CAS | KET-pic で作図(試作品1)

70 views
Skip to first unread message

阿原一志

unread,
Oct 5, 2010, 5:40:55 PM10/5/10
to 動的幾何学ソフトウエア
かんたんに,「自由点をおく」「2点を結ぶ」という命令をKETpicと繋げてみました.実行結果を下に張っておきます.ごらんのように,自由点には自
動的に変数を割り当て,数式処理も同時進行させています.最後の絵はwindispで書いたものを表示させていますので,同じ絵をTeXに貼れるという
わけです.点や直線の書式にオプションをつけられるようにしたいですね.
動的な要素はここにはありませんが,スライダなどと結びつければ何がしか動かすことは可能だと思います.

http://groups.google.co.jp/group/interactivegeometry/web/20100106.png

Setsuo Takato

unread,
Oct 5, 2010, 10:09:27 PM10/5/10
to interacti...@googlegroups.com
高遠です.

大変面白いと思います.
というか,こういうことをしたかった
のですが,力不足でできなかったです.

いろいろな意味があるでしょうが,
DGでぐりぐり動かして探究活動をして,形が決まったら,
TeX で教材とかドキュメントを作る,といった利用法が
あります.
epsを貼り込むというのも,ありますが,
1)あまりきれいでない.
  (本文との親和性がよくない)
2)加筆修正が面倒
などの問題があり,やはり,印刷物においては,
私はKETpicでの描画をしたくなります.

質問(というかお願い)ですが,
DyGeom.mのパッケージはいただけるのでしょうか.

試してみます.

> --
> このメールは Google グループのグループ「動的幾何学ソフトウエア」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、interacti...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、interactivegeom...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/interactivegeometry?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>

**************************************
高遠節夫
s-ta...@jcom.home.ne.jp(自宅)
tak...@phar.toho-u.ac.jp(大学)
電話 0438-98-6483
**************************************

阿原 一志

unread,
Oct 6, 2010, 7:26:01 AM10/6/10
to 動的幾何ML
高遠先生

 
> いろいろな意味があるでしょうが,
> DGでぐりぐり動かして探究活動をして,形が決まったら,
> TeX で教材とかドキュメントを作る,といった利用法が
> あります.
阿原です.僕も,この方法で平面幾何のきれいな挿絵を作れることは重要だと思います.

> 質問(というかお願い)ですが,
> DyGeom.mのパッケージはいただけるのでしょうか.
ある程度の段階になったら,フリーでお配りする予定ですが,いまは点を打って結ぶだけしかないので,もうすこし形が整うまでお待ちください.また,途中経過を随時報告します.
 
追伸:ところで,高遠先生に個人的に質問があります.このMLの趣旨には沿わないかもしれませんが,一度だけお許しください.
(質問)KETpicで「マルを塗りつぶす」というコマンドはあるでしょうか?
 

Setsuo Takato

unread,
Oct 6, 2010, 8:37:04 AM10/6/10
to interacti...@googlegroups.com
高遠です.


> 質問(というかお願い)ですが,
> DyGeom.mのパッケージはいただけるのでしょうか.
ある程度の段階になったら,フリーでお配りする予定ですが,いまは点を打って結ぶだけしかないので,もうすこし形が整うまでお待ちください.また,途中経過を随時報告します.

楽しみにしています.
ぜひお願いします.

 
追伸:ところで,高遠先生に個人的に質問があります.このMLの趣旨には沿わないかもしれませんが,一度だけお許しください.

たしかに,このMLではどうか,と思う所もありますが,
多少は関係あるので,占有しなければOKでしょうか.

(質問)KETpicで「マルを塗りつぶす」というコマンドはあるでしょうか?

はい,あります.
    drwpt(点,濃度)
  濃度dは 0 ¥leqq d ¥leqq 1
ただし,TeX書き出しのときです.
(windispは画面上で確認するためだけに用います)

************************************************
  高遠 節夫 (たかとお せつお)
   東邦大学 薬学部(数学教室)
   〒274-8510 千葉県船橋市三山 2-2-1
             TEL    (047)472-2638(直通)
             E-mail tak...@phar.toho-u.ac.jp
====================================



阿原一志

unread,
Oct 8, 2010, 8:01:53 AM10/8/10
to 動的幾何学ソフトウエア
少し進みました.DyGeom.mという名前のMATHEMATICAのファイルを作り,そこに

http://groups.google.co.jp/group/interactivegeometry/web/DyGeomVer100.txt

の内容を貼ってください.(KETpicは必要です.)(ファイルを置くディレクトリは適切に設定してください.)たとえば,

<< DyGeom.m
p1 = FreePoint[-4, -1, pointname -> "A"]
p2 = FreePoint[1, 4, pointname -> "B", pointposition -> "nw"]
p3 = FreePoint[2, -1, pointname -> "C", pointposition -> "ne"]
l1 = ConnectPoints[p1, p2, linewidth -> thick]
l2 = ConnectPoints[p2, p3]
l3 = ConnectPoints[p3, p1]
p4 = MidPoint[p1, p2, pointname -> "D", pointposition -> "n3"]
l4 = ConnectPoints[p3, p4]
p5 = MidPoint[p2, p3, pointname -> "E", pointposition -> "w2"]
l5 = ConnectPoints[p1, p5]
p6 = MidPoint[p3, p1, pointname -> "F", pointposition -> "nw"]
l6 = ConnectPoints[p2, p6]
p7 = IntersectionLL[l4, l5, pointname -> "G", pointposition -> "w4"]
l7 = ParallelLine[p1, l2]
l8 = PerpendicularLine[p1, l2]
DrawConstruction[p1, p2, p3, p4, l1, l2, l3, l4, p5, p6, l5, l6, p7,
l7, l8]

などと書いて評価すると動いて,KETpic経由で

http://groups.google.co.jp/group/interactivegeometry/web/20101008.jpg

のような絵がTeX文書の上で描けます.KETpicのほうの設定は直接DyGeom.mのほうをいじってください.線分の両端を切り取る(クリッピン
グ)機能はまだありません.早くつけたいですが,3点以上が直線上に乗ったりするので,案外この機能は難しいのです.

ちなみに,上のものを実行すると,いろいろメッセージが出ますが,そのなかに
{"Point", "P7", {30, -60, -90}, {"P1z" "P2z" "P3x" + "P1z" "P2x" "P3z"
+ "P1x" "P2z" "P3z", "P1z" "P2z" "P3y" + "P1z" "P2y" "P3z" + "P1y"
"P2z" "P3z", 3 "P1z" "P2z" "P3z"}, {pointname -> "G", pointposition ->
"w4"}}
というのが現れます.これは重心の座標が「3頂点の平均」でもとまることを整式レベルで示しているので,ちょっとうれしかったです.

こうしたほうがよい,というアドバイスがあればぜひお伺いします.つぎは「円と直線の交点」「円と円の交点」「角の2等分線」など「一意でない作図」を
作る予定です.

Setsuo Takato

unread,
Oct 8, 2010, 9:54:05 AM10/8/10
to interacti...@googlegroups.com
すばらしいです.
点の大きさはsetptで変えられることをメールしようかな,
と思っていたのですが,ちゃんと使っているのですね.

Ketpicのコマンド列をリストか何かにして,
適当に手を加えるようにできればいいですね.

それから,クリッピングについて,
setwindowを一時的に変えることで対応できますか.
ちょっと姑息な手段ですが.

入谷 昭

unread,
Oct 8, 2010, 10:54:14 PM10/8/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

少し進みました.DyGeom.mという名前のMATHEMATICAのファイルを作り,そこに

http://groups.google.co.jp/group/interactivegeometry/web/DyGeomVer100.txt

の内容を貼ってください.(KETpicは必要です.)(ファイルを置くディレクトリは適切に設定してください.)たとえば,

以下、やってみました。
MATHEMATICAのファイルを作り
とありましたが、Mathematica用のノートブックではなく、Mathematicaで読み込むためのファイルですね。Objective-Cのファイルですか?
環境はMacです。
ともかく、Xcodeでファイルを作って、指示の通りにやってみました。
うまくいきました。
これは面白いですね。

ところで、コルテンカンプさんから、次のようなメールがきました。
pdflatex は日本語に対応していませんが、「なんとかなるでしょう」と返事をしておきましたσ(^_^;)
みなさん、ご協力をよろしくお願いいたします。m(_ _)m
---------------------------------------------------------------------------------------------------
we are still trying to create a nice printed version of the manual. We use a script to create a LaTeX file from the doc.cinderella.de content and then translate this to PDF. 

We really hope that this will also work for Japanese. Do you have any experience with pdflatex and Japanese characters? It does not seem to be easy and straightforward, but maybe some extra work is needed. If you have any experience it would be great if we can ask some questions when they arise.
---------------------------------------------------------------------------------------------------

Setsuo Takato

unread,
Oct 9, 2010, 7:41:25 AM10/9/10
to interacti...@googlegroups.com
高遠です.

私もMacです.

ご存知かもしれませんが,
Mac上のTeXであれば(とくにsnow leopard)
小川TeX+TeXShopが簡単にインストールできて使いやすいです.


--
このメールは Google グループのグループ「動的幾何学ソフトウエア」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、interacti...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、interactivegeom...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/interactivegeometry?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。

yhousako

unread,
Oct 9, 2010, 8:08:50 PM10/9/10
to interacti...@googlegroups.com
寳迫です。

このスレッドを全部読んでいた訳ではないので外していたら済みません。
MacとTeXの話が出てきたので、ちょっとだけ参加します。

私もMacでpLaTeXを使っているのですが、以下のサイトがとても参考になると
思って利用させて頂いています。

http://www.geocities.jp/ball_rw/ball/tex.html

私はまだ雪豹にしていないのでわりと力技(?)で使えてしまっていますが、雪
豹だといろいろ面倒なことがあるみたいなことを聞いています。

ちなみに、私の奮闘記録は以下です。
http://4oc.blogspot.com/2010/07/mactexwo.html

(10/10/09 11:54), 入谷 昭 wrote:
> ところで、コルテンカンプさんから、次のようなメールがきました。
> pdflatex は日本語に対応していませんが、「なんとかなるでしょう」と返事を
> しておきましたσ(^_^;)
> みなさん、ご協力をよろしくお願いいたします。m(_ _)m
> ---------------------------------------------------------------------------------------------------
> we are still trying to create a nice printed version of the manual. We
> use a script to create a LaTeX file from the doc.cinderella.de

> <http://doc.cinderella.de/> content and then translate this to PDF.


>
> We really hope that this will also work for Japanese. Do you have any
> experience with pdflatex and Japanese characters? It does not seem to be
> easy and straightforward, but maybe some extra work is needed. If you
> have any experience it would be great if we can ask some questions when
> they arise.
> ---------------------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------
寳迫 芳人:yhou...@gmail.com
みんなで教育を考えよう!:http://www.geocities.jp/yhousako/
指導案&教材集:http://www2.ttcn.ne.jp/yhousako/
全国城跡ネットワーク:http://www.geocities.jp/shiroato_net/
つれづれなるままに…:http://4oc.blogspot.com/

Setsuo Takato

unread,
Oct 9, 2010, 11:50:20 PM10/9/10
to interacti...@googlegroups.com
Mac SLの初期バージョンでは,文字化け現象が頻発したのですが,
10.6.2以降では直っているようです.

阿原一志

unread,
Oct 10, 2010, 3:09:48 AM10/10/10
to 動的幾何学ソフトウエア
サンデープログラマーの阿原です.

「3点で決まる角の2等分線」と「直線のクリッピング」の機能をつけてみました.
http://groups.google.co.jp/group/interactivegeometry/web/DyGeom001.zip
生ファイルを凍らせてみましたが,macユーザーのかたはいかがでしょうか?また,ファイル中のフォルダ名は適切に変更してください.文字位置は
KETpicのオプションの借用です.

Incidency[]というコマンドを作ってみました.一応数式処理的にOKならばその旨メッセージが出ます.三角形の3つの内角の2等分線が共点で
あることと,オイラー線上に重心が乗っていることくらいは判定してくれるようです.

次は「円と直線の交点」ですが,「2つのうちどちらを選ぶか」というオプション設定は悩ましいです.数式処理的には式の数を増やせるような工夫が必要で
す.

On 10月9日, 午前11:54, 入谷 昭 <hannya...@mac.com> wrote:
> 入谷です。
>
> > 少し進みました.DyGeom.mという名前のMATHEMATICAのファイルを作り,そこに
>

> >http://groups.google.co.jp/group/interactivegeometry/web/DyGeomVer100...


>
> > の内容を貼ってください.(KETpicは必要です.)(ファイルを置くディレクトリは適切に設定してください.)たとえば,
>
> 以下、やってみました。> MATHEMATICAのファイルを作り
>

> とありましたが、Mathematica用のノートブックではなく、Mathematicaで読み込むためのファイルですね。Objective-Cのファイル-ですか?


> 環境はMacです。
> ともかく、Xcodeでファイルを作って、指示の通りにやってみました。
> うまくいきました。
> これは面白いですね。
>
> ところで、コルテンカンプさんから、次のようなメールがきました。
> pdflatex は日本語に対応していませんが、「なんとかなるでしょう」と返事をしておきましたσ(^_^;)
> みなさん、ご協力をよろしくお願いいたします。m(_ _)m

> ----------------------------------------------------------------------------------------------------


> we are still trying to create a nice printed version of the manual. We use a script to create a LaTeX file from the doc.cinderella.de content and then translate this to PDF.
>
> We really hope that this will also work for Japanese. Do you have any experience with pdflatex and Japanese characters? It does not seem to be easy and straightforward, but maybe some extra work is needed. If you have any experience it would be great if we can ask some questions when they arise.

> ----------------------------------------------------------------------------------------------------

入谷 昭

unread,
Oct 10, 2010, 3:29:25 AM10/10/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

On 2010/10/10, at 16:09, 阿原一志 wrote:

> サンデープログラマーの阿原です.
>
> 「3点で決まる角の2等分線」と「直線のクリッピング」の機能をつけてみました.
> http://groups.google.co.jp/group/interactivegeometry/web/DyGeom001.zip
> 生ファイルを凍らせてみましたが,macユーザーのかたはいかがでしょうか?また,ファイル中のフォルダ名は適切に変更してください.

あれ?ダウンロードできないぞ?
そのままクリックすると、ページがない、と言われるし、optionキーを押してダウンロードするとDyGeom001.zip.htmlというファイルがダウンロードされます。中身を見ると確かにhtmlです。
Windowsのブラウザでアクセスしても同じ。
阿原さん、確認願います。


阿原一志

unread,
Oct 10, 2010, 4:15:40 AM10/10/10
to 動的幾何学ソフトウエア
阿原です.

zipファイルは中に何があるかチェックできないので,ダウンロード禁止されているようですね.

生ファイルをそのまま置いてみました.
http://groups.google.co.jp/group/interactivegeometry/web/DyGeom.m
http://interactivegeometry.googlegroups.com/web/%E5%86%85%E5%BF%83.nb
http://interactivegeometry.googlegroups.com/web/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%B7%9A.nb
でどうでしょうか・・・・

11月からファイルアップロードができなくなるようなので,こういったファイルの受け渡しは動的幾何wikiのほうで,ということになるのでしょう
か.


On 10月10日, 午後4:29, 入谷 昭 <hannya...@mac.com> wrote:
> 入谷です。
>
> On 2010/10/10, at 16:09, 阿原一志 wrote:
>
> > サンデープログラマーの阿原です.
>
> > 「3点で決まる角の2等分線」と「直線のクリッピング」の機能をつけてみました.
> >http://groups.google.co.jp/group/interactivegeometry/web/DyGeom001.zip
> > 生ファイルを凍らせてみましたが,macユーザーのかたはいかがでしょうか?また,ファイル中のフォルダ名は適切に変更してください.
>
> あれ?ダウンロードできないぞ?
> そのままクリックすると、ページがない、と言われるし、optionキーを押してダウンロードするとDyGeom001.zip.htmlというファイルがダウ-ンロードされます。中身を見ると確かにhtmlです。
> Windowsのブラウザでアクセスしても同じ。
> 阿原さん、確認願います。

入谷 昭

unread,
Oct 10, 2010, 7:19:16 AM10/10/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

On 2010/10/10, at 17:15, 阿原一志 wrote:

阿原です.

zipファイルは中に何があるかチェックできないので,ダウンロード禁止されているようですね.

生ファイルをそのまま置いてみました.
http://groups.google.co.jp/group/interactivegeometry/web/DyGeom.m
http://interactivegeometry.googlegroups.com/web/%E5%86%85%E5%BF%83.nb
http://interactivegeometry.googlegroups.com/web/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%B7%9A.nb
でどうでしょうか・・・・

Mathematicaのノートブックは、ファイル名の末尾に拡張子 .txt が付け加えられるようです。これを切ればいいだけのことですが。
内心はきれいに描けました。
オイラー線は最後のところでエラーが出て、線が描かれません。3つの点は打たれますが。
エラーは次の通り。(添付ファイル MathematicaScreenSnapz001.png )


Mathematicaは第7版です。


11月からファイルアップロードができなくなるようなので,こういったファイルの受け渡しは動的幾何wikiのほうで,ということになるのでしょう
か.

ファイルのアップロードができなくなるのは困りますね。貴重な実験室ですから。

阿原 一志

unread,
Oct 10, 2010, 10:01:31 AM10/10/10
to 動的幾何ML
入谷先生
 
阿原です.すみません,オイラー線.nbのソースで
eulerline=Connect....
としているのに,
DrawConstruction[......, euler]
となっていました.ここを 
DrawConstruction[......, eulerline]

としてください.(要するに,名前が一致していないので計算されなかったということです.
clippingのオプションは素朴に「両端にしたい点を指定する」という方法です.
 
いまのままだと,KETpicの豊富なコマンド群との両立があまりうまく行きません.そのあたりは研究が必要です.
 
明日は国民の休日ですが大学の授業はあるのです・・・・出勤です.
 


Subject: Re: [DyGeo:260] Re: Mathematica | KET-pic で作図ver.0.01(笑)
From: hann...@mac.com
Date: Sun, 10 Oct 2010 20:19:16 +0900
To: interacti...@googlegroups.com

入谷 昭

unread,
Oct 10, 2010, 10:05:13 PM10/10/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

阿原です.すみません,オイラー線.nbのソースで
eulerline=Connect....
としているのに,
DrawConstruction[......, euler]
となっていました.ここを 
DrawConstruction[......, eulerline]

としてください.

はい、修正できました。

いまのままだと,KETpicの豊富なコマンド群との両立があまりうまく行きません.そのあたりは研究が必要です.

まあ、今は実験なので。いずれはきちんと仕様を定めないといけないのでしょうね。

さて、問題ですσ(^_^;)
いまのGetXYdomain[ ]だと、表示領域の計算がうまくいきません。
たとえば、三角形の外接円の上下が切れてしまいます。
曲線(円)の値域を何らかの方法で計算しないといけませんね。
ConnectPoints[ ] の clipping みたいに、DrawConstruction[ ]の引数に表示域をオプションでが入れるようにすれば処理は簡単になりますが。
よろしくお願いします。




Setsuo Takato

unread,
Oct 11, 2010, 3:50:45 AM10/11/10
to interacti...@googlegroups.com
mathematica mac版が学校のPCにしか入っていないので,まだ
チェックしていません.すみません.
ファイルのアップについてですが,
ketpic.com でどうかな,と考えています.
IDメンバーになっていただけるよう,手続きを進める予定です.

阿原 一志

unread,
Oct 11, 2010, 4:01:11 AM10/11/10
to 動的幾何ML
高遠先生,入谷先生,みなさま
 
データをおくところがほしくなったので,
 
http://www16.atwiki.jp/casgeom/
 
というサイトを準備しました.なお,円がはみ出てしまう問題については,直しておきました・・・・
あと,「定角度の直線を引く」「角度のマーク」を追加しました.(KETpicのオプションには完全に対応していませんが.)
「角度のパズル」の例題をご覧ください.これができると結構いろいろ書けますよね.
これ以降は,バージョンアップは上のサイトで告知することにします.バージョンは現在0.02です.
 

Subject: Re: [DyGeo:262] Re: Mathematica | KET-pic で作図ver.0.01(笑)
From: hann...@mac.com
Date: Mon, 11 Oct 2010 11:05:13 +0900
To: interacti...@googlegroups.com
gaisetuen.png

入谷 昭

unread,
Oct 11, 2010, 5:22:51 AM10/11/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。
長文で失礼します。

On 2010/10/11, at 17:01, 阿原 一志 wrote:

高遠先生,入谷先生,みなさま
 
データをおくところがほしくなったので,
 
http://www16.atwiki.jp/casgeom/
 
というサイトを準備しました.なお,円がはみ出てしまう問題については,直しておきました・・・・
あと,「定角度の直線を引く」「角度のマーク」を追加しました.(KETpicのオプションには完全に対応していませんが.)
「角度のパズル」の例題をご覧ください.これができると結構いろいろ書けますよね.
これ以降は,バージョンアップは上のサイトで告知することにします.バージョンは現在0.02です.

すばやいですねー(^^)

さて、作図をシンデレラで行なって、点の座標を書き出し、Mathematicaに書き写す手順を試しました。
(1) まず、シンデレラで作図します。(添付した図の左半分)
(2) 必要な情報(点の座標など)をテキストファイルに書き出します。
  そのためには、CindyScriptを用います。
  一度だけ実行すればよいので、Initializationスロットに書いて実行します。
  図の内心の例では、作図に要した中点などは不要なので、三角形の頂点、内心、内接円の半径を決めるための辺上の点
  の5つを書き出しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
setdirectory("/Users/hannya002/Desktop");
f=openfile("test.txt");

println(f,"p1 = FreePoint["+A.x+","+A.y+", pointname -> "+""A""+", pointposition -> "+""w""+"];");
println(f,"p2 = FreePoint["+B.x+","+B.y+", pointname -> "+""B""+", pointposition -> "+""nw""+"];");
println(f,"p3 = FreePoint["+C.x+","+C.y+", pointname -> "+""C""+", pointposition -> "+""e2""+"];");
println(f,"p4 = FreePoint["+D.x+","+D.y+", pointname -> "+""I""+", pointposition -> "+""nw2""+"];");
println(f,"p5 = FreePoint["+E.x+","+E.y+"];");

closefile(f);
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1行目のsetdirectoryは適当なものに変えてください。
この行がない場合は、ルートディレクトリに書き出されます。
これで次のようなテキストファイルができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
p1 = FreePoint[2,7, pointname -> "A", pointposition -> "w"];
p2 = FreePoint[-2,0, pointname -> "B", pointposition -> "nw"];
p3 = FreePoint[8,0, pointname -> "C", pointposition -> "e2"];
p4 = FreePoint[2.4214,2.5658, pointname -> "I", pointposition -> "nw2"];
p5 = FreePoint[2.4214,0];
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これを、Mathematicaのノートブックにカットアンドペーストで貼り込んで、あとのコードの書きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SetDirectory["/Users/hannya002/Desktop/TeX/ketpic_mathematica"];
<< DyGeom.m
p1 = FreePoint[2, 7, pointname -> "A", pointposition -> "w"];
p2 = FreePoint[-2, 0, pointname -> "B", pointposition -> "nw"];
p3 = FreePoint[8, 0, pointname -> "C", pointposition -> "e2"];
p4 = FreePoint[2.4214, 2.5658, pointname -> "I", pointposition -> "nw2"];
p5 = FreePoint[2.4214, 0];
l1 = ConnectPoints[p1, p2, clipping -> {p1, p2}];
l2 = ConnectPoints[p2, p3, clipping -> {p2, p3}];
l3 = ConnectPoints[p3, p1, clipping -> {p1, p3}];

c1 = CircleByCenter[p4, p5];
DrawConstruction[p1, p2, p3, l1, l2, l3, p4, c1]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 これで、SetDirectryで指定したフォルダにTeXファイルが書き出されます。
その結果が図の右側です。

【注意】
テキストファイル書き出しがサポートされたのは9月8日にリリースされた Build1367  からです。
それ以前の版では上のコードをCindyScriptに書いてもエラーが出るだけです。
また、現在あがっているBuild1397は、作図時に「動かすモード」が効かないというバグがあります。
今日コルテンカンプさんに連絡したのでそのうち直るでしょう。
とりあえず、編集メニューからインスペクタを開いて、
「モード」でTUIOサポートのチェックを切って無効にすれば動きますので、できないことはありません。

阿原さん、DyGeom のMaxima版はできますか。
Maximaも随分使いやすくなったので。


入谷 昭

unread,
Oct 11, 2010, 5:29:01 AM10/11/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

シンデレラのBuild No を調べる方法を書きわすれました。

ヘルプの「シンデレラについて」で表示されます。
Build 1367以前であれば、最新版の Build1397をダウンロードし、
インスペクタを開いてTUIOサポートのチェックを切って無効にしてから使ってください。
Build 1394以降の場合も、TUIOサポートのチェックを切って下さい。

Setsuo Takato

unread,
Oct 11, 2010, 5:30:07 AM10/11/10
to interacti...@googlegroups.com
阿原先生

仕事が早いですね.
びっくりしました.
家にあるmathematica5で試してみました.

最初に dygeom.mを読むとき,DyGeo/ketpic6.mを
求められます.
(ketpic5.mを改名してDyGeoのフォルダに入れたら動きました)

オプションでketpic5.mに変更することは可能ですか.


On 2010/10/11, at 17:01, 阿原 一志 wrote:

<gaisetuen.png>




-- 
このメールは Google グループのグループ「動的幾何学ソフトウエア」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、interacti...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、interactivegeom...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/interactivegeometry?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。

-- 
このメールは Google グループのグループ「動的幾何学ソフトウエア」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、interacti...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、interactivegeom...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/interactivegeometry?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。

入谷 昭

unread,
Oct 11, 2010, 5:36:54 AM10/11/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

On 2010/10/11, at 18:30, Setsuo Takato wrote:

阿原先生

仕事が早いですね.
びっくりしました.
家にあるmathematica5で試してみました.

最初に dygeom.mを読むとき,DyGeo/ketpic6.mを
求められます.
(ketpic5.mを改名してDyGeoのフォルダに入れたら動きました)

オプションでketpic5.mに変更することは可能ですか.

DyGeom.m を開いて (ダブルクリックでXcodeが開きます)
3行目の
<<"ketpic6.m"
<<"ketpic5.m"
に変えればいいと思いますがどうでしょう。

Setsuo Takato

unread,
Oct 11, 2010, 5:43:50 AM10/11/10
to interacti...@googlegroups.com
高遠です.

入谷先生も仕事が早くて,圧倒されっぱなしです.

シンデレラにデータのテキスト書き出し機能がついたのは,
ひょっとしたら,CADMEのときにコルテンカンプさんに
お願いしていたのを実現してくれたのかもしれません.

これがあると,
 シンデレラ ーー CAS  ーー KETpic
のデータ渡しがスムーズになって,それぞれの長所が
活かせますね.

> --
> このメールは Google グループのグループ「動的幾何学ソフトウエア」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、interacti...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、interactivegeom...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/interactivegeometry?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>

**************************************

入谷 昭

unread,
Oct 12, 2010, 8:31:16 AM10/12/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

DyGeom.m on Mathematica+KETPic
のコメント欄では書ききれないので、こちらに書きます。

シンデレラでちょっと面白いものを作っているのですが、

点だけって表示されませんね

Mathematicaで
-----------------------------------------------------------------------------
<< DyGeom.m
p1 = FreePoint[2, 7, pointname -> "A", pointposition -> "w"];
p2 = FreePoint[-2, 0, pointname -> "B", pointposition -> "nw"];
p3 = FreePoint[8, 0, pointname -> "C", pointposition -> "e2"];
DrawConstruction[p1, p2, p3]
-----------------------------------------------------------------------------
これだけだと、
Show:shx 表示するグラフィクスオブジェクトがありません
Last:nolast : {}の長さは 云々
というエラーが出ます。

それから、線だけだと表示領域の計算がうまくいきません。

Re: [DyGeo:265] Re: Mathematica | KET-pic で作図ver.0.01()

に書いた内心のコードで、

DrawConstruction[l1, l2, l3, p4, c1]

だと三角形が描けません。


入谷 昭

unread,
Oct 12, 2010, 8:53:37 AM10/12/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

できました(^^)

Cinderella.2でコッホ曲線を描きます。
CindyScriptを使います。
タートルグラフィクスです。
http://sites.google.com/site/cinderellajapan/shindererarekucha-1/ta-toru
に、高校生向けのレクチャを書いています。
ただし、ここにあるCindyScriptのコードは、まさに?タートルグラフィクスで、
線だけを引いていきます。
しかしこれだと、亀のいる位置が計算されませんので、描画の部分を変更し、亀の位置を変数に代入するものにしました。
それを、DyGeomの p1 = FreePoint[x, y]; と l1 = ConnectPoints[p1, p2, clipping -> {p1, p2}]; といったコマンドにしてテキストファイルに書き出すところまでCindyScriptで行ないます。
できたテキストファイルを開いて、MathematicaのノートブックにコピペすればそのあとはDyGeomとKETpicの仕事

これができあがりですが、点と線を描いています。
線だけでも書けるようになれば全体のコードも半分の量になり、図もすっきりします。


koch.png

阿原 一志

unread,
Oct 12, 2010, 9:18:12 AM10/12/10
to 動的幾何ML
入谷先生
 
阿原です.
 
>DyGeom.m on Mathematica+KETPic
>のコメント欄では書ききれないので、こちらに書きます。
コメント欄を大きくしました.なお,コメントの箱より大きなコメントも書けます.
 
>シンデレラでちょっと面白いものを作っているのですが、
>点だけって表示されませんね
ぎくっ.そういう状況は想定していませんでした.これはすぐに直せます.
 
>それから、線だけだと表示領域の計算がうまくいきません。

>Re: [DyGeo:265] Re: Mathematica | KET-pic で作図ver.0.01(笑)
>に書いた内心のコードで、
>DrawConstruction[l1, l2, l3, p4, c1]
>だと三角形が描けません。
これもこういう状況を想定していませんでした.描くべき頂点と円とを収めるように範囲を決めていますので,頂点がないと,円だけが入るように外枠を設定してしまいます.これは・・・・表示領域をマニュアルでも変更できるようにすべきですね.そういうことなら直せます.
(次のバージョンは週末までお待ちください.)

阿原 一志

unread,
Oct 12, 2010, 6:22:19 PM10/12/10
to 動的幾何ML
入谷先生
 
阿原です.コードは増えますが,
p1 = FreePoint[x, y,pointsize->0.1];
のようにすれば,現状でも一応頂点は「みえなく」なると思います.
次のバージョンアップで「クリッピングした点」は描画範囲の計算に算入することが可能なようにします. 
 
> Subject: Re: [DyGeo:271] Re: Mathematica | KET-pic で作図ver.0.01(笑)
> From: hann...@mac.com
> Date: Tue, 12 Oct 2010 21:53:37 +0900
> To: interacti...@googlegroups.com

入谷 昭

unread,
Oct 15, 2010, 8:08:11 AM10/15/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

Cinderella.2+DyGeom+KETpic+Mathematica で、TeXの文書を試作しました。PDFファイルとして出力されています。

http://www16.atwiki.jp/casgeom/pages/30.html

にあります。koch.pdf です。
作り方についてはこれから書きます。


入谷 昭

unread,
Oct 24, 2010, 4:01:15 AM10/24/10
to interacti...@googlegroups.com
入谷です。

Cinderella.2でコッホ曲線を描き、DyGeomとKETpicでTeXの図を作る手順、書きました。
以前、内接円について書いていたものの続きを書いたことになります。
中にかかれているスクリプトをそのままCindyScriptエディタにコピーして実行すればできます。
実験してみてください。

https://sites.google.com/site/cinderellajapan/Home/cinderellato-tex

Setsuo Takato

unread,
Oct 24, 2010, 8:14:29 AM10/24/10
to interacti...@googlegroups.com
高遠です.

HPを見ました.
Ketpicについても,使い方の基本をまとめて下さっていて,
ありがたく思います.
(実は,昨日,三重大の奥村先生が実行委員長の
 TeXユーザの集いで,ketpicのことを発表(口頭+ポスタ)
 してきました)

動的幾何と数式処理(とketpic)の教育的可能性については,
いろいろな発展方向があると思います.
楽しみにしています.

> --
> このメールは Google グループのグループ「動的幾何学ソフトウエア」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、interacti...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、interactivegeom...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/interactivegeometry?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>

************************************************

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages