HIDEさん、メンバーの皆さん、ご無沙汰しております。
スタアリングラックブーツですね。
こちらで様々な種類を扱っていますので近いサイズのものを流用すれば良いのではないでしょうか?
現在使われているものを測って製造元へ問い合わせてみるのがよろしいかと思います。
ネットストア:http://www.monotaro.com/g/00270700/
製造元:http://www.miyaco-brake.co.jp/product/product_txt_boots.html
ヤスさん
夏からワイガヤ掲示板を開いていなかったのですが先程、9月のヤスさんの書き込みを拝見しました。
そちらのネットオークションに出ているエアロデッキ用のマフラー欲しいですね。
私の車両に付いているのは1度も交換していませんのでそろそろ腐食が気になっているところです。
HIDEさん
ヤフオクにはCA3用のパワステアッセンブリー・リビルド品が出ていますので純正ラックブーツが無くなっても
サイズの合致する(あるいは使用に問題無いサイズ誤差の)ものが社外品に絶対あると思いますよ。
私はいつも楽観的なんですが...v(*'-^*)-☆
ヤスさん
ご無沙汰しています。 マフラーの情報ありがとうございます。
今のところ早急に必要な状態ではありませんのでのんびり待ちたいと思います。♪d(´▽`)
HIDEさん
保証期間、無償で部品貰えるのは良かったですね。
私の車両も10年前にパワステギアボックスをリビルド品に交換しているんですが
保管してある取扱説明書&保証書を見ると「保証期間:お買い上げ後2年、取り付け後走行距離2万km」と書いてありますので
昨年11月に交換されたならバッチリ保証期間内。リビルドメーカーは違うかもしれませんが同じ部品であれば
同じ保証設定がされているでしょうね。めでたしめでたし*:・゚\(^◇^*)
みなさん
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。m(_ _)m
コシヒカリさん
私の車両はLドアミラー、1年半前にギア割れそのままです。走行には何ら問題無い部分なので放置プレイ...(笑)
昨年暮れにスタッドレスに交換した際、左ドライブシャフトダストブーツ割れを発見!!
幸い、切れてすぐだった様子でグリスの飛び散りはほとんど無くビニール袋を巻いてテープで止め、応急処置をしました。
少し暖かくなった頃に交換する予定です。
そして一昨日、電気系統の警告ランプ点灯!! 調べてみると充電しておらずACジェネレーターが壊れたようです。
主治医の話ではブラシよりもレギュレーターかコイルの断線だろう...との事なのでまるごとリビルド品を探し中です。
ヤスさん
ACジェネレーターの取り外しはエアクリーナーボックス外せば上から出来ますでしょうか?
あるいは下側、シャシーの隙間から降ろすしかないのでしょうか?
--
このメッセージは,『アコード エアロデッキ ユーザーグループ』に登録されている方に配信しております。配信を中止される場合は,aerodeck-u...@googlegroups.comまでメールをお送りください。
ヤスさん
さっそくお返事ありがとうございます。
エアクリーナーボックスの件了解しました。∠(*^ー^*)o オイルフィルターを交換する際にエアクリーナーボックス蓋&本体を外して上からアクセスしていますのでこの辺は手慣れています。 ACジェネレーターの交換作業は主治医におまかせしますが交換の手順、参考にさせて頂きます。
あとはリビルド品が見つかるのを待つのみ...☆⌒c( ̄▽ ̄)
ヤスさん
さっそくお返事ありがとうございます。
エアクリーナーボックスの件了解しました。∠(*^ー^*)o オイルフィルターを交換する際にエアクリーナーボックス蓋&本体を外して上からアクセスしていますのでこの辺は手慣れています。 ACジェネレーターの交換作業は主治医におまかせしますが交換の手順、参考にさせて頂きます。
あとはリビルド品が見つかるのを待つのみ...☆⌒c( ̄▽ ̄)
--
ヤスさん
メンバーのみなさん
一昨日、ACジェネレーターの交換しまして私のエアロデッキは無事に復活しました。
実はACジェネレーターのリビルド品、注文した翌日には部品屋さんに到着していたのですが、同時に注文したヘッドカバーガスケットの到着が遅れて納品の連絡が無かっただけでした。リビルドメーカーの対応は驚くほど速いですね~しかも安い!!24.050円でした。(笑)
今回はエンジンヘッドからのオイル漏れがひどくなっていたので、ヘッドカバーガスケット、ヘッドカバーワッシャー、ヘッドカバーパッキンBも交換しました。
ドライブシャフトダストブーツも用意してありますが、交換は後日にします。
こんにちは。 HIDEです。
先日の横浜ミニオフは、風が凄く強かったですが、楽しかったですね!
うちのエアロ君、排気音とバッテリーの警告等が点灯しっぱなしになり、ディラーで見てもらったら、ACジェネレーターが故障らしく充電していないそうです。
前回交換したのが、12万キロのときなので、ちょうどその倍を走ったところ。寿命ですかね。
で、ACジェネレーターは、当然ご相談パーツ。今、 リビルド品を探してもらっています。まろさん、まろさんのACGはどこから取り寄せたかわかりますか?
HIDEさん
こんにちは。
直メしましたがこちらにも書き込んでおきますね。
有限会社大光サービス
〒590-0122大阪府堺市南区釜室978-1
Tel 072-298-9273 Fax 072-298-9274
こちらになります。個人と整備工場が注文した場合、値段が違うそうで修理先から注文を入れる様にしてください。いわゆる「業販価格」で入るそうです。
まろさん、 ありがとうございます!
さっそく明日ディーラーに連絡入れてみます。
GWまでに修理が完了するといいんですけどね。
有限会社大光サービス
http://www.daiko-service.com/
から入手をしました。
ただ、直接の入手ルートが無く、大光サービスが卸している下記の業者経由です。
有限会社ミレニアムプラン
http://mille-p.net/
タイヤも夏用に交換したので、明日は長野あたりまで遠出の予定です。
--
--
このメッセージは,『アコード エアロデッキ ユーザーグループ』に登録されている方に配信しております。配信を中止される場合は,aerodeck-u...@googlegroups.comまでメールをお送りください。
---
このメールは Google グループのグループ「CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ」の登録者に送られています。
このグループから退会し、メールの受信を停止するには、aerodeck+u...@googlegroups.com にメールを送信します。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
みなさん、お久しぶりです。
私の車両もコンプレッサーがダメになりましたが6年前で、その時は新品がありました。コンプレッサーとレシーバーを交換して84000円でしたね。そちらのお店はちょっと高いような気がします。
話は変わりまして... アスコットに乗られているマサマサさんから教えて頂いて受付をしましたところ、受理書・通行証が送られて来ました。8月4日(日)にツインリンクもてぎで行なわれる「HONDA4輪市販車販売50年の歴史パレード」にグループを代表して参加して来ます。
http://www.twinring.jp/2and4/event/parade/index.html
みなさん、こんにちは。
8月4日(日)にツインリンクもてぎで行なわれた「HONDA4輪市販車販売50年の歴史パレード」の報告が遅れてしまい申し訳ありません。現在は駐車場として使われているオーバルコースから入場、メインスタンドの前を通過、ロードコースへ入り1周半走るというもので約200台の市販車が走行。申し込みは220台あったようですけれど(私の受付番号が220番)ところどころ待機駐車スペースが空いていたので来なかった車両が20台近くいたようですね。
パレード参加のエアロデッキは私1台だけだったんですが、1975年のCIVIC RS で参加されていた方から声を掛けられまして「白のエアロデッキ持っているんです」とのお話!! 名刺を頂いたところ...なんと、以前、私が住んでいた家から4kmほどしか離れていない住所にお住まいで...20年ほど前に「もしエアロデッキを手放す事があったら是非、私に譲ってください」と名刺を頂いた方と同一人物でした。
こちらのユーザーグループの話をして私の連絡先もお教えしました。まだ連絡はありませんが、近いうちに連絡頂けると思います。
それから5日後、エアロデッキの水温計が急上昇。それでもラジエターファン廻らず水温センサーを交換しましたが、リレーも切れていて部品はお盆休み明けまでお預け... ということで2週間待ち。 リレーが届いてチェックするとラジエターホースが熱くならず、先日の水温上昇でサーモスタットが壊れた様子。故障の連鎖です。 この時期、サーモスタットは開きっぱなしでも問題ないので部品が来るまで中のバルブを切り取って対処。バルブ無い方がよく冷えますね(笑) 少し涼しくなった頃に部品交換する予定です。
お久しぶりです。>まずウインドウの件ですが、フィルムに気泡ができてしまい、車検の為、剥がすことになり剥がそうとしたのですが、ノリが固着してしまいカッターナイフで削りおとしたときに傷だらけに>してまいました。(安いフィルムは糊が固着するので注意しましょう。家のガラスも大変な目にあいました。高いというか一般的な物はきれいに剥がせます)>ウインドウフィルム再び張りなおすために外したのですが、持っている最中に粉々になってしまいました。>>エアコンなのですが、まろさん安いですね。私もなんとか安くしあげました。コンプレッサーが34800円、リッキドタンク13000円、ガスがフロンR12 エアコン クーラーガス 400gで9900円>でした。フロンはJO-YA というお店が一番安かったので https://www.jo-ya.com/store/>そして工賃が47000円となりました。成り行きじょう近所のお店に声をかけてしまったので、そちらでおこないました。>>ちなみにフルオリジナルのゼロ戦を航空博物館に見に行きました。>このゼロ戦に感じる思いは人それぞれだと思います。 うーん美しい!
面白いネタをみつけました。
昨年昨日夜、私のエアロデッキ5ドア(1988年ベンツワゴン230TE 36万キロ過ぎました)
のセルモーター(スターター)が空回り、ヤフオクで部品探しの年明けです。
あけましておめでとうございます、エアーユーザーですが、今年もよろしくお願いします。
昨年昨日夜、私のエアロデッキ5ドア(1988年ベンツワゴン230TE 36万キロ過ぎました)
のセルモーター(スターター)が空回り、ヤフオクで部品探しの年明けです。
皆様、ご無沙汰しています
当方、エアロデッキ、セダンとも快調です。
連投失礼します。
ポテンザの他にも、競技用のセミスリックタイヤはまだいくつかチョイスがある様ですが実用には向かないでしょう。
http://www.tyretest.com という北米の各社タイヤのユーザーフィードバックのサイトで見てみましたら、Falkenはまあまあの評価です。
Falkenって大津タイヤでしたよね。
今はダンロップの傘下になっているみたいです。
でもやっぱり、好きなタイヤをチョイスしたい物ですよね・・・。
--
みなさん、すっかりご無沙汰しております。
SNSで何人かの方にはお知らせしていましたが...1月末に私のエアロデッキぶつけられました。
駐車場で隣に停まっていた大きなミニバンが発進する時にハンドルを早く切り過ぎて「ガリガリ」とフロントバンパー右側をやられました。私は一部始終を後ろから見ていましたが、削られた部分を確認して割れていなかったのでひと安心。もちろん修理費用は100:0で相手の保険です。塗装屋さんも頑張ってくれたようでほとんどフロントバンパーは新品のようになって戻って来ました。
ヤスさん
こんにちは。私は車に乗り込む前で完全に停止状態でしたから相手の過失100%です。相手の方は慌てていましたが、一見して修理可能な傷だと判断できましたので私はとても冷静でした。相手の方に保険会社への連絡項目(事故場所・時間、こちらの連絡先等)を細かく紙に書いて差し上げて、こちらは主治医に連絡してその日のうちにエアロデッキを取りに来てもらいました。翌週には修理完了していましたが積雪で納車が伸び、約2週間後に戻って来ました。
塗装屋さんは私の住まいから80kmほど離れているんですが県内でも腕利きの塗装屋さんだそうです。私の主治医はレストアなどの仕事もしているので塗装を頼む時はこちらか、もう一軒の塗装屋さんに依頼していると話していました。
修理後は今回ぶつけられた傷だけでなく、過去に付いた細かい傷もすべて綺麗に直ってしまったのでホント不幸中の幸い、言葉が不適切かもしれませんが「嬉しい事故修理」でしたね。
--
--
このメッセージは,『アコード エアロデッキ ユーザーグループ』に登録されている方に配信しております。配信を中止される場合は,aerodeck-u...@googlegroups.comまでメールをお送りください。
---
このメールは Google グループのグループ「CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ」の登録者に送られています。
このトピックの登録を解除するには、https://groups.google.com/d/topic/aerodeck/CMHF5RB9L4Y/unsubscribe にアクセスします。このグループから退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには、aerodeck+u...@googlegroups.com にメールを送信します。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
ヤスさん
ご無沙汰しています。
以前はユーザーグループへ書き込みがあるたびに投稿を知らせる「お知らせメール」が届いていたのですが、何年か前からメールが来なくなりまして投稿がわからず返信が遅れましてすみません。m(_ _)m
事故では怪我をされなかったようですし、部品も見つかり不幸中の幸いでしたね。
エキゾーストサイレンサーを調べて頂きましてありがとうございます。日本版のパーツリストでは部品番号:18307-SE1-934 となっています。画を見るとパイプ途中にあるマウント用フックの曲がり方向が純正とは逆になっているだけで同じ品物のようですね。59.16ユーロを日本円に換算すると8.100円くらい、安いですね。純正品の当初の価格は16.700円と載っています。ヤスさんが購入されるのであれば、その時についでに日本までの送料を聞いていただければありがたいです。 今年、5月の車検は無事に通過してサイレンサーもまだ大丈夫ですので急ぐことはありません。
コシヒカリさん
ご無沙汰しています。
私のエアロも今年、車検を通して車齢25歳になりました。走行距離は17.5万kmです。じわじわとコシヒカリ号に距離を詰められていますね。現在は年間5.000kmほどしか走らないので追い越されるのも時間の問題です。(笑)
話は変わりますが、バイクもなかなか乗る時間が取れず盆栽化(眺めて楽しむ)していまして1台は自賠責が切れてます。(笑)
新さん
ご無沙汰しています。
新さんもエアロデッキも無事でなによりです。また今週末~来週にかけて台風11号が来るようなのでお気を付けください。
こちら関東地方は猛暑に見舞われて現在の外気温37℃、今年一番の暑さになっていて、まさに酷暑です。(; ̄ー ̄川
ご無沙汰してます。
ヤスさん、こんばんは。
--
--
このメッセージは,『アコード エアロデッキ ユーザーグループ』に登録されている方に配信しております。配信を中止される場合は,aerodeck-u...@googlegroups.comまでメールをお送りください。
---
このメールは Google グループのグループ「CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには aerodeck+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。
あけましておめでとうございます。 HIDEです。 今年もよろしくお願いします。 年末に無事に車検を通過し、30年目に突入しました。 車検からあがってくると、以前から気になっていたハンチングがさらにひどくな りましたが、ディーラーでは原因不明とのことでした。 昭和のホンダ車お助けショップ『ガレージサイコー』に持ち込んで見ていただき ました。 ファーストアイドルバルブ(と思われる)の蓋をはずし、中のネジをちょっと閉め て見ると、なんとなんとハンチングがおさまったではありませんか? 今まで何年も悩んでいた現象が一発で治ってしまうとは。 なんか神の技を見たような気がしました。 その他いろいろ軽く点検をしてもらい、数箇所からのオイル漏れを早めに対処し ておいた方が良いだろうとのことで、来週あたり入院させることにしました。 (サイコーさんで偶然サイトーさんにお会いしました。また新たな一台をレスト アしているところでしたよ) 以前から気になっていた右ドア下の錆。これはもうどうにこうにも。 錆びている部分を切取って、鉄板で補修 と言う手もあるのですが、20万位かか るとか。 悩みます~。 エンジンは快調で、昨日はスキーに行ってきました。 帰り道、旧道碓氷峠を下りてきましたが、アイスバーンはゆっくりゆっくり。さ すがに怖かったです。 総走行距離 248,000km まだまだ走ります。 今年もよろしくお願いします。