Partakeをやめて違うサイト利用しよう、という件

149 views
Skip to first unread message

Kenji Yoshida

unread,
Feb 27, 2014, 4:30:07 AM2/27/14
to scala...@googlegroups.com
昨日言ってたのって、connmapssでしたっけ?

http://connpass.com

特にpartake使い続けてる理由はないし、主に
「イベント立てたら、watchしてる人に自動でメールなどでお知らせできる機能欲しい(そういうのがないと、イベント作成されたことに気づきにくい)」

というような理由によりほかのサイトに移行しようか?というのが昨日の第120回ででました。

なにか、意見ある人はどうぞ。(他の◯◯というサイトがいい、どうしてもpartake使い続けたい、など)

昨日の感じでは、特に反対意見なければ移行しようという感じだったので、反対意見なければ次回からそうする予定です。

Taisuke Oe

unread,
Feb 27, 2014, 10:25:27 AM2/27/14
to scala...@googlegroups.com
スレ立てありがとうございます>吉田さん

昨日お話ししてたのはDoorkeeperでした。
使えそうな機能として、新イベントのオプトインの自動通知以外に
主催者側が何か特別なイベント(〜回記念とか忘年会とか)を開催するとき、コミュニティの参加者に告知やリマインダを簡単にメール送信できたりはしますね。


connpassを運営者として使ったことはありませんが、ウォッチは少なくともできるみたいですし、こちらでも良いように思います。

2014年2月27日木曜日 18時30分07秒 UTC+9 Kenji Yoshida:

Kazuhiro Sera

unread,
Feb 27, 2014, 10:34:32 AM2/27/14
to scala...@googlegroups.com
@seratch です。ご無沙汰しておりますが...(来週は多分行きます)

私も Doorkeeper いいと思います。
scalaconfjp でもお世話になったし、Paul さんいい人だし Doorkeeper ファンです。

Toshiyuki Takahashi

unread,
Feb 27, 2014, 10:58:12 AM2/27/14
to scala...@googlegroups.com
@tototoshi です。
Doorkeeper に +1 です。

Aoino

unread,
Feb 27, 2014, 11:31:19 AM2/27/14
to scala...@googlegroups.com
@AoiroAoinoです。
最近参加出来てなくてアレですが...

Doorkeeperに+1票です。
Play勉強会でも割と使ってるみたいですし、いいと思います。



2014年2月27日木曜日 18時30分07秒 UTC+9 Kenji Yoshida:
昨日言ってたのって、connmapssでしたっけ?

Kota Mizushima

unread,
Feb 27, 2014, 11:54:05 AM2/27/14
to scala...@googlegroups.com
@kmizu です。吉田さん、スレ立てありがとうございます。

同じくDoorkeeperに +1 です。

# ところで、昨日、 Scala Conference in Japan 2014(仮)についての話があったそうですが、
# 近いうちに私の方からキックオフミーティングについてアナウンスします。

2014年2月28日金曜日 1時31分19秒 UTC+9 Aoino:

玉置 龍範

unread,
Feb 27, 2014, 1:29:27 PM2/27/14
to scala...@googlegroups.com

@qtamakiです。

それじゃ、次回はDoorKeeperで建てますね。

早ければ今日たてますん。

# 2014(仮)\(^o^)/

2014/02/28 1:54 "Kota Mizushima" <mizu...@gmail.com>:
--
このメールは Google グループのグループ「Scala勉強会 in 東京」の登録者に送られています。
このグループから退会し、メールの受信を停止するには、scalatokyo+...@googlegroups.com にメールを送信します。
このグループに投稿するには、scala...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/scalatokyo/b1ddd75e-85d0-40dd-8bd2-b2aaf7fcf08f%40googlegroups.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。

Kenji Yoshida

unread,
Mar 3, 2014, 10:33:23 AM3/3/14
to scala...@googlegroups.com
あれ、doorkeeperにコメント書く欄ない?
管理者側の設定?

同じdoorkeeperのイベントで、disqusのコメント欄があるものは見つけたけれど

玉置 龍範

unread,
Mar 3, 2014, 10:54:09 AM3/3/14
to scala...@googlegroups.com
吉田さん

使い方が、よくわかってないっす。

とりあえず、管理者の招待おくっときましたんで、見ていただけるとありがたいです。


2014年3月4日 0:33 Kenji Yoshida <6b656...@gmail.com>:
> あれ、doorkeeperにコメント書く欄ない?
> 管理者側の設定?
>
> 同じdoorkeeperのイベントで、disqusのコメント欄があるものは見つけたけれど
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「Scala勉強会 in 東京」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには、scalatokyo+...@googlegroups.com
> までメールを送信してください。
> このグループに投稿するには、scala...@googlegroups.com までメールを送信してください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/scalatokyo/25236d53-4291-4eb8-bbad-cb02bcd4a4c2%40googlegroups.com
> にアクセスしてください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。



--
# 玉置 龍範 tamaki tatsunori
http://twitter.com/qtamaki

Kenji Yoshida

unread,
Mar 3, 2014, 10:59:46 AM3/3/14
to scala...@googlegroups.com
なるほど。
調べてやってみます

2014年3月4日 0:54 玉置 龍範 <qta...@gmail.com>:
> このグループから退会し、メールの受信を停止するには、scalatokyo+...@googlegroups.com にメールを送信します。
> このグループに投稿するには、scala...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/scalatokyo/CAG9twCWOvNqV5_%2Bn8JH%2BEqtc%2B_K_8sJNBP2ugeZCqdE8S7_cjw%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。

Kota Mizushima

unread,
Mar 3, 2014, 11:00:36 AM3/3/14
to scala...@googlegroups.com
kmizuです。
Doorkeeperについてですが、管理者権限がないと色々編集できないです。
なので、中心となって編集する人には管理者権限付加するのが良いかと思います
# 編集者権限とか設定できると良いのかもですが…


2014年3月4日 0:54 玉置 龍範 <qta...@gmail.com>:
吉田さん
このトピックの登録を解除するには、https://groups.google.com/d/topic/scalatokyo/EbPlM-r-9H8/unsubscribe にアクセスします。このグループから退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには、scalatokyo+...@googlegroups.com にメールを送信します。
このグループに投稿するには、scala...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/scalatokyo/CAG9twCWOvNqV5_%2Bn8JH%2BEqtc%2B_K_8sJNBP2ugeZCqdE8S7_cjw%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。



--
Kota Mizushima

Kenji Yoshida

unread,
Mar 3, 2014, 11:06:45 AM3/3/14
to scala...@googlegroups.com
disqusの設定出来ました

玉置 龍範

unread,
Mar 3, 2014, 11:07:39 AM3/3/14
to scala...@googlegroups.com
水島さん

はい、そう思います。とりあえず、管理者の招待おくっときましたので、色々よろしくお願いします。

2014年3月4日 1:00 Kota Mizushima <mizu...@gmail.com>:
> このグループから退会し、メールの受信を停止するには、scalatokyo+...@googlegroups.com
> にメールを送信します。
> このグループに投稿するには、scala...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/scalatokyo/CAKLfD5Xx35Mz7ygta81kNf7JiDK%2BrPu7m_nY1q4CWCOa3pmqjw%40mail.gmail.com

玉置 龍範

unread,
Mar 3, 2014, 11:08:41 AM3/3/14
to scala...@googlegroups.com
お。はやい。

2014年3月4日 1:06 Kenji Yoshida <6b656...@gmail.com>:
> disqusの設定出来ました
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「Scala勉強会 in 東京」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、メールの受信を停止するには、scalatokyo+...@googlegroups.com にメールを送信します。
> このグループに投稿するには、scala...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/scalatokyo/CAMo34T0bWUJ_Q4sN4hUEg95baYN7EYLOxp1SrA5XMTf_DTvgYg%40mail.gmail.com にアクセスしてください。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages