに取り組み, その結果をたずめおメ
ヌルで提出するこず
提出先 yii...@auecc.aichi-edu.ac.jp
期限 10/20
本文に盎接かいおもいいしword等でたずめおもいい。

A.EFGHが䞀点で亀わるのは, どういうずきか。
B.EFGHは平行四蟺圢にならないようだ。なぜか。
C.EFGHが台圢になるのは, どういうずきか。
D>その他,䞊蚘よりもよいず思う自分なりの問題
---------------------------------------------------------------

Yasuyuki Iijima

unread,
Oct 16, 2010, 4:15:54 AM10/16/10
to interacti...@googlegroups.com
飯島です。

> 北本です。
>
> 䞋蚘の件です。
> 匏の䞭に √が入っおいたら、新しい倉数を䜿っお、√を消しおやれば
> いいだけなので、√があれば蚈算ができないずいうわけではありたせん。

「√を消しおやればいいだけ」ずいわれおみるず, 「そりゃそうかな」
ずいう感じで, 「目からりロコ」ですね。

チャレンゞしおみたす。

> --
> このメヌルは Google グルヌプのグルヌプ「動的幟䜕孊゜フトり゚ア」の登録者に送
られおいたす。
> このグルヌプに投皿するには、interacti...@googlegroups.com にメヌルを
送信しおください。
> このグルヌプから退䌚するには、interactivegeometry+unsubscribe@googlegroups.
com にメヌルを送信しおください。
> 詳现に぀いおは、http://groups.google.com/group/interactivegeometry?hl=ja か
らこのグルヌプにアクセスしおください。
>
>

Kosaku Nagasaka

unread,
Oct 16, 2010, 4:49:07 AM10/16/10
to interacti...@googlegroups.com
長坂です。

補足ですがこれは根号に限る話ではありたせん。
これらの有理数ではない実数を衚珟する堎合根号による解析的な衚珟を
しおしたうず代数的な凊理は行うこずはできたせん。代数的な凊理には
これらの実数はきちんず有理数䜓に察しお代数拡倧を行う必芁があり
定矩方皋匏による代数的数ずしお取り扱う必芁がありたす。

入谷 昭

unread,
Oct 16, 2010, 4:56:55 AM10/16/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

> 飯島です。

> 高校の授業では, なかなか「芋せお解説する」こずも少ないように思う
> のですが, いかがでしょう。
>
> ぀いでにいえば, 「芋せ方」の問題もあるず思いたす。
> 䞀方的に芋せるのも悪くはないですが, 䞀般に, 「芋せおはいおも, 芋
> えおはいたせん」。
>
> 実際に自分で觊ったからずいっお, 理解しおいる / 玍埗しおいるずは
> 限りたせん。
>
> チェバの定理にしろ, 方ベキの定理にしろ, 特殊な堎合を意識したり,
> 「なるほど」ず思ったり, 生埒がそういう理解をするような, いわば
> 「挔出」をしないず, 授業らしくならないのもたた, 事実です。

その通りです。よく珟堎をご存知ですね。
私は、芖聎芚に生埒を移動させ、プロゞェクタでスクリヌンに教材を映しながら授業をするずいう実践をしおきたしたが
http://club.pep.ne.jp/~hannya/vmath.html
普通教宀ではなかなかできたせんし、
郚掻動指導などで忙しいず教材を䜜っおいる時間がなくおできたせん。
私も今は幎生の挔習の準備で手いっぱいで、通垞の授業しかできずにいたす。
たた、゜フトを䜜っおパ゜コン宀で生埒にやらせお、うたくいったず思ったら、生埒は䜕も理解しおいなかった、ずいう経隓もありたす。生埒は、画面䞊で起っおいるこずが理解できおいなかったのです。
しかし、そういった「苊い」経隓をしお、生埒の理解のしかたがわかり、通垞の黒板ずチョヌクでの授業でも生かされる、ずいうこずはありたす。


Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages