発見、App Inventorのバージョンアップ

2,740 views
Skip to first unread message

多田丈晃

unread,
May 23, 2011, 8:02:11 AM5/23/11
to app-inv...@googlegroups.com
App Inventorは大きな変更以外にちょくちょく機能が改良されているようです。

こんな変更があったよ!と気付いた人はみんなで共有しましょう。

多田丈晃

unread,
May 23, 2011, 8:09:21 AM5/23/11
to app-inv...@googlegroups.com
このトピックを作ろうと思った発見が今日ありました。

リリースノートにもあったのかもしれませんが、
個人的にはちょっと嬉しい発見でしたので、報告します。

テキストボックスのプロパティに「NumbersOnly」という
チェックボックスが追加になっています。

こいつをONにしておくと、起動したアプリで
数値しか入力できなくなります。

これは、中々小さな改良ですが重要ではないでしょうか。

以上です。

多田丈晃

unread,
Jun 2, 2011, 7:08:52 AM6/2/11
to app-inv...@googlegroups.com
公式のアナウンスより

App Inventorの機能がいくつか変更になっています。

最大の変更点は新機能「WEB」のリリースです。
これによりインターネット上のアドレスに対してリクエスト(POST、GET)を
飛ばして、その結果を受け取る事が出来るようです。

今、ざっと見た感じブロックエディタに「JSON~」とか「Encode~」といった
部品があるので、WebAPIを呼ぶにはナイスな部品なのでは、と思います。

その他はボタンの長押し対応、メディアの音声のボリュームに関する修正、
キャンパスでのファイルの保存に関するバグの修正、
その他細かな修正があったようです。

多田丈晃

unread,
Jun 2, 2011, 7:10:58 AM6/2/11
to app-inv...@googlegroups.com
あ、ちなみに「Web」はデザイナの「Other Staff」にあります。

この機能追加は大きいですね~
App Inventorの利用の幅が広がります。

似たような機能でTinyWebDBがありますが、
こちらの方が簡単に使えそうですね。

多田丈晃

unread,
Jun 2, 2011, 7:12:34 AM6/2/11
to app-inv...@googlegroups.com
連投すみません。

App Inventorの画面を開きっぱなしの人は、
もしかするとこの新しい機能が見えないかもしれません。

そういう時はブロックエディタを閉じて、
デザイナ画面をリロード(F5ボタンを押す、とか)すると
読み込んでくれるはずです。

Yamaguchi Ikunori

unread,
Jun 2, 2011, 10:24:39 AM6/2/11
to app-inv...@googlegroups.com
ikuyama10です
これ欲しかった機能なんです!。また使い道が増えたかも。
これで本家のListViewみたいな表示ができると、最強のツールに化けますよね。
さっそくサンプルを作ってみているところです。

2011年6月2日20:12 多田丈晃 <t.ta...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「日本App Inventorユーザー会」の登録者に送られています。
To view this discussion on the web visit https://groups.google.com/d/msg/app-inventor-jp/-/S3hmaUUtUlUydFlK.

このグループに投稿するには、app-inv...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、app-inventor-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/app-inventor-jp?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。

多田丈晃

unread,
Jun 3, 2011, 6:35:33 AM6/3/11
to app-inv...@googlegroups.com
ikuyama10さん

これはApp Inventorの利用価値があがる機能追加ですね~
サンプル作り頑張って下さいね。

参考までに、本家でサンプル的な画面キャプチャが
ありましたので、リンクを乗っけておきます。

http://appinventorblog.com/2011/06/02/app-inventor-has-a-new-component-the-web/

ご参考までに。

Takeaki Tada

unread,
Jul 22, 2011, 6:50:53 AM7/22/11
to app-inv...@googlegroups.com
えー、本日App Inventorの更新が行われたようです~

https://groups.google.com/forum/#!topic/app-inventor-announcements/7lN-bC3XhPU

以前話題に上がっていたWebViewerが今回の目玉ですね。
デザイナの「Not Ready~」の中にあるので、
ちょっと機能は変えられる可能性もありますが…

その他は目についた感じでは
・ファンクションで "is text empty?"ってのが追加
・Orientationセンサーがらみの値の取り方が変わった(画面ローテーションロックかけた時に値が固定になるとか。)
・Webでいくつか修正(ジンジャーブレッドでクッキーが使えるとか。)
・諸々のバグ修正
・ブロックエディタに「Advanced」というタブが増えた
・ブロックエディタを開かなくてもパッケージのダウンロードができるようになった

とかとか、色々あります。

とりあえず、まずは一報を。

Takeaki Tada

unread,
Jul 28, 2011, 8:05:18 AM7/28/11
to app-inv...@googlegroups.com
えー、先週に引き続き今週もApp Inventorの更新があったようです。

いくつかの深刻な問題に対する対応更新が行われました。
最近バンバン「うごかねー」という投稿が本家のフォーラムで投稿されていました。
その対応みたいです。

問題に対する修正と言いつつシレっと機能追加もされています。

修正
・大量の未完成ブロックがブロックエディタにある時、動かなくなる問題の修正
・IEでファイルアップロード成功時に誤ったレポートをしていた件の修正

機能追加
・TextBoxに「MultiLine」プロパティを追加
・TextBoxに「
HideKeyboard」メソッドを追加

ビルド情報:Build: Mon Jul 25 15:14:18 2011 (1311632058) -- 22728379

↓もとねた。
https://groups.google.com/d/topic/app-inventor-announcements/y7XpD6DqJ00/discussion

K.K

unread,
Jul 28, 2011, 8:14:30 PM7/28/11
to app-inv...@googlegroups.com
多田さん

色々アップデート来てますね、連絡ありがとうございます。
HideKeyBoardメソッド追加が気になりますね!(以前、質問で上がっていた件がついに解決か!?)

後ほど試してみたいと思います。

k_tuned

Takeaki Tada

unread,
Aug 8, 2011, 11:43:08 AM8/8/11
to app-inv...@googlegroups.com
OSS化の発表で盛り上がって参りました。
そんな中、App Inventorのバージョンアップのお知らせがありました。

お知らせは先週末の金曜日にあったのですが、
私が遊びにいっていてアナウンスができていませんでした。

では、更新内容です。
  • Android1.6以上でPlayerコンポーネントでストリーミングURLが使えるようになりました
  • CanvasコンポーネントにGetPixelColor、GetBackgroundPixelColor、SetBackgroundPixelColorが追加されました。
  • ブロックエディタのBuilt-InのColorにmake colorとsplit colorが追加されました。
あと、修正された問題は以下の通りです。
  • Android2.3で発生したWeb.HtmlTextDecodeの実行時エラー #1750
  • Android端末が回転した時、アプリがクラッシュする問題 #1756
  • Canvas.saveで大きなサイズの画像を保存する際のバグ
今回は小粒の修正に留まったようです。

以上です。

Takeaki Tada

unread,
Aug 8, 2011, 11:43:56 AM8/8/11
to app-inv...@googlegroups.com
おっと、元ネタを提示し忘れていました。

以下の投稿でお知らせがあったのをご紹介しています。

https://groups.google.com/d/topic/app-inventor-announcements/YrP8zmv79uA/discussion

以上です。

Takeaki Tada

unread,
Nov 7, 2011, 11:06:28 PM11/7/11
to app-inv...@googlegroups.com
11月7日にApp Inventorのバージョンアップがあったと本家グループで
お知らせがあがっていました。

変更点は以下の通りです。

<機能追加>
My Projectsのページに「Download All Projects」ボタンを追加
ダウンロードするファイルは「all-projects.zip」という名称。
ダウンロードしたzipファイルをそのままアップロードしなおす事はできないが、
自分のプロジェクトを保存するには最上の手段です。

<バグ修正>
・ビルド時にエラーメッセージ"Error: Your build failed due to an error while compiling Screen1."が出る問題を修正
・ImageSpritesに画像が設定されていない場合クラッシュする問題を修正
・ブロックエディタがJava5で動くように修正

元の投稿

しゃみぃ

unread,
Nov 7, 2011, 11:42:17 PM11/7/11
to 日本App Inventorユーザー会
多田さんお知らせありがとうございました。

ユーザー側でダウンロードしなければならないかと思いつつおりましたが元ネタが出てきて必要ない事を確認しました。
わたくしのパレットViewerの一番右下は
Build: Fri Nov 4 11:30:43 2011 (1320431443) -- 25198135
となっていました。

しゃみぃ

Takeaki Tada

unread,
Jan 14, 2012, 10:22:32 AM1/14/12
to app-inv...@googlegroups.com
こんばんは、多田です。

MITから提供されている独自App Inventorの資材が最新化されていました。

今回の修正ではバグフィクスが中心なようです。
大きいプロジェクトが扱えるようになったり、動作が安定したりという効果があるようです。

日本App Inventorユーザー会の提供するサービスは明日にでも更新しようと思っています。

Yoshida Kenichi

unread,
Jan 14, 2012, 7:35:18 PM1/14/12
to app-inv...@googlegroups.com
吉田@ECCコン専です。

情報ありがとうございます。
ノアの方舟サーバ2、3号艦のbuildserverを最新の資材で更新しました。
公開ビルドサーバ( http://ai-jag-kobe.appspot.com )もGAEもあわせて更新しました。

簡単な動作確認をすると、気がついた事が一点。
いつのまにか、Blocks EditorでTextに日本語が化けずに表示されています。
Ubuntu上のApp Inventorのみ日本語が正常に表示されるのみでしたが、Mac-Chromeブラウザの組み合わせで日本語が正常に表示されました。
(Windowsは未確認です。どなたかご確認/ご報告お願いします)

《ここからはサーバ運用の話ですのでユーザには直接関わらない情報です》
buildserverは常時ログをtailf表示させてますが、メッセージ内容が増えました。
サーバ側でビルドされた回数が逐次出てきます。
メモリの使用量も半分になっています。
安定稼働が見込めるかも。

今までのバージョンですと、起動すると70MB
1回ビルドすると250MB
数回ビルドすると350MB
その後、450MBあたりで安定する
という状況でした。

現在、数回ビルドかけましたが、125MBあたりで推移しています。
様子を見ていきます。

2012年1月15日0:22 Takeaki Tada <t.ta...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「日本App Inventorユーザー会」の登録者に送られています。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msg/app-inventor-jp/-/EkCu9kiJPSsJ にアクセスしてください。

Takeaki Tada

unread,
Jan 14, 2012, 7:38:57 PM1/14/12
to app-inv...@googlegroups.com
おはようございます。多田です。

昨日お知らせしました通り、App Inventorのバージョンアップを行いました。
大きく変わっていないですが、以前より多少安定性は上がっていると思われます。

また、今朝9時までにご登録頂いている方はご利用頂けるように設定をしています。

なお、ご利用頂けるように設定した後、お知らせをお送りしていますが、
毎回何通か不達になっています。メールアドレスが誤って登録している可能性がありますので、
連絡が届かない場合は、再度申請をお送り下さい。

以上です。

Takeaki Tada

unread,
Jan 24, 2012, 12:37:29 AM1/24/12
to app-inv...@googlegroups.com
App InventorのJARのバージョンアップがされたようです。


この変更で更なる安定化が図られました。
また、ビルドの効率化も行われたようです。
めぼしい機能追加は無いようです。

サーバを運用する人はこの資材の適用は注意が必要です。
whitelistのディレクトリがwar直下でなく、war/WEB-INF配下に変更されているようです。


Takeaki Tada

unread,
Feb 10, 2012, 2:31:20 AM2/10/12
to app-inv...@googlegroups.com
本家のグループの投稿に複数スクリーンのアプリについて、近日中に公開される更新の後に、
そのままでは使えなくなるという発表がありました。


ざっくりまとめると、Screen間で値を受け渡しているようなアプリでは、
新しいApp Inventorでエラーになるところがあるから、こんな風に直してね。
というお話のようです。

以下に翻訳したものを載せますので、該当しそうな方はチェックしてください。

~以下翻訳~
タイトル:注目!:複数のScreenとActivityStarterを使ったアプリで互換性のない変更が行われます。

内容:
私たちは、今日か明日にでも新しいApp Inventorを公開します。
それにより、複数のScreenとActivityStarterを使ったアプリで互換性のない変更が行われます。

もし、現在のApp Inventorで既に複数のScreenとActivityStarterを使ったアプリを作成している場合、
新しいApp Inventorになった後でプロジェクトを開いた後でブロックエディタで編集が必要です。

以下が詳細です:

現在のApp Inventorでは、複数のScreenを持つアプリが値を渡しながら新しいScreenを開く事ができ、閉じる際に値を返す事ができる。
ただし、受け渡し可能なのはテキストだけです。
新しいApp Ivnentorでは、複数のScreenを持つアプリがListを渡しながら新しいScreenを開く事ができ、閉じる際にList値を返す事ができる。

この変更により、複数のScreenを持つアプリでは「get-startup-text」ではなく「get-startup-value」使うべきです。
もし、「get-startup-text」ブロックを使っているアプリをロードしたなら、
App Inventorはブロックにエラーがあるとして「-- the block will be outlined in red --」とエラー表示されます。
代わりにそれを「get-startup-value」に置き換える必要があるでしょう。

同様に、「close-screen-with-result」は「close-screen-with-value」に置き換える必要があります。

ActivityStarterを使いアクティビティ間で値を受け渡すいくつかのアプリでは似たような変更が必要になります。
「startup-text」があれば「get-start-plain-text」に替える必要があります。
また、「close-screen-with-result」は「close-screen-with-plain-text」に替える必要があります。

よって、新しいApp Inventorのリリースには注意して、ブロックを正しいものに修正する準備をしてください。

このトラブルに関しては申し訳ないと思います。
~翻訳ココまで~

Takeaki Tada

unread,
Feb 14, 2012, 10:05:17 PM2/14/12
to app-inv...@googlegroups.com
App Inventorのサーバ側のJARが更新されたようです。

以下が修正の概要になります。

新しいバージョンは76です。
利用者は特に対応する必要は在りません。
サーバ側のJARの変更ですが、App Engine側だけでなくビルドサーバも変更する必要があります。
JARのダウンロードはこちら

変更内容は以下の通りです。
・先日お伝えした複数のScreenを使ったときの値の受け渡し方法についての変更が盛り込まれています。
~以前お知らせした内容についてはこちら~

・android.keystoreファイルのアップロード、ダウンロード、削除
~詳しい解説はこちら~

・セキュア(安全)でないbluetooth接続の追加
・その他システムの安定化のためのいくつかの修正

元ネタ

Takeaki Tada

unread,
Mar 22, 2012, 8:21:31 AM3/22/12
to app-inv...@googlegroups.com
こんばんは、多田です。

本日MITのApp Inventorがバージョンアップされました。

アナウンスはこちらです。

機能面での追加は無いようです。
バグの修正が行われたようです。

なお、このポストに利用についての既知の問題やそれに対する注意点が書かれていました。
・あんまり大きなプロジェクトをアップロードできませんよ。(去年までのgoogleで作っていた大きなプロジェクトはアップロードできません。)
・ブロックエディタとデザイナを頻繁に切り替えると更新が追いつかなくて、おかしなことになりますよ。
・ちゃんとプロジェクトがロードできないことがあります。(ブロックの紛失が時々あります。バックアップをちゃんと取ってください)
・6%くらいの確率でビルドに失敗します。(数回チャレンジしてみてください。)
  (あと、大文字小文字の違いだけのファイルが複数あるとビルドに失敗することがあります)

こんな感じだと思います。

まだ、多少問題もありつつもMITのApp Inventorも少しづつ良くなっているようです。

また、App Inventorのスタッフブログにも順調にApp Inventorの利用者が増えいることが報告されています。

このブログポストによると現在MIT移管後のApp Inventorのユニークユーザー数が
7万人を突破したようです。

App Inventorが安定して、ますます発展していきそうですね。

以上です。

2011年5月23日月曜日21時02分11秒 UTC+9 Takeaki Tada:
App Inventorは大きな変更以外にちょくちょく機能が改良されているようです。

こんな変更があったよ!と気付いた人はみんなで共有しましょう。

Takeaki Tada

unread,
Mar 29, 2012, 4:00:33 AM3/29/12
to app-inv...@googlegroups.com
どうやら、NFC対応のApp Inventorが発表されるようです。
実際に私たちがいつ使えるか、といった話は出ていないです。

まずは、ご一報のみ。

英語が得意な人は読んでまとめてもらえると嬉しいです。
Message has been deleted

Takeaki Tada

unread,
May 8, 2012, 9:22:08 PM5/8/12
to app-inv...@googlegroups.com
多田です。

App Inventorがバージョンアップされていました。


更新内容については、今晩まとめてお知らせします。

2011年5月23日月曜日 21時02分11秒 UTC+9 Takeaki Tada:
App Inventorは大きな変更以外にちょくちょく機能が改良されているようです。

こんな変更があったよ!と気付いた人はみんなで共有しましょう。

Takeaki Tada

unread,
May 9, 2012, 12:13:09 PM5/9/12
to app-inv...@googlegroups.com
多田です。

お昼にお知らせしたApp Inventorの更新ですがこんな内容になっています。
誤訳などありましたら、ご指摘いただけると助かります。

  • 作成したアプリをGoogle Playにアップロードできるように機能追加しました。(多田注:やり方は不明)
  • 文章の検索を修正しました。
  • ビルドサーバの起動スクリプトでコマンドライン引数を受けられるように修正しました。
  • 多数の文章の問題を修正しました。
  • IE9での動きが改善しました。
  • sign outリンクを修正しました。
  • ButtonにShapeというプロパティを追加しました。
  • orientation sensorの文章の誤りを修正しました。
  • ButtonのFontSizeが動的に反映されるように修正しました。
  • notepad.jnlpへのリンクが壊れていたのを修正しました。
  • learn、about、forumの各ページでログインが不要になるよう修正しました。
  • ログの実装に関するマイナーな追加をしました。
以上です。

2012年5月9日水曜日 10時22分08秒 UTC+9 Takeaki Tada:

K.K

unread,
May 10, 2012, 9:36:31 AM5/10/12
to app-inv...@googlegroups.com
お世話になります、k_tunedです。

今回のアップデートの気になる点といえば下のGoogle Playへのアップロードですね。

>作成したアプリをGoogle Playにアップロードできるように機能追加しました。

早速、試してみましたところ、

PC上にapkファイル作成を押し、出来たApkファイル自体が、そのままGoogle Playに公開可能なデータとなっておりました。
(これまで必要だったデコンパイル→署名付けといった面倒な作業がいらなくなったのです)

なので、そのままgoogle playにapkファイルをアップロードするだけで、google playにアプリが公開できます。

かんたんにGoogle Playに作成したアプリを公開できるようになったのは、良い進化ですね。

これからのバージョンアップにも期待です!(例:HD画面対応してほしいなぁ)

ブログ上にも記してありますので、ご覧頂ければ幸いです。
http://www.rairaiken.org/?p=1710

それでは

k_tuned

Takeaki Tada

unread,
May 11, 2012, 10:27:35 AM5/11/12
to app-inv...@googlegroups.com
k_tunedさん

こんばんは、多田です。

おー、まとめてくださってありがとうございます。
本当にダウンロードするだけなんですね。

今まではApp To Marketとか使ってましたけど、
結構使い方とか環境設定とか手間がかかっていたんですよね。

会のサイトとブログからリンク貼らせていただきます。

2012年5月10日木曜日 22時36分31秒 UTC+9 k_tuned:

セミコロン

unread,
Aug 12, 2012, 12:30:13 AM8/12/12
to app-inv...@googlegroups.com
変更点ではなくてすみません。
最近多田さんの著書にあった“モグラたたきアプリ”のタコ殴りの対処をして、ともだちに公開したいと思ってまして、自作のアプリのバーコードのURLをそのままSNSに貼り付けしてリンクできるようにしたのですが、どうやら僕友達にはダウンロードが出来ないようです。
AppInventorを持っていないひとではダウンロードはできないのでしょうか?

中三男子 上野将義

Takeaki Tada

unread,
Aug 13, 2012, 10:41:38 AM8/13/12
to app-inv...@googlegroups.com
上野さん

質問がありましたら、新たにトピックを立てて質問されると回答が得られやすいですよ。

本を読んでいただいた感想を直接いただけるとうれしいものですね。

さて、ご質問の件ですが、バーコードを読ませてダウンロードしてもらう場合は
App Inventorで作ったアプリを動かす際に設定を変更したのと同じことを
やってもらう必要があります。

やはりセキュリティ上の問題を考えるとお友達に配布されたい場合は
Google Play(マーケット)に公開して、それをダウンロードしてもらうほうが良いと思います。

Google Playへの公開方法は少し面倒ですが、
安全性を考えるとそちらのほうがお勧めです。

2012年8月12日日曜日 13時30分13秒 UTC+9 セミコロン:

Takeaki Tada

unread,
Sep 13, 2012, 11:10:31 PM9/13/12
to app-inv...@googlegroups.com
多田です。

陳さんからメールの転送がありました通り、App Inventorの新しいバージョンが登場しました。
公式にはこのようなアナウンスが出ています。


  • リサイズ可能な動画再生のサポート
  • スクリーンのプロパティに画面配置に関する項目を追加
    • AlignHorizontal…横方向の整列(右寄せ、中央寄せ、左寄せが設定可能)
    • AlignVertical…縦方向の整列(上寄せ、中央寄せ、下寄せが設定可能。でも「Scrollable」がオンの場合は無効)
  • Canvasに新イベント「Flung」「TouchUP」「TouchDown」を追加
    • Flung…Spriteをスワイプ(タッチして素早くスライドさせる)と起きるイベント
      • Angly Bird的なものができるのかもしれません。
    • TouchUP…Spriteに指を載せた瞬間に起きるイベント
    • TouchDown…TouchUPの逆。Spriteから指を話した瞬間に起きるイベント
  • スクリーンのプロパティ「ScreenOrientation」に選択肢を追加
    • User…ユーザーにポートレートかランドスケープを選択してもらう
    • Sensor…ケータイの傾きに応じてポートレートとランドスケープを自動的に切り替える
  • その他細やかな修正
ざっくり訳すとこんな感じです。

相生 孝史

unread,
Oct 2, 2012, 4:39:35 AM10/2/12
to app-inv...@googlegroups.com
こんにちは、相生です。

機能としては関係ありませんが、作業が楽になると思うので投稿致します。

Visibleのチェック欄が選択形式に変更されました。

それだけですが、私はそちらのほうが作業が楽に感じたので投稿いたしました。


ではまた。

Takeaki Tada

unread,
Feb 8, 2013, 7:10:16 PM2/8/13
to app-inv...@googlegroups.com
ブログに書きましたが、App Inventorのバージョンが上がっています。

詳しくはこちらの記事を参照ください。

harurob

unread,
Dec 13, 2013, 11:33:11 PM12/13/13
to app-inv...@googlegroups.com
こんにちは。flung、TouchUP、TouchDownの動作の意味合いがわかりスッキリしました。
参考になりました。ありがとうございます。 hururob

2012年9月14日金曜日 12時10分31秒 UTC+9 Takeaki Tada:

urushi

unread,
Sep 14, 2014, 7:11:48 PM9/14/14
to app-inv...@googlegroups.com
おはようございます。urushiです。

9月14日に新バージョンが公開されました。(Ver nb136)
タブレット画面サイズが提供され、いままで制限されていた画面サイズ(幅340)が大幅に大きくなりました。
旧サイズも残っています。

開発途中での画面のバージョンアップ・・・・調整が大変かも><

こちらのサイトでもう少し詳しく書いてます。

urushi

unread,
Feb 15, 2015, 12:31:55 AM2/15/15
to app-inv...@googlegroups.com
ついにアプリ名に日本語が使えるようになりました。
2015年2月11日にバージョンアップされました。
いままでproject名がアプリ名になってましたが、ついに解禁です。
あまり長すぎるのはエラー?がビルド時に出るようです。(たぶん)

AppInventor2のだんだんと進化しています。

リン

unread,
Feb 18, 2015, 1:32:33 AM2/18/15
to app-inv...@googlegroups.com
アプリ名の日本語対応待ってました‼
本当に嬉しいです☆
最初何処で変更するのか気付かずアタフタしてしまいました(- -;)

urushi

unread,
Feb 18, 2015, 6:56:18 PM2/18/15
to app-inv...@googlegroups.com
今日は、urushiです。

そういえば、場所を書いてませんでしたね。
Screen1のプロパティに「AppName」というのが追加されています。

デフォルトではプロジェクト名が入っていますのでここを書き換えましょう。

2015年2月18日水曜日 15時32分33秒 UTC+9 リン:
アプリ名の日本語対応待ってました‼
本当に嬉しいです☆
最初何処で変更するのか気付かずアタフタしてしまいました(- -;)

urushi

unread,
Feb 18, 2015, 7:09:26 PM2/18/15
to app-inv...@googlegroups.com

アイコンの方もSSを載せておきます。

2015年2月19日木曜日 8時56分18秒 UTC+9 urushi:

リン

unread,
Feb 21, 2015, 7:47:33 AM2/21/15
to app-inv...@googlegroups.com
先程気付きましたが、他にも色々と機能追加されてますね。
●Labelに周辺余白が付けられる:プロパティ
●WebViewerでSSLエラー時に証明書を(表示?発行?):ブロック
とか、恐らく他にもあるかと思います。

あとブロックを組んだ際の音が鳴らなくなったのですが、自分だけでしょうか?

リン

unread,
Mar 6, 2015, 12:14:18 AM3/6/15
to app-inv...@googlegroups.com
先程試してみたら出来たのでご報告。

デザイナー画面のコンポーネントも日本語入力が可能になってました‼︎
勿論、ブロック画面にも反映されてます。

もうご存知でしたら失礼しました。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages