点字ディスプレーについて。

7 views
Skip to first unread message

寺田知子

unread,
May 3, 2025, 5:34:02 PMMay 3
to To: nvda-japanese-users@googlegroups.com To:
おはようございます。
知子です。お世話になります。
最近、フリーダムサイエンティフィックのFocus40と言う点字ディスプレーを買いました。ご存じのように、フリーダムサイエンティフィックハJAWSを作っている会社なので、JAWAユーザーがこのFocusディスプレーを買った場合はいろいろ解決策をくれますが、NVDAについてはよく分かってないようです。
私の問題は、連続読みができないことです。NVDAキー+した矢印キーでできるはずだと言うのですが、それでは左半分を読んだら、2行目に飛んでしまいます。
勿論日本に住んでいらっしゃる方が、このディスプレーを使われているとは思いませんが、本家の方で、解決策を教えてくれるサイトなどないでしょうか・もしご存じでしたらお教えください。よろしくお願いします。

寺田知子

unread,
May 3, 2025, 7:06:40 PMMay 3
to To: nvda-japanese-users@googlegroups.com To:

"Tomato (トマト)"

unread,
May 3, 2025, 8:32:55 PMMay 3
to nvda-japa...@googlegroups.com
お世話になっております。
トマトです。
知子様、点字ディスプレイのスクロールキーを使用して、1行ずつ読むことは出来な
いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
> おはようございます。
> 知子です。お世話になります。
> 最近、フリーダムサイエンティフィックのFocus40と言う点字ディスプレーを買
> いました。ご存じのように、フリーダムサイエンティフィックハJAWSを作っている
> 会社なので、JAWAユーザーがこのFocusディスプレーを買った場合はいろいろ解決
> 策をくれますが、NVDAについてはよく分かってないようです。
> 私の問題は、連続読みができないことです。NVDAキー+した矢印キーでできるはず
> だと言うのですが、それでは左半分を読んだら、2行目に飛んでしまいます。
> 勿論日本に住んでいらっしゃる方が、このディスプレーを使われているとは思いま
> せんが、本家の方で、解決策を教えてくれるサイトなどないでしょうか・もしご存
> じでしたらお教えください。よろしくお願いします。
>
> --
> NVDA 日本語チーム メーリングリストのご案内
> https://github.com/nvdajp/nvdajp/wiki/MailingLists
> ---
> このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送
> られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japa
> nese-users+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda
> -japanese-users/CA%2ByyYSDe%2BiZFvRb8oL-WRK1JWfU97cG6grwwFdc3AjtGDt_2rg%40
> mail.gmail.com にアクセスしてください。

寺田知子

unread,
May 3, 2025, 11:12:48 PMMay 3
to nvda-japa...@googlegroups.com
トマト様、知子です。もし私が知っているトマトさんならば、ご無沙汰でした。
さて、スクロールキーを使うと言うお尋ねは、以前からやっているように、手動で左半分、右半分とキーを押して読むことができるかと言うことですか?それはディスプレーのきー(panningbutton)で可能です。でもせっかく新しい比スプレーを買ったのだし、手動でやっていると肩こりすると言うことで、自動で連続読みできたら良いなと思っているのです。よろしくお願いします。を
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/20250504093244BEA07640kgs_bm24%40yahoo.co.jp にアクセスしてください。

"Tomato (トマト)"

unread,
May 4, 2025, 3:14:06 AMMay 4
to nvda-japa...@googlegroups.com
知子様、ご無沙汰しております。
トマトです。
私は、フォーカス40ではないですが、NVDA+下矢印で点字を読もうとすると、音声に
合わせて、点字は移動していくので、最初の部分だけしか読めない状態になると思い
ます。
私も、NVDA+下矢印で、連続読み、つまり、点字ディスプレイのスクロールキーを使
わずに、1行ずつ、読む方法があればいいと思うのですが、思いつきません。
> トマト様、知子です。もし私が知っているトマトさんならば、ご無沙汰でした。
> さて、スクロールキーを使うと言うお尋ねは、以前からやっているように、手動で
> 左半分、右半分とキーを押して読むことができるかと言うことですか?それはディ
> スプレーのきー(panningbutton)で可能です。でもせっかく新しい比スプレーを買
> ったのだし、手動でやっていると肩こりすると言うことで、自動で連続読みできた
> ら良いなと思っているのです。よろしくお願いします。を
>
> On Sat, May 3, 2025 at 5:32 PM '"Tomato (トマト)"' via NVDA Japanese
> Users <nvda-japa...@googlegroups.com> wrote:
> >
> > お世話になっております。
> > トマトです。
> > 知子様、点字ディスプレイのスクロールキーを使用して、1行ずつ読むことは出
> > 来ないでしょうか?
> > よろしくお願いいたします。
> > > おはようございます。
> > > 知子です。お世話になります。
> > > 最近、フリーダムサイエンティフィックのFocus40と言う点字ディスプレー
> > > を買> いました。ご存じのように、フリーダムサイエンティフィックハJAWSを
> > > 作っている> 会社なので、JAWAユーザーがこのFocusディスプレーを買った場
> > > 合はいろいろ解決> 策をくれますが、NVDAについてはよく分かってないようで
> > > す。
> > > 私の問題は、連続読みができないことです。NVDAキー+した矢印キーでできる
> > > はず> だと言うのですが、それでは左半分を読んだら、2行目に飛んでしまい
> > > ます。
> > > 勿論日本に住んでいらっしゃる方が、このディスプレーを使われているとは思
> > > いま> せんが、本家の方で、解決策を教えてくれるサイトなどないでしょうか
> > > ・もしご存> じでしたらお教えください。よろしくお願いします。
> > >
> > > --
> > > NVDA 日本語チーム メーリングリストのご案内
> > > https://github.com/nvdajp/nvdajp/wiki/MailingLists
> > > ---
> > > このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者
> > > に送> られています。
> > > このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-
> > > japa> nese-users+...@googlegroups.com にメールを送信してくださ
> > > い。
> > > このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/
> > > nvda> -japanese-users/CA%2ByyYSDe%2BiZFvRb8oL-WRK1JWfU97cG6grwwFdc3Ajt
> > > GDt_2rg%40> mail.gmail.com にアクセスしてください。
> >
> > --
> > NVDA 日本語チーム メーリングリストのご案内
> > https://github.com/nvdajp/nvdajp/wiki/MailingLists
> > ---
> > このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に
> > 送られています。
> > このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-ja
> > panese-users...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> > このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nv
> > da-japanese-users/20250504093244BEA07640kgs_bm24%40yahoo.co.jp にアクセ
> > スしてください。
>
> --
> NVDA 日本語チーム メーリングリストのご案内
> https://github.com/nvdajp/nvdajp/wiki/MailingLists
> ---
> このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送
> られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japa
> nese-users+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda
> -japanese-users/CA%2ByyYSCv6i%2BNbPnibd%3DrHSrqGROnjm0bRXqjuZCfnfes0iryeg%
> 40mail.gmail.com にアクセスしてください。

Takuya Nishimoto

unread,
May 4, 2025, 9:22:05 AMMay 4
to nvda-japa...@googlegroups.com
西本です。

あまり点字ディスプレイそのもののユーザーとしてのスキルに自信がないので、
抽象的なお答えでご容赦ください。

いわゆるパンニングを自動化する機能は NVDA にはないと思います。

一方で、ここ数年の NVDA の点字ディスプレイ対応には、新しい設定やオプションが
増えています。ご存じでなければお読みいただき、お試しください。
(もし日本語環境での動作に問題があればご教示ください)
https://www.nvda.jp/nvda2024.4.2jp/ja/userGuide.html#BrailleSettings

既存の機能を活用していただき、パンニングの必要性を減らすような使い方は、
もしかするとできるかも知れません。

一方で、音声、特に「すべて読み上げ」は、操作の必要がない、言わば「受動的な読み方」、
点字ディスプレイは、読みたいところに移動して読む、言わば「能動的な読み方」です。

完全にこれらを両立できるような機能は、NVDA としては、仕様が破綻したり、
ユーザーの困惑に繋がったり、といった懸念があり、実現されていないのではないか、
と私は個人的に考えています。
(他のスクリーンリーダーの機能については詳しくわからないのですが)

--
Takuya Nishimoto
nish...@gmail.com

2025年5月4日(日) 16:14 '"Tomato (トマト)"' via NVDA Japanese Users
<nvda-japa...@googlegroups.com>:
> このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/202505041613568805FD70kgs_bm24%40yahoo.co.jp にアクセスしてください。

寺田知子

unread,
May 4, 2025, 5:31:27 PMMay 4
to nvda-japa...@googlegroups.com
知子です。

トマトさま、西本様、さっそくお返事をありがとうございました。

トマトさん、他のディスプレーでもそんなことがあるのですね。少し安心しました。

西本様、私が点字ディスプレーを使うのはほとんど英語です。点字設定を日本語に切り替えるのは面倒ですし。それと、おんせいと点字を同時に使うと言うことはしません。音声の方が早いのはもちろんですから、そんなことをしたら、ほんとうに混乱してしまいますから。

教えていただいたユーザーガイドはざっと読んだことがありますが、もっと丁寧に読んでみようと思います。Add onを開発された方がいらっしゃるとか。
日本語は音声だけで聞いていますが、2023年から、読み方に問題があると思うことがあります。また今度、聞いていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
> このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/CA%2B1QNY%3DDKQFydgksSAy8T_28ju7oeQoMFUKD_U2cnJO%3Dh_kgGg%40mail.gmail.com にアクセスしてください。

Teruyoshi Fujinuma

unread,
May 27, 2025, 11:01:24 AMMay 27
to nvda-japa...@googlegroups.com
 藤沼です。
今までFocusはほとんどPC-Talkerで使っていたのでNVDAで使用してみることにしまし
た。
 点字セルの両端の位置にある NAV Mode Button を押して Display Scroll になっ
ていることを確認し、その下の NAV rocker Button を前後に押すとスムーズなスク
ロールができます。
右、左の Panning Button を使用しなくても自動的に点字セルに合わせて改行がされ
ますのでどちらかの NAV Rocker Button を操作すると文章が連続的に表示されます。
 NVDAキーと下矢印キーを同時に押して連続読みさせると同時に点字表示もされるの
ですが、点字表示される文字よりも右の部分を読み上げる際にそのときに読み上げて
いる部分の点字が表示されないことがあります。
 連続読み上げ中に NAV Rocker Button を押すと連続読みは停止して NAV Rocker
Buttonによるスクロールに変わります。
 このボタンの操作性はあまりよくありませんね。
 古いFocusでは前後に押すボタンでは無くて Whiz Wheel という指の腹で前後に回
すダイヤルになっていていちいち押さなくても指先で軽くスクロールできたんですけ
どなんで変えてしまったんでしょうね。
 ちょっと触っただけでスクロールしてしまうという問題があったのかもしれません
ね。


In reply to:
Monday,May 5,2025 6:31 AM 寺田知子 <seisha...@gmail.com> wrote
> 知子です。
>
> トマトさま、西本様、さっそくお返事をありがとうございました。
>
> トマトさん、他のディスプレーでもそんなことがあるのですね。少し安心しました
> 。
>
> 西本様、私が点字ディスプレーを使うのはほとんど英語です。点字設定を日本語に
> 切り替えるのは面倒ですし。それと、おんせいと点字を同時に使うと言うことはし
> ません。音声の方が早いのはもちろんですから、そんなことをしたら、ほんとうに
> 混乱してしまいますから。
>
> 教えていただいたユーザーガイドはざっと読んだことがありますが、もっと丁寧に
> 読んでみようと思います。Add onを開発された方がいらっしゃるとか。
> 日本語は音声だけで聞いていますが、2023年から、読み方に問題があると思う
> ことがあります。また今度、聞いていただきたいと思いますので、よろしくお願い
> します。
>
>

-----------------------------------------------------------------------
Teruyoshi Fujinuma
INTEGRAL SYSTEMS TECHNICAL ADVANCED LAB.
Mailto: istal.t...@nifty.com


寺田知子

unread,
May 27, 2025, 6:01:20 PMMay 27
to nvda-japa...@googlegroups.com
ふじぬまさま。知子です。

私が気にしていなかったNAV locker ボタンの使用法を教えていただいてありがとうございました。私は今はpanning
buttonを使っているのですが、あれはそのうち壊れそうな気がするので、NAV lockerを使うことにします。

やはり連続読みは難しいようですね。PC-talkerではスムーズに連続読みできますか?

ありがとうございました。
> --
> NVDA 日本語チーム メーリングリストのご案内
> https://github.com/nvdajp/nvdajp/wiki/MailingLists
> ---
> このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/20250528000117A0FD2EC8istal.teruyoshi%40nifty.com にアクセスしてください。

Teruyoshi Fujinuma

unread,
May 28, 2025, 12:30:31 PMMay 28
to nvda-japa...@googlegroups.com
 知子さん、藤沼です。

In reply to:
Wednesday,May 28,2025 7:01 AM 寺田知子 <seisha...@gmail.com> wrote
> ふじぬまさま。知子です。
>
> 私が気にしていなかったNAV locker ボタンの使用法を教えていただいてありがと
> うございました。私は今はpanningbuttonを使っているのですが、あれはそのうち
> 壊れそうな気がするので、NAV lockerを使うことにします。

 NAV Rocker Button は機械的に丈夫なスイッチが使われています。
>
> やはり連続読みは難しいようですね。PC-talkerではスムーズに連続読みできます
> か?
 スクロールさせながら読むにはNVDAとFocusの組み合わせが良いと思います。
 もちろんJAWSもこの点は同様です。
 ボタンの機能も異なっていますのでPC-TalkerはKGSのディスプレイとの組み合わせ
の方が使いやすいと思います。
 私はデザインがよかったことと点字のキーが操作しやすかったのでFocusを使って
います。
 デザイン的にはEurobrailleのEsysが欲しかったのですがPC-Talkerで使えないので
やめました。
Focus40もEsysに近い捜査感です。
 以上、失礼いたします。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages