angularJSは開発効率の高いフレームワークだと感じておりますが、OSSであるため、メーカーのサポートがありません。(見つけることができませんでした)
大手企業などいくつかの会社では
『angularJSを使用したWebアプリケーションの開発支援』 や 『運用開始後のサポート(フレームワークのバージョンアップに対するサポートや脆弱性の対応など)』 をサービスとして提供されているようです。
この様な 『開発支援』や『運用サポート』をGoogleが直接行ってるか?を ご存知の方がおられましたら、サポートの依頼手段を含め、ご教示いただけないでしょうか。
また、Googleが直接サポートを行っていない場合、サポート実績が多そうな企業がありましたら、併せてご教示いただけないでしょうか。
--
このメールは Google グループのグループ「AngularJS Japan User Group」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには angularjs-jp...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには、angula...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/angularjs-jp/86f8d366-d39b-4b19-8be7-dcb7a19df867%40googlegroups.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。
ご助言頂いた内容についてですが、
当方、社内リソースが削減され運用サポート等に人員を割けない事情がございます。
よって、SAGAWA様にご助言いただいた
「自信がなる」 「育てる」 「雇い入れる」
の中で現実的な案としては「雇い入れる」になります。
しかしながら「雇い入れる」とした場合、
継続的な人件費が発生してしまうため、サポートという形態 を探しておりました。
その際、どこにサポートを依頼するのがベストか?を検討した際に
やっぱり Google
実績がある A社
などの様な、情報を探していた次第でした。
OSSの特徴(主にデメリット)をサポートで吸収し、当方の社内リソースを確保したい思惑があります。
わがままな考えで非常に心苦しいのですが、
この様な思惑を満たせるサポートを提供している企業(Google含む)は存在しないのでしょうか。
--
このメールは Google グループのグループ「AngularJS Japan User Group」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには angularjs-jp...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには、angula...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/angularjs-jp/fd79d176-3d07-4bf3-afe2-e99a6ee0da7a%40googlegroups.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。
ご返答ありがとうございます。
ご助言頂いた内容を拝見しました。
SAGAWA様と同じ方向性のご助言であることや
委託開発からのサポート に
つきまして、ご助言頂けたと認識しました。
また、稀有なケースを除いて当方が望むサポートは存在自体が無い可能性が
高いという事も認識できました。
やはりOSSという特性からコミュニティにGive And Takeな
関係を続けることが必要なのだと感じました。
当方の開発手法やアーキテクト構成を含め
引き続き、検討を行いたいと思います。
ご助言頂きましてありがとうございました。