Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.

company name

22 കാഴ്‌ചകൾ
വായിക്കാത്ത ആദ്യ സന്ദേശത്തിലേക്ക് പോവുക

KOYAMA Atsushi

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 21 3:00:00 AM21/9/97
സ്വീകർത്താവ്

小山と申します。
はじめまして。
 

Haruki Nakagoshi wrote:

> 中越です。
>
> 約2週間ほど、ニュースサーバーが止まっていたので更新が遅くな
> りましたが、最新の「間違えやすい会社名」です。
> # 今回から、fj.misc,fj.questions.misc にしました。

「日経会社情報」を見ていたら、こんなのがありました。

     誤                              
  正
ニッポン放送                ニツポン放送
ニッセキハウス工業      ニツセキハウス工業
 

カタカナのツが大きい。

なぜこんな風になっているのでしょうね。
 
 
 


Yasufumi Ohashi

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 22 3:00:00 AM22/9/97
സ്വീകർത്താവ്

In article <fkq202v...@kitty.cse.canon.co.jp>, Haruki Nakagoshi
<naka...@cse.canon.co.jp> wrote:
>----------------------------------------------------------------
>正 誤
>----------------------------------------------------------------
(略)
>暮らしの手帖 暮らしの手帳

暮しの手帖 ですね

#と誰かに指摘されちゃいますよ。
--
Yasufumi Ohashi


Gen-ichi Nishio

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 22 3:00:00 AM22/9/97
സ്വീകർത്താവ്

会社の商号と、商標・サービスマーク、通称・略称の使い分けの話です。

>>>>> On 12 Sep 1997 12:20:00 +0900,
naka...@cse.canon.co.jp (Haruki Nakagoshi) said:

> ----------------------------------------------------------------
> 正 誤
> ----------------------------------------------------------------

> Sony SONY

英文社名は「Sony Corpration」でしょうが、「SONY」も商標ですから、
単純に間違いとは言えないと思います。フォーマルな文書で正式社名を
書くなら「ソニー株式会社」ですね。

ネットニュースの記事やインフォーマルな文書なら、必ずしも正式な
商号でなくても、社名に準じた商標で問題は少ないような気がします。

もちろん綴りの間違いはまずいでしょうが、たとえばクルマの話題で、
「トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、日野、いすゞ、富士重工、
ダイハツ、スズキ…」と商号・商標・略称を同列に並べるのはどうで
しょうか。カメラの話で、「ニコン、キヤノン、ミノルタ、リコー、
京セラ、ペンタックス、オリンパス、…」と並べて書くのは、やはり
まずいでしょうか。

社名より商標のほうが有名な会社もありますね。TDK、日本IBM、日本DEC、
日本HP、NTT DoCoMo とか。正式な社名を書こうとすると、いちおう確認
しないと不安になります。前株・後株はもちろん、中点や長音符号なども。
商標や通称・略称がいつの間にか正式社名になっていたりするので、なか
なか安心できませんけど。

# トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、三菱自動車工業、マツダ、
# 富士重工業、いすゞ自動車、日野自動車工業、ダイハツ工業、スズキ、…
# ニコン、キヤノン、ミノルタ、旭光学工業、オリンパス光学工業、
# リコー、コニカ、京セラ、チノン、…
# 日立製作所、東芝、三菱電機、富士電機、松下電器産業、シャープ、三洋電機、
# 日本電気、富士通、沖電気工業、日本ビクター、日本コロムビア、…
# 日本電気ホームエレクトロニクス、富士通ゼネラル、
# 麒麟麦酒、アサヒビール、サッポロビール、サントリー、ニッカウヰスキー、…


> 松下電器産業 松下電気産業,松下電機

広告などでは「松下電器」も使っています。商標なのかも。
一般的には「固有名詞+分野」の後に「産業・工業・製造・製作所」など
が付く会社は、「固有名詞+分野」だけでも十分通用しますね。

> にっぽんでんき(日本電気) にほんでんき

「日本」と名のつく会社が「にほん」か「にっぽん」かは、個別に確認する
しかないですね。英文だと「Nihon」「Nippon」の他に「Japan」もあるし。

日本電気の英文社名はいつからか「NEC Corporation」になったようですね。
もとは「Nippon Electric Corporation」だったような気がしないでもない:-)

===================================================================

というわけで、商号と商標を分けてみようと思ったのですが、商号は会社
年鑑などで分かるものの、商標かどうかはよく分かりませんでした…。

●商号(商標でもある可能性は大)
> キヤノン キャノン
> 富士写真フイルム 富士フィルム
> シヤチハタ シャチハタ
> ブリヂストン ブリジストン
> 松下電器産業 松下電気産業,松下電機
> 三菱電機 三菱電気
> 文化シヤッター 文化シャッター
> ブルドックソース ブルドッグソース
> キユーピー キューピー

●英文社名(の一部)
> Sony SONY
> Canon Cannon

●商標
> Canon Cannon
> RICOH RICHO

●商標?
> ビックカメラ ビッグカメラ
> BIC CAMERA BIG CAMERA
> WOWOW(日本衛星放送) WOWWOW
> Dr Pepper Dr.Pepper

--
西尾元一

Takeshi Kusune

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 22 3:00:00 AM22/9/97
സ്വീകർത്താവ്

楠根です。

詳しくはきっと Sony の方から follow があるでしょうけど…。

In article <NISHIO.97S...@alps.sot.telcom.oki.co.jp>
nis...@sot.telcom.oki.co.jp (Gen-ichi Nishio) writes:

>> >>>>> On 12 Sep 1997 12:20:00 +0900,
>> naka...@cse.canon.co.jp (Haruki Nakagoshi) said:
>>
>> > ----------------------------------------------------------------
>> > 正 誤
>> > ----------------------------------------------------------------
>>
>> > Sony SONY
>>
>> 英文社名は「Sony Corpration」でしょうが、「SONY」も商標ですから、
>> 単純に間違いとは言えないと思います。フォーマルな文書で正式社名を
>> 書くなら「ソニー株式会社」ですね。

大文字で書く場合は例の書体まで正確に再現しなくてはいけなくて、
そうでない場合は Sony と書くこと、みたいなことを聞いたことがあります。
--
慶應義塾大学 徳田研究室 楠根雄志
E-Mail: Takeshi Kusune <kus...@sfc.wide.ad.jp>

Haruki Nakagoshi

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 25 3:00:00 AM25/9/97
സ്വീകർത്താവ്

中越です。

「間違えやすい会社名」を更新しました。

===================== 間違えやすい会社名 =====================
(1997.09.24 : naka...@cse.canon.co.jp)

・“株式会社”などは省略しています。
・昔は、旧仮名遣いで会社名の登記をしていた。(旧仮名遣いには、
小さい仮名(拗音や促音のこと)がなかった。)
・「電気/電器/電機」は間違えやすい。
・「ビルヂング/ビルディング」は間違えやすい。
・「ジ/ヂ/ディ」「ズ/ヅ」は間違えやすい。
----------------------------------------------------------------
正 誤
----------------------------------------------------------------
キヤノン キャノン
Canon Cannon
富士写真フイルム 富士フィルム
シヤチハタ シャチハタ
Sony SONY
RICOH RICHO


松下電器産業 松下電気産業,松下電機
三菱電機 三菱電気
文化シヤッター 文化シャッター

ビックカメラ ビッグカメラ
BIC CAMERA BIG CAMERA

ブリヂストン ブリジストン
ブルドックソース ブルドッグソース
Dr Pepper Dr.Pepper
にっぽんでんき(日本電気) にほんでんき
阪神タイガース 阪神タイガーズ
近鉄バファローズ 近鉄バッファローズ
スクウェア スクゥエア,スクエア,スクェア
キユーピー キューピー
暮しの手帖社 暮しの手帳
さんせいどう(三省堂) さんしょうどう
ニツポン放送 ニッポン放送
ニツセキハウス工業 ニッセキハウス工業
佐久間製菓 (「サクマ式 ドロップス」を製造販売)
サクマ製菓 (「サクマ ドロップス」を売っている)
日本デジタル放送サービス (「PerfecTV!」の会社名:和文)
PerfecTV Corporation (「PerfecTV!」の会社名:英文)

=== 番外編(商品名など) ===
----------------------------------------------------------------
WOWOW(日本衛星放送) WOWWOW
ザ・タイガーズ(ジュリーがいた) ザ・タイガース
ビジネスシヨウ ビジネスショー,ビジネスショウ
バヤリース(ジュースの名前) バャリース(旧名)
パーフェクティービー(PerfecTV!) パーフェクトティービー

=== 備考 ===
----------------------------------------------------------------
・「キャノン」という会社も存在するようだ。
・沖縄県に「株式会社沖縄バャリース」という会社があるようだ。
・「ドロップス」で有名な「さくま」製菓には、実は2つの会社・商品
があるようです。外観的には、どちらも四角い缶入りで、カラーリン
グが異なります。漢字社名で創業明治四十一年の方はおなじみの上下
が赤白のツートンで、カタカナ社名の方は白地にフルーツの絵、と
なっています。内容物の違いでは、漢字社名の方にはチョコレート味
のドロップも入っていました。

--
// なかごし

KISHIMOTO Shinsuke

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 25 3:00:00 AM25/9/97
സ്വീകർത്താവ്

きしもとです。

In article <fkqbu1i...@kitty.cse.canon.co.jp>, naka...@cse.canon.co.jp says...

>中越です。
>
>「間違えやすい会社名」を更新しました。

商品名ですし、まだ発売されていませんが、
×PC-98NX
○PC98-NX
というのは、絶対にありそうです。
#NECが発表した、PC98規格の非PC-9800シリーズのパソコン。
--
【fj.news.usageはネットニュースの使い方を議論する場です。】
岸本慎介 mailto:s...@iaw0.attnet.or.jp
KISHI-fj Homepage >>NEW URL<<
http://www3.justnet.ne.jp/~s_kishimoto/WELCOME.HTM

Tomoyuki Igarashi

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 25 3:00:00 AM25/9/97
സ്വീകർത്താവ്

五十嵐@週約5日は仙台市民です。
ちょっとだけ。

(引用一部省略しました)
In article <NISHIO.97S...@alps.sot.telcom.oki.co.jp>,
nis...@sot.telcom.oki.co.jp says...

> > にっぽんでんき(日本電気) にほんでんき
>
>「日本」と名のつく会社が「にほん」か「にっぽん」かは、個別に確認する
>しかないですね。英文だと「Nihon」「Nippon」の他に「Japan」もあるし。
>
>日本電気の英文社名はいつからか「NEC Corporation」になったようですね。
>もとは「Nippon Electric Corporation」だったような気がしないでもない:-)

会社に、8インチのフロッピィのエンベロープ(紙製ケース)があるんですが、
そのいくつかに「Nippon Electric Co. Ltd」と印刷してありました。

#しかし、Corporation, Company, Limited, Co.Ltd, & Co. などなど
#色々あるもんですよねえ。何がどう違うんでしょうかねえ。

--
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
五十嵐 丈幸(Tomoyuki Igarashi)@残りの約2日は山形市民
MAIL ADDRESS : ig...@mtd.biglobe.ne.jp
If you dream it, I AM SURE you can do it!
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc


Tateno Kazuyosi

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 25 3:00:00 AM25/9/97
സ്വീകർത്താവ്

In article <60dvnn$pmi$1...@meshsv85.tk.mesh.ad.jp> ig...@mtd.biglobe.ne.jp (Tomoyuki Igarashi) writes:
> #しかし、Corporation, Company, Limited, Co.Ltd, & Co. などなど

アメリカ、と、 イギリス、に、 2つ以上の会社
と、考えていますが。
違ったかな?
たての

Junn Ohta

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 26 3:00:00 AM26/9/97
സ്വീകർത്താവ്

fj.misc,fj.questions.miscの記事<60dvnn$pmi$1...@meshsv85.tk.mesh.ad.jp>で
ig...@mtd.biglobe.ne.jpさんは書きました。

> #しかし、Corporation, Company, Limited, Co.Ltd, & Co. などなど
> #色々あるもんですよねえ。何がどう違うんでしょうかねえ。

辞書をひいてみるとこんな感じですね↓。

Company (Co.)
[英] 株式資本・共同出資、合資による会社
[米] 規模・内容にかかわらず社団を表す最も一般的な語

Company, Limited (Co., Ltd.)
[英] 有限責任会社、株式会社

Company, Incorporated (Co., Inc.)
[米] 有限責任会社、株式会社

Corporation (Corp.)
[米] 法人として認められている株式会社

& Company (& Co.)
…と仲間たち :-)
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー MS事業推進室
oh...@src.ricoh.co.jp/JCF0...@niftyserve.or.jp

Masahiro IZUHARA

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 26 3:00:00 AM26/9/97
സ്വീകർത്താവ്
>----------------------------------------------------------------
>正 誤
>----------------------------------------------------------------

>近鉄バファローズ 近鉄バッファローズ
アメリカンフットボールのチームに「近鉄バッファローズ」ってありません
でしたっけ。関東社会人の1部かどっかに。
--
出原 正裕
iz...@hitachi-ns.co.jp/iz...@ba2.so-net.or.jp


KISHIMOTO Shinsuke

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 26 3:00:00 AM26/9/97
സ്വീകർത്താവ്

きしもとです。

In article <60fv3j$bdd$1...@apx.hitachi-ns.co.jp>, iz...@hitachi-ns.co.jp says...

>アメリカンフットボールのチームに「近鉄バッファローズ」ってありません
>でしたっけ。関東社会人の1部かどっかに。

少なくとも、Xリーグにはありません。
#下部リーグは知りませんが。

#余談ですが「オンワードオークス」というチームがありますね。
#最初、競走馬だと勘違いしていました。
##これのためにfj.rec.sports.keibaに振ることはしません。

角天光

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 27 3:00:00 AM27/9/97
സ്വീകർത്താവ്

In article <60fv3j$bdd$1...@apx.hitachi-ns.co.jp>, iz...@hitachi-ns.co.jp
says...
>
>In article <fkqbu1i...@kitty.cse.canon.co.jp>,
naka...@cse.canon.co.jp
>says...
>>----------------------------------------------------------------
>>正 誤
>>----------------------------------------------------------------
>
>>近鉄バファローズ 近鉄バッファローズ
>アメリカンフットボールのチームに「近鉄バッファローズ」ってありません
>でしたっけ。関東社会人の1部かどっかに。
>--

関東社会人の2部だったと思いますが
近鉄エクスプレスのニックネームがバッファローズだったとおもうんですが
まちがいだったらごめんなさい


Hiroshi Matsuoka

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 29 3:00:00 AM29/9/97
സ്വീകർത്താവ്

Haruki Nakagoshi wrote:
> 正 誤
> ----------------------------------------------------------------
> キヤノン キャノン
> Canon Cannon

何でいつまでもキャノンが最初なんだろ。

ABC 順なら、
> ビックカメラ ビッグカメラ
が前に来るし、
あいうえお順なら
> キユーピー キューピー
が前に来るし。

宣伝でも兼ねているとか。

--
)c( Copylight Hiroshi Matsuoka lala-z

Kawasaki Shinji

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 29 3:00:00 AM29/9/97
സ്വീകർത്താവ്

In article <60ltb6$dro$1...@news0.netlaputa.or.jp>,
Hiroshi Matsuoka <lal...@cg.netlaputa.or.jp> wrote:


-)> キヤノン キャノン
-)> Canon Cannon
-)
-)何でいつまでもキャノンが最初なんだろ。

もともとが「Canon=KI-YA-NO-N」から始まったのですから、
それに敬意を表してではないでしょうか?
#本当?

--
end
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
川崎 伸之 (Kawasaki Shinji)
al...@cg.netlaputa.or.jp
http://www.netlaputa.or.jp/~alain/
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

ARAKAWA Yasuhiro

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 30 3:00:00 AM30/9/97
സ്വീകർത്താവ്

京都の荒川です。

s...@iaw0.attnet.or.jp (KISHIMOTO Shinsuke) writes:

>
> きしもとです。


>
> In article <60fv3j$bdd$1...@apx.hitachi-ns.co.jp>, iz...@hitachi-ns.co.jp says...
>

> >アメリカンフットボールのチームに「近鉄バッファローズ」ってありません
> >でしたっけ。関東社会人の1部かどっかに。
>

> 少なくとも、Xリーグにはありません。
> #下部リーグは知りませんが。

関東社会人Jr.XカンファレンスBブロックにあります。Xリーグ 2部のさらに下
のリーグで、昨年は 5戦全勝でしたが入替戦で富士ゼロックス TEAM ZEROX に
タイブレークの末に敗れて昇格はなりませんでした。

表記については確かに「近鉄バッファロース」となっていますが、雑誌の結果
欄ですから正式な登録名は違う可能性もあります。

#でも別のカンファレンスではちゃんと「キヤノン ファイティングイーグルス」
#となっていますから、信頼していいのかもしれません。

荒川 靖宏
E-mail: yasu...@arakawa.minami.kyoto.jp

Haruki Nakagoshi

വായിക്കാത്തത്,
1997, സെപ്റ്റം 30 3:00:00 AM30/9/97
സ്വീകർത്താവ്

>>>>> In article <60dlmq$7bp$4...@news.iawst.attnet.or.jp>, s...@iaw0.attnet.or.jp (KISHIMOTO Shinsuke) writes:
>> 商品名ですし、まだ発売されていませんが、
>> ×PC-98NX
>> ○PC98-NX
>> というのは、絶対にありそうです。
>> #NECが発表した、PC98規格の非PC-9800シリーズのパソコン。

追加しました。その他にもいくつか追加されています。

===================== 間違えやすい会社名 =====================
(1997.09.29 : naka...@cse.canon.co.jp)

・“株式会社”などは省略しています。
・昔は、旧仮名遣いで会社名の登記をしていた。(旧仮名遣いには、
小さい仮名(拗音や促音のこと)がなかった。)
・「電気/電器/電機」は間違えやすい。
・「ビルヂング/ビルディング」は間違えやすい。
・「ジ/ヂ/ディ」「ズ/ヅ」は間違えやすい。

・語尾の「シィ<->シー/ディ<->ディー/ティ<->ティー」などは間違
えやすい。
----------------------------------------------------------------


正 誤
----------------------------------------------------------------
キヤノン キャノン
Canon Cannon

富士写真フイルム 富士フィルム
シヤチハタ シャチハタ
Sony Corporation SONY Corporation


RICOH RICHO
松下電器産業 松下電気産業,松下電機
三菱電機 三菱電気
文化シヤッター 文化シャッター
ビックカメラ ビッグカメラ
BIC CAMERA BIG CAMERA
ブリヂストン ブリジストン
ブルドックソース ブルドッグソース
Dr Pepper Dr.Pepper
にっぽんでんき(日本電気) にほんでんき
阪神タイガース 阪神タイガーズ
近鉄バファローズ 近鉄バッファローズ
スクウェア スクゥエア,スクエア,スクェア
キユーピー キューピー
暮しの手帖社 暮しの手帳
さんせいどう(三省堂) さんしょうどう
ニツポン放送 ニッポン放送
ニツセキハウス工業 ニッセキハウス工業
佐久間製菓 (「サクマ式 ドロップス」を製造販売)
サクマ製菓 (「サクマ ドロップス」を売っている)
日本デジタル放送サービス (「PerfecTV!」の会社名:和文)
PerfecTV Corporation (「PerfecTV!」の会社名:英文)

=== 番外編(商品名など) ===
----------------------------------------------------------------
正 誤


----------------------------------------------------------------
WOWOW(日本衛星放送) WOWWOW
ザ・タイガーズ(ジュリーがいた) ザ・タイガース
ビジネスシヨウ ビジネスショー,ビジネスショウ
バヤリース(ジュースの名前) バャリース(旧名)
パーフェクティービー(PerfecTV!) パーフェクトティービー

レガシィ(車の名前) レガシー
ゼクシィ(結婚情報誌) ゼクシー
レツゴー三匹 レッツゴー三匹
PC98-NX(NECのPC) PC-98NX

=== 備考 ===
・「キャノン」という会社も存在するようだ。
・「Sony」は、後ろに Corporation を伴う英文表記の場合に用います
(Sony Corporation)。会社名の表記として「SONY」は正しくないので
すが「SONY」は製品やカタログその他にたくさん使われていますので、
一概に間違いというわけではありません。

Hayao Tanabe

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 1 3:00:00 AM1/10/97
സ്വീകർത്താവ്
(Masahiro IZUHARA) wrote:

> In article <fkqbu1i...@kitty.cse.canon.co.jp>, naka...@cse.canon.co.jp
> says...
> >----------------------------------------------------------------
> >正 誤
> >----------------------------------------------------------------
>
> >近鉄バファローズ 近鉄バッファローズ

ここの親会社は

  近畿日本金矢道         近畿日本鉄道
      ^^
      鉄のつくりが失でなくて矢

だったと思いますが、球団の方はどうなのでしょう?

Wens YAMAMOTO [Tatsuhiro SAIKI]

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 2 3:00:00 AM2/10/97
സ്വീകർത്താവ്

In article <60so2m$q...@nhkgw.strl.nhk.or.jp>
tan...@strl.nhk.or.jp (Hayao Tanabe) writes:

かつて、近鉄百貨店が「近[金矢]百貨店」([]内は1文字)と表記し
ていたことがありましたが、現在は「近鉄百貨店」に戻っています。

鉄道の方の正式社名は「近畿日本鉄道(きんきにっぽんてつどう)」
か、旧字体の「近畿日本鐵道」(本当はシンニョウの点が2個)だと
思います。

「鉄」の代わりに「金矢」を使っている会社はJR各社(JR四国を除
く)がありますが、登記簿上の社名は「鉄」を使っています。

この事から考えても、近鉄グループ各社の正式社名も、「金矢」で
なくて「鉄」であると思われます。


--
│(近畿日本鉄道)│MSIN君使用者は http://www.three-a.co.jp/‾asada/msin/ 参照を!
│山本→ 150円区間│山本迂遠途(やまもとうえんず)Wens YAMAMOTO
│ 小人80円│斉木達弘(さいきたつひろ)Tatsuhiro SAIKI
│途中下車前途無効│e-mail: d960...@mn.waseda.ac.jp


Yukinori ASANO

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 2 3:00:00 AM2/10/97
സ്വീകർത്താവ്

>>日本電気の英文社名はいつからか「NEC Corporation」になったようですね。
>>もとは「Nippon Electric Corporation」だったような気がしないでもない:-)
>会社に、8インチのフロッピィのエンベロープ(紙製ケース)があるんですが、
>そのいくつかに「Nippon Electric Co. Ltd」と印刷してありました。

斜体で、赤い字のロゴが、丸ゴシックのような青いロゴに
変わった時(平成4年?)に、「コミュニケーションネーム」
として、日本電気からNECを使うようになったので、
そのころからNEC Corpration になったのではないでしょうか。

もちろん、8インチフロッピーは昔の赤いロゴの時代のもの
ですよね!?

#ちがってたらすいません


Gen-ichi Nishio

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 4 3:00:00 AM4/10/97
സ്വീകർത്താവ്

>>>>> On 30 Sep 1997 11:21:22 +0900,
naka...@cse.canon.co.jp (Haruki Nakagoshi) said:

> にっぽんでんき(日本電気) にほんでんき
> ニツポン放送 ニッポン放送

にほん・にっぽんについて

日本銀行券には「NIPPON GINKO」と書いてありますが、和名の読み
は特に統一していないそうです。
日本石油(株)の英文社名は「NIPPON OIL COMPANY,LIMITED」ですが、
和名の読みは「にほんせきゆ」、社歌の歌詞は「にっぽんせきゆ」
だそうです。

20年ほど昔の資料によると、日本と名のつく上場企業159社のうち
 和名読み にっぽん:81社、にほん:78社
 英文表記 Nippon :100社、Nihon:35社、Japan:16社、その他:8社

読みが「にほん」でも英文表記は「Nippon」という会社は結構ある
ようです。逆の「にっぽん」+「Nihon」はざっと見た限り、なし。
大日本と名乗る会社は8社中7社が「だいにっぽん」「DaiNippon」。

--
西尾元一

Hideo Sir MaNMOS Morishita

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 4 3:00:00 AM4/10/97
സ്വീകർത്താവ്

nis...@sot.telcom.oki.co.jp (Gen-ichi Nishio) writes:

ちなみに旧社会党は「にほん」で共産党は「にっぽん」ですね。

#あやうく「旧」を忘れるところだった。

--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

SHIMURA Tatsuya[Nihon Univ.]

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 5 3:00:00 AM5/10/97
സ്വീകർത്താവ്

By "manmos" == Hideo "Sir MaNMOS" Morishita <man...@stellar.co.jp> writes:

> ちなみに旧社会党は「にほん」で共産党は「にっぽん」ですね。

> #あやうく「旧」を忘れるところだった。

間違いはそれだけではないような気がしますが :-)

OKANO Takayoshi

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 5 3:00:00 AM5/10/97
സ്വീകർത്താവ്

おばんでした。岡野孝悌です。

In article <NISHIO.97...@alps.sot.telcom.oki.co.jp>
nis...@sot.telcom.oki.co.jp (Gen-ichi Nishio) writes:
>にほん・にっぽんについて

>20年ほど昔の資料によると、日本と名のつく上場企業159社のうち
> 和名読み にっぽん:81社、にほん:78社
> 英文表記 Nippon :100社、Nihon:35社、Japan:16社、その他:8社

会社四季報 1997年 3集で調べてみました。

にほん 120社
3409北日本紡績株式会社
9768新日本気象海洋株式会社
1879新日本建設株式会社
8606新日本証券株式会社
6911新日本無線株式会社
4406新日本理化株式会社
7907大日本木材防腐株式会社
9643中日本興業株式会社
9021西日本旅客鉄道株式会社
9513日本アジア投資株式会社
9821日本アムウェイ株式会社
5934株式会社日本アルミ
5202日本板硝子株式会社
4541日本医薬品工業株式会社
9652株式会社日本医療事務センター
6974日本インター株式会社
7640日本ウェーブロック株式会社
8047日本エーエム株式会社
6291日本エアーテック株式会社
9203株式会社日本エアシステム
9712日本エム・アイ・シー株式会社
4271日本カーリット株式会社
6943日本開閉器工業株式会社
4092日本化学工業株式会社
4094日本化学産業株式会社
8754日本火災海上保険株式会社
5613日本カタン株式会社
8032日本紙パルプ商事株式会社
4272日本化薬株式会社
9728日本管財株式会社
1771日本乾溜工業株式会社
6356日本ギア工業株式会社
6308株式会社日本起重機製作所
9626日本技術開発株式会社
1914日本基礎技術株式会社
5912日本橋梁株式会社
6418日本金銭機械株式会社
9706日本空港ビルデング株式会社
7279日本ケーブル・システム株式会社
4552日本ケミカルリサーチ株式会社
5398日本研紙株式会社
5972日本建鐵株式会社
1954日本工営株式会社
5279日本興業株式会社
9784日本工業検査株式会社
6807日本航空電子工業株式会社
4201日本合成化学工業株式会社
1887日本国土開発株式会社
6585日本サーボ株式会社
4920株式会社日本色材工業研究所
8205日本シャクリー株式会社
7915日本写真印刷株式会社
9677日本ジャンボー株式会社
5562日本重化学工業株式会社
8511日本証券金融株式会社
8691日本証券代行株式会社
2892日本食品化工株式会社
6741日本信号株式会社
8405日本信託銀行株式会社
5753日本伸銅株式会社
6242日本スピンドル製造株式会社
5905日本製罐株式会社
5729日本精鉱株式会社
5631株式会社日本製鋼所
2114日本精糖株式会社
5739日本製箔株式会社
3306日本製麻株式会社
日本生命保険相互会社
5010日本精〓株式会社 #〓は「蝋」のごちゃごちゃしたやつ
5001日本石油株式会社
9074日本石油輸送株式会社
5274日本ゼニスパイプ株式会社
5231日本セメント株式会社
4041日本曹達株式会社
8805日本中央地所株式会社
6977株式会社日本抵抗器製作所
7950日本デコラックス株式会社
6935株式会社日本デジタル研究所
9404日本テレビ放送網株式会社
9908日本電計株式会社
6594日本電産株式会社
6951日本電子株式会社
9777日本電子計算株式会社
5817日本電線工業株式会社
6779日本電波工業株式会社
1956日本電話施設株式会社
4619日本特殊塗料株式会社
1998日本土建株式会社
9310日本トランスシティ株式会社
9753日本ナレッジインダストリ株式会社
2051日本農産工業株式会社
4997日本農薬株式会社
4095日本パーカライジング株式会社
2056日本配合飼料株式会社
3514日本バイリーン株式会社
9318日本橋倉庫株式会社
5950日本パワーファスニング株式会社
9889日本ビジネスコンピューター株式会社
7933日本ファイリング株式会社
5942日本フイルコン株式会社
3512日本フエルト株式会社
6870日本フェンオール株式会社
7291日本プラスト株式会社
9651日本プロセス株式会社
1881日本鋪道株式会社
6871株式会社日本マイクロニクス
8042日本マタイ株式会社
6799日本マランツ株式会社
6348日本マリンテクノ株式会社
5205日本無機株式会社
6751日本無線株式会社
4403日本油脂株式会社
8744日本ユニコム株式会社
8056日本ユニシス株式会社
7891日本ユピカ株式会社
5355日本坩堝株式会社
5389日本レヂボン株式会社
9060日本ロジテム株式会社
1873東日本ハウス株式会社
9020東日本旅客鉄道株式会社

にっぽん 111社
8551株式会社北日本銀行
9726近畿日本ツーリスト株式会社
9041近畿日本鉄道株式会社
1952新日本空調株式会社
5401新日本製鐵株式会社
6350新日本造機株式会社
3121新日本紡績株式会社
9202全日本空輸株式会社
4631大日本インキ化学工業株式会社
7912大日本印刷株式会社
9797大日本コンサルタント株式会社
3947大日本紙業株式会社
7735大日本スクリーン製造株式会社
4506大日本製薬株式会社
1836大日本土木株式会社
4611大日本塗料株式会社
9402中部日本放送株式会社
6439中日本鋳工株式会社
8327株式会社西日本銀行
1933西日本システム建設株式会社
9031西日本鉄道株式会社
6946日本アビオニクス株式会社
6930日本アンテナ株式会社
9610日本ウィルソン・ラーニング株式会社
6887日本エルエスアイカード株式会社
3570日本織物加工株式会社
4064日本カーバイド工業株式会社
5302日本カーボン株式会社
5995日本科学冶金株式会社
3870日本加工製紙株式会社
8174日本瓦斯株式会社
7253日本ガスケット株式会社
4007日本化成株式会社
6042株式会社日本気化器製作所
8301日本銀行
5491日本金属株式会社
5479日本金属工業株式会社
4658日本空調サービス株式会社
5701日本軽金属株式会社
3201日本毛織株式会社
6997日本ケミコン株式会社
4539日本ケミファ株式会社
8302株式会社日本興業銀行
9201日本航空株式会社
5476日本高周波鋼業株式会社
1947日本コムシス株式会社
6791日本コロムビア株式会社
5269日本コンクリート工業株式会社
9709日本コンピューター・システム株式会社
9711日本コンピュータシステム株式会社
6375日本コンベヤ株式会社
9072日本梱包運輸倉庫株式会社
6970株式会社日本コンラックス
8304株式会社日本債券信用銀行
4091日本酸素株式会社
7102日本車輌製造株式会社
8072日本出版貿易株式会社
9825日本商事株式会社
4114株式会社日本触媒
8583日本信販株式会社
4516日本新薬株式会社
1332日本水産株式会社
4362日本精化株式会社
7287日本精機株式会社
6471日本精工株式会社
3863日本製紙株式会社
5659日本精線株式会社
2001日本製粉株式会社
4205日本ゼオン株式会社
6929日本セラミック株式会社
6431日本タイプライター株式会社
6998日本タングステン株式会社
5642日本鍛工株式会社
日本団体生命保険株式会社
5609日本鋳造株式会社
5612日本鋳鉄管株式会社
8303株式会社日本長期信用銀行
9062日本通運株式会社
5919日本鉄塔工業株式会社
9434日本テレコム株式会社
2108日本甜菜精糖株式会社
5214日本電気硝子株式会社
6510日本電気精器株式会社
5563日本電工株式会社
9432日本電信電話株式会社
1950日本電設工業株式会社
6931日本電池株式会社
1931日本電通建設株式会社
1884日本道路株式会社
5334日本特殊陶業株式会社
6480日本トムソン株式会社
1909日本ドライケミカル株式会社
3949日本ハイパック株式会社
5457日本パイプ製造株式会社
2282日本ハム株式会社
7995日本バルカー工業株式会社
6792日本ビクター株式会社
4119日本ピグメント株式会社
7407日本飛行機株式会社
6461日本ピストンリング株式会社
5262日本ヒューム管株式会社
6490日本ピラー工業株式会社
6494日本ファーネス工業株式会社
4612日本ペイント株式会社
5480日本冶金工業株式会社
9101日本郵船株式会社
7105日本輸送機株式会社
3521日本レース株式会社
9323日本ロジステック株式会社
8536株式会社東日本銀行
8554株式会社南日本銀行

不明 16社
6953日本エヌ・シー・アール株式会社
5333日本碍子株式会社
9873日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
5404日本鋼管株式会社
4185日本合成ゴム株式会社
6849日本光電工業株式会社
8595日本合同ファイナンス株式会社
6958日本シイエムケイ株式会社
3869日本紙業株式会社
9739日本システムウエア株式会社
9759株式会社日本システムディベロップメント
2914日本たばこ産業株式会社
6701日本電気株式会社
1973日本電気システム建設株式会社
5991日本発条株式会社
4963日本ピー・エム・シー株式会社

#日テレは以前はにっぽんだったような。

>読みが「にほん」でも英文表記は「Nippon」という会社は結構ある
>ようです。

自動券売機や自動改札機でおなじみの日本信号がそうですね。

--
テスト投稿はローカルニューズグループで行いましょう。
岡野孝悌 http://www.na.rim.or.jp/~kano/hp/ueda/


Tomoyuki Igarashi

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 5 3:00:00 AM5/10/97
സ്വീകർത്താവ്

五十嵐@週約5日は仙台市民です。

In article <6103dc$6m9$1...@sizsv.siznes.nec.co.jp>, as...@sdd.siznes.nec.co.jp
says...


>斜体で、赤い字のロゴが、丸ゴシックのような青いロゴに
>変わった時(平成4年?)に、「コミュニケーションネーム」
>として、日本電気からNECを使うようになったので、
>そのころからNEC Corpration になったのではないでしょうか。

そうでもないみたいです。
NECの古いロゴのものでも、「NEC Corporation」と印刷してありました。
いつからだろう、ほんとに。

>#ちがってたらすいません

いえいえ。

Wens YAMAMOTO [Tatsuhiro SAIKI]

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 6 3:00:00 AM6/10/97
സ്വീകർത്താവ്

やまもとうえんずです。

In article <x2afgpl...@libra.stellar.co.jp>


man...@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) writes:

> ちなみに旧社会党は「にほん」で共産党は「にっぽん」ですね。
>
> #あやうく「旧」を忘れるところだった。

逆です。旧・日本社会党が「にっぽん」で、日本共産党は「にほん」
です。ついでに言うと、旧・日本新党は「にほん」です。

Hideo Sir MaNMOS Morishita

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 6 3:00:00 AM6/10/97
സ്വീകർത്താവ്

man...@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) writes:

> > 大日本と名乗る会社は8社中7社が「だいにっぽん」「DaiNippon」。


>
> ちなみに旧社会党は「にほん」で共産党は「にっぽん」ですね。
>
> #あやうく「旧」を忘れるところだった。

ひえぇ、その上逆だ!

Yasufumi Ohashi

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 8 3:00:00 AM8/10/97
സ്വീകർത്താവ്

In article <d9602454.2...@pc017086.mn.waseda.ac.jp>, Wens YAMAMOTO
[Tatsuhiro SAIKI] <d960...@mn.waseda.ac.jp> wrote:
>
>かつて、近鉄百貨店が「近[金矢]百貨店」([]内は1文字)と表記し
>ていたことがありましたが、現在は「近鉄百貨店」に戻っています。

近所の小学生が「鉄」の字を間違って覚えるからだと聞いたことがあります。
--
Yasufumi Ohashi (oha...@kobe.hp.com)


Kazuhiro ISHII

വായിക്കാത്തത്,
1997, ഒക്ടോ 9 3:00:00 AM9/10/97
സ്വീകർത്താവ്

In article <d9602454.2...@pc017086.mn.waseda.ac.jp>,
d960...@mn.waseda.ac.jp says...

>「鉄」の代わりに「金矢」を使っている会社はJR各社(JR四国を除
>く)がありますが、登記簿上の社名は「鉄」を使っています。
>


全然かんけいない話なんですが、
「富士重工業」という会社のロゴ(?)で使われている
「重」の字が「まちがっている」ように見えるのですが
どういういきさつがあるのでしょうか。

何年も前からずっと気になっています。

一番上の横棒がとれちゃっているようにみえるのです。

参考:
http://www1.subaru-fhi.co.jp/fhi.htm


--
デザイン的な問題かなんかか?
石井一弘


പുതിയ 0 സന്ദേശങ്ങൾ