[提案]各勉強会のまとめを作ってはどうか

39 views
Skip to first unread message

Kenichi Ito

unread,
May 15, 2013, 10:47:42 AM5/15/13
to qt-u...@googlegroups.com
初めまして。crazymasterです。

リソースを集中させてはどうかと思い提案させていただきました。
https://github.com/qt-users/issues/issues/1

Naoki MATSUMOTO

unread,
May 16, 2013, 11:10:05 PM5/16/13
to qt-u...@googlegroups.com
はじめまして、nekomatuです。
リアクションが遅くなり申し訳ないです。

リンク先を拝見しました。
関東Qt勉強会ではGoogleSiteでそんなことをやっていた時期もありました。
https://sites.google.com/site/qtkanto/

提案されている内容としては、これをgithubでやるイメージでしょうか?

2013年5月15日 23:47 Kenichi Ito <ken....@gmail.com>:
> 初めまして。crazymasterです。
>
> リソースを集中させてはどうかと思い提案させていただきました。
> https://github.com/qt-users/issues/issues/1
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「日本 Qt ユーザ会 運営 メーリングリスト」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、メールの受信を停止するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信します。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>

Kenichi Ito

unread,
May 18, 2013, 1:24:29 AM5/18/13
to qt-u...@googlegroups.com
はい、そのような感じになるのですかね。

あと、発表のスライドのリンクなどをのせて、
まとめサイトのようになればいいと考えています。

Naoki MATSUMOTO

unread,
May 18, 2013, 3:01:52 AM5/18/13
to qt-u...@googlegroups.com, qtk...@googlegroups.com
関東Qt勉強会の皆様

こんにちは、nekomatuこと松本です。

Qtユーザ会の方で、まとめサイトをGithub pagesで運用・まとめをしたらどうかという提案がなされました[1]。
現在、関東Qt勉強会ではグーグルサイトがその役割を担っています。
が、更新者が限られてるなどの問題があり更新できてない現状があります。

GitHubへお引越しする利点[2]としては
・各々が編集しプルリクエストを送信して適当にマージすれば良い
・markdownが使える(グーグルサイトより使いやすい?
欠点としては
・GitHubのアカウントを作成しなければならない
・gitを使って更新しなければならない
 (Webでも編集できるようなので、必ずしも欠点にはならない?

現在、グーグルサイトの編集者に聞いたところ移していいと思うとのことだったので、
異論がなければ、移してしまいましょう。

発案者のcrazymasterさんが、テンプレっぽい形で作ってくださっています。
https://github.com/qt-users/Kanto-Qt

実際にお引越しするには
・運用方法のドキュメントをユーザ会のページに作る
->編集の仕方
->ファイルのアップロードの仕方
・テンプレの作成

などが必要かなぁという感じです。
この辺は適当に詰めていければなと思います。
(だれが?いつまでに?というのはつきものなんですが…

[1]https://groups.google.com/d/msg/qt-users/xzBkzZPxBLo/jdNrg_PKrI8J
[2]https://github.com/qt-users/issues/issues/1#issuecomment-17812958

2013年5月18日 14:24 Kenichi Ito <ken....@gmail.com>:
> はい、そのような感じになるのですかね。
>
> あと、発表のスライドのリンクなどをのせて、
> まとめサイトのようになればいいと考えています。
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「日本 Qt ユーザ会 運営 メーリングリスト」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、メールの受信を停止するには、qt-users+u...@googlegroups.com にメールを送信します。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
2013年5月17日 12:10 Naoki MATSUMOTO <neko...@gmail.com>

Naoki MATSUMOTO

unread,
May 18, 2013, 10:43:43 AM5/18/13
to qt-u...@googlegroups.com
ところで、これなんですが
https://github.com/qt-users/issues
どうあるべきかなど大きい話題はこの運営メーリングリストでやるべきじゃないかなぁと。
今までそうしてきたつもりです。
この書き込みがなかったら知らなかった人は多いのでは?というか、議論する場が二重になってしまうのが大きな問題です。

別に権限を付与したluyikeiさんを責めたいわけじゃないですけど、結果的にこのようなことが起きてしまってるです。
crazymasterさんも反省していると明文されているので、お流しです。
https://twitter.com/ken54ik/status/335675845588967424

ちなみになぜ、こんな時代なのにメーリングリストでやるかというと
・きちんと記録が残る


2013年5月18日 14:24 Kenichi Ito <ken....@gmail.com>:
> はい、そのような感じになるのですかね。
>
> あと、発表のスライドのリンクなどをのせて、
> まとめサイトのようになればいいと考えています。
>

Naoki MATSUMOTO

unread,
May 18, 2013, 10:48:46 AM5/18/13
to qt-u...@googlegroups.com
すみません、書いてる途中で誤爆しました・・・
===以下、完全版
ところで、これなんですが
https://github.com/qt-users/issues
どうあるべきかなど大きい話題はこの運営メーリングリストでやる
べきじゃないかなぁと。
今までそうしてきたつもりです。
この書き込みがなかったら知らなかった人は多いのでは?というか、議論する場が二重になってしまうのが大きな問題です。

別に権限を付与したluyikeiさんを責めたいわけじゃないですけど、結果的にこのようなことが起きてしまってるです。
crazymasterさんも反省していると明文されているので、お流しです。
https://twitter.com/ken54ik/status/335675845588967424

ちなみになぜ、こんな時代なのにメーリングリストでやるかというと
・きちんと記録が残る
・議論はスレッドを見ればわかる
などでしょうか…

2013年5月18日 23:43 Naoki MATSUMOTO <neko...@gmail.com>:

Kenichi Ito

unread,
May 18, 2013, 8:41:39 PM5/18/13
to qt-u...@googlegroups.com

・きちんと記録が残る 
・議論はスレッドを見ればわかる
などでしょうか…

これについてはgithubのissueも同じです。
ユーザー層から考えると、こちらの方がメールよりも参加の障壁が下がると思い作ってしまいました。

結果的に提案以上のアクションになってしまったのは申し訳ないです。

Kenichi Ito

unread,
May 18, 2013, 8:56:03 PM5/18/13
to qt-u...@googlegroups.com
あと、議論する場所と作業する場所が一緒であった方が楽だと私は思います。

Naoki MATSUMOTO

unread,
May 18, 2013, 9:25:14 PM5/18/13
to qt-u...@googlegroups.com
おはようございます、nekomatuこと松本です。

>あと、議論する場所と作業する場所が一緒であった方が楽だと私は思います。
確かに問題提起と作業を関連付けられるので便利そうだ。というのは、理解出来ます。

ただ、私の理解としては今のところそれはないかなぁというところです。理由としては、
Qtユーザ会のあり方についてはMLで議論してきた
->ホームページはQtユーザ会のアクションの一つでしかない。
->githubはあくまでホームページ上のコンテンツをホスティング(管理,運用)してるにすぎない。

正直、いまいちど議論のやり方などを掘り返すのは荷が重いというか…
これ以上はスレ違いになるので、やめます。
もし、このメールを読んで議論の場を移行するべきだとお考えならば、提案は歓迎なので別スレッドを立ててください。

ではでは。

2013年5月19日 9:56 Kenichi Ito <ken....@gmail.com>:
> あと、議論する場所と作業する場所が一緒であった方が楽だと私は思います。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages