Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

GRAVEL EX

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Y.Shintani

未読、
1995/11/16 3:00:001995/11/16
To:
 はじめまして 真谷@東北大といいます。

> 田村@宇都宮大 といいます。
>
> 先日発売されたインプレッサのグラベルEXという車種についてです。
>
> 私はいわゆるスバリストなのですがどうにもこの車種のガードバーには納得が
> いきません。
>
> というのも、グランドワゴンでは付いていないいわゆるガードバーの類(
> オプション設定はありますが、プラスチック製で非常に小さく、なおかつその
> バーはバンパーの最前方にではなくバンパーの上部に装着されるため車の全長
> より全くはみ出さないもので、全く本来の役割を果たさないというものです。)

> がグラベルEXでは標準装備されており、なおかつそれは非常に巨大で、交通
> 事故の際には強力な凶器と化すであろうという点が非常に納得がいかないのです

>
> レガシィのグランドワゴンが出たときはその装備内容を見た時点で、この車は
> スバルがちょっと色気を出して作ったけれども装備内容はスバルの思想、良心
> がきちんと現れているな、と思いました。(この場合の思想というのは、
> あくまで車は道を走るものである。という小関典幸(でいいのかな?)さん
> (いわゆる小関の親分さん(富士重工のお偉いさん))の講演の内容をもと
> にしています。)
>
> しかし、いったいスバルはどういった考えでこの車種を発売したのでしょう。
> 皆さんはどうお考えになりましたか?

 もともとインプレッサ スポーツワゴンは好きな車でしたが、この車を写真で見
たときの第一印象は、「スバルはいったい何を考えているのだろう?」でした。東
京モーターショーで実車を見たときも、えげつなさを感じました。

 このての、役にも立たないグリルガード(ガードバー)を標準装備してRVムー
ドを出す、というばかげた演出はいい加減にしてほしいと思います。ちなみに最近
出たホンダCR-Vなどは、かえってそんなものつけないほうがずっとかっこいい
です(自分ではそう思っている)。

 でも自動車メーカーにしてみれば、こういう車も消費者が買うから作るんでしょ
うね。

P.S.
 北海道では鹿が飛び出す恐れがあるからグリルガードも役に立つという話も聞い
たことありますが、実際のところどうなのでしょう?

--
東北大学 金属材料研究所 磁性材料学研究部門
真谷 康隆(sh...@magmate.imr.tohoku.ac.jp

Yasufumi Katou

未読、
1995/11/16 3:00:001995/11/16
To:
加藤@大日本スクリーンです。

インプレッサの乗りです。

<48ekis$o...@nikko.utsunomiya-u.ac.jp>の記事において
t92...@infor.utsunomiya-u.ac.jpさんは書きました。

>> というのも、グランドワゴンでは付いていないいわゆるガードバーの類(
>> オプション設定はありますが、プラスチック製で非常に小さく、なおかつその
>> バーはバンパーの最前方にではなくバンパーの上部に装着されるため車の全長
>> より全くはみ出さないもので、全く本来の役割を果たさないというものです。)

そうそう、あのオプション(普通のLegacy Wagon にも Option
設定ありますね)は、なかなか考えてあるなぁと思ってました。

>> がグラベルEXでは標準装備されており、なおかつそれは非常に巨大で、交通
>> 事故の際には強力な凶器と化すであろうという点が非常に納得がいかないのです。
そうですね。あの形が凶器その物って感じですね。

>> しかし、いったいスバルはどういった考えでこの車種を発売したのでしょう。
>> 皆さんはどうお考えになりましたか?
私も田村さんと同じです。非常に残念です。あんな危険な装備
をつけるなんて...。みんな買って欲しくないですね。ノーマル
のインプレッサの方がよっぽどかっこいい。

>> #av12月号でグラベルEXのインプレッションをしている国沢光宏という人
>> #のインプレッションは公道でのドリフトシーンが非常に多いけど雑誌の
>> #影響力というものを考えていないのだろうか?
この国沢とか言うやつの記事は、全くおもしろくもないし、
車を買うときの参考にもならないですね。ワゴンをわかっ
てないんではないですか?

あとあの雑誌、やたら安全性に問題がある改造を、かっこい
いからがんばれ、とか褒めたりする所が問題ですね。

あと、個人的には、非常に趣味の悪い改造車ばかり褒めて、
結構趣味いいなぁと思うのをけなすから、趣味が悪いと思っ
てます。まあ、これは人それぞれですよね。

===============================================
大日本スクリーン製造(株) ソフトウェア技術部
加藤 泰文 ka...@screen.co.jp
===============================================

Takuya Funakushi

未読、
1995/11/28 3:00:001995/11/28
To:
In article <48ov0u$6...@wsclark.huie.hokudai.ac.jp>,
mas...@panden0.huee.hokudai.ac.jp (K.MASUDA) wrote:

省略させていただきます。
>
> #Impreza GRAVEL EX って RVRに似ていますね。
>
 6月に、群馬県太田市の工場を見学したとき、テストコ-スをスポ-ツギア
が走っていました。
 今思うと...そうだったのか。

--
舟串”ボンバ-”卓也 
茨城大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 熱機関研究室
E-mail:funa...@mech00.mech.ibaraki.ac.jp

シ-トベルトをしめて安全運転。
スピ-ドはひかえめに、安全はスバルの願い。 

Takashi Nakano

未読、
1995/12/04 3:00:001995/12/04
To:
こんにちは。なかの@そに~です。

In article <48vn9g$4...@mex0.jaist.ac.jp>
k-na...@jaist.ac.jp writes:
> 話は変わりますが、スタッドレスはゴムが柔かいせいか、パンクし易い
>ようですね。しかも雪道の場合、雪の下に色々な落下物が潜んでたりする
>から。

夏タイヤでもよく?パンクします。
# それに気が付くかどうかはその人次第ですが。

少なくとも私の場合、今までに3回パンクしていました。
新品タイヤのときではありませんが。
# 一度はタイヤを見て唖然。木ねじを拾ったらしく、
# ドライバーで回して外そうとしたら、プシュー。締めたらシーン。

意外とタイヤにはいろいろなものが刺さっています。

鉄?の破片みたいなものがよく刺さっているのだが、
あれは何なのだろう。。。

なかの@そにー 159300km@AE86(10.4km/l, R 93yen/l)
na...@sm.sony.co.jp HAM: JQ1AIE

新着メール 0 件