ビール酵母活性剤が効く?

4 views
Skip to first unread message

KANAZAWA Itaru

unread,
Jun 9, 2025, 11:39:30 PMJun 9
to yhthg141 via フジバカマ園・アサギマダラ愛好会
皆様、金澤です。

梅雨入りしましたね。気温も上がってきて、白絹病も心配です。糸状菌ということで、梅雨時に活発化しそうですが、3か月以上水につけると菌核が死ぬとか、乾燥すると活発化するとかの情報もあり、よく分かりません。

ところで、米騒動のニュースを見ていると、乾田栽培でコスト削減する際に、「ビール酵母剤」を種もみに散布すると、収量がとても増えるとのことです。そのメカニズムは、根が病原菌と勘違いして、毛細根を増やして強化するらしいです。

根に取り付く糸状菌である白絹病にも効くのでは?と思ってググッてみましたら、次のサイトがありました。

パテント

白絹病 テントウムシダマシ

どちらも白絹病にビール酵母などの酵母剤が効くと記載があります。

また、このような強化剤はいろいろあり、次のものは高価?で、アルカリ性に弱いようです。安くて効果の高いものを探す必要があるでしょう。

そこで、次の使い方を考えました。これまでの白絹病被害を見ると、弱い苗の時に被害が多いようです。挿し芽の根が出たら、この活性剤を根元に散布したり、水受け皿内に溶かし込むのです。それで強化してから圃場に植えるのです。

今が実験の敵期ですから、入手して殿原でやってみたいと思います。

皆さんも試してみてください。

KANAZAWA Itaru

unread,
Jun 10, 2025, 12:21:12 AMJun 10
to eupato...@googlegroups.com
皆様、金澤です。

補足、修正です。

>白絹病 テントウムシダマシ

「テントウムシダマシ」とありますが、写真からは「ニジュウヤホシテントウ」か、「オオニジュウヤホシテントウ亅ですね。トマトやジャガイモの有名な害虫です。斑紋で見分けますが、小さくて分かりません。

>そこで、次の使い方を考えました。これまでの白絹病被害を見ると、弱い苗の時に被害が多いようです。挿し芽の根が出たら、この活性剤を根元に散布したり、水受け皿内に溶かし込むのです。それで強化してから圃場に植えるのです。

挿し芽の根は見えませんので、地上部が生長し始めると、根もかなり伸びていると本に書いてありました。しかし、殿原で10日以上前に挿した芽で、少し芽が生長したものを先日調べたところが、ほとんど根が伸びていませんでした。20日間くらいは必要なようです。

晴天時の水やりを省くための水受けが根の生長を遅くした可能性もあります。梅雨入りして、雨が多いので、水受け皿は外しました。

>今が実験の敵期ですから、入手して殿原でやってみたいと思います。

敵期→適期ですね。すみません。

KANAZAWA Itaru

unread,
Jul 5, 2025, 3:13:19 AMJul 5
to yhthg141 via フジバカマ園・アサギマダラ愛好会
皆様、金澤です。

異常に早く梅雨明けし、毎日暑い日が続いています。白絹病が蔓延しそうです。

>ところで、米騒動のニュースを見ていると、乾田栽培でコスト削減する際に、「ビール酵母剤」を種もみに散布すると、収量がとても増えるとのことです。そのメカニズムは、根が病原菌と勘違いして、毛細根を増やして強化するらしいです。


根に取り付く糸状菌である白絹病にも効くのでは?と思ってググッてみましたら、次のサイトがありました。
パテント
https://patents.google.com/patent/WO2006049201A1/ja
白絹病 テントウムシダマシ
http://s071034.blog.fc2.com/blog-entry-108.html
どちらも白絹病にビール酵母などの酵母剤が効くと記載があります。
また、このような強化剤はいろいろあり、次のものは高価?で、アルカリ性に弱いようです。安くて効果の高いものを探す必要があるでしょう。
https://www.nou.co.jp/shop/g/g1205011206505/?srsltid=AfmBOooq5ii7Ov_Ecwuxikh8meKwwygka16IjCUAmodlODXaE3HPmsJO

コメリ吉備店に行く用事がありましたので、ビール酵母剤を探してみました。

先日のメールで紹介した、白絹病に効くらしい殺菌剤の
モンカットフロアブル 500ml (2280円)
がありましたので、購入しましたが、ビール酵母剤はありませんでした。

そこで、よく使う楽天市場で調べると、
清和肥料 液肥 セルエナジー 1-5-5 Fe0.5 1L ビール酵母配合 土壌潅注 葉面散布
https://item.rakuten.co.jp/otentosan/10012794/?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=296241-20250618-0113349293
が見つかり、7400円と安価でした。

早速注文して、次の方法を試しています。やはりアルカリ性に弱いようです。植え付け前にやるべきです。

>そこで、次の使い方を考えました。これまでの白絹病被害を見ると、弱い苗の時に被害が多いようです。挿し芽の根が出たら、この活性剤を根元に散布したり、水受け皿内に溶かし込むのです。それで強化してから圃場に植えるのです。
今が実験の敵期ですから、入手して殿原でやってみたいと思います。

皆さんも試してみてください。

Koji Yoshida

unread,
Jul 24, 2025, 3:32:41 AMJul 24
to eupato...@googlegroups.com
香港の教授から,国際的なチョウの庭のネットワークに参加しないかと連絡がありました。情報交換,人の交流を図るものらしいです。Daruma CLUBで話し合いますが,ご意見がありましたらお願いします。
2025年7月5日(土) 16:13 KANAZAWA Itaru <p.nip...@hotmail.com>:
--
このメールは Google グループのグループ「フジバカマ園・アサギマダラ愛好会」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには eupatorium-g...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/eupatorium-g/OS7PR01MB1204494BC179CA65CFDD84CDDE44DA%40OS7PR01MB12044.jpnprd01.prod.outlook.com にアクセスしてください。

KANAZAWA Itaru

unread,
Jul 24, 2025, 9:04:53 AMJul 24
to eupato...@googlegroups.com
吉田様、皆様、金澤です。

メールをありがとうございました。

>香港の教授から,国際的なチョウの庭のネットワークに参加しないかと連絡がありました。情報交換,人の交流を図るものらしいです。Daruma CLUBで話し合いますが,ご意見がありましたらお願いします。

2年前にYau博士から依頼があった件でしょうね。教授というのはYau氏じゃありませんか。

私の記憶では、すでに参加されていた気がしていました。

有料でなければ、参加するメリットはあるでしょう。

もし、それ以上の情報が必要であれば、その依頼文の原文をメールに貼り付けて、私の個人アドレス宛に送ってもらえませんか。

それで理解してみます。

よろしくお願いいたします。


Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages