Windows XP って、iSCSI を使ってネットワークからブートすると
か、できないでしょうか。ブート・ローダの ntldr が対応してい
るかとか、そういうレベルで分かるのでしょうか。
簡単に Windows XP をディスクレスにできれば、ありがたいという
話がありまして。
Windows Vista だと、ネットワークでブートできるとか、そういう
話はないですかね。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
>>>>> In <YAS.06Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:
> Windows XP って、iSCSI を使ってネットワークからブートすると
> か、できないでしょうか。ブート・ローダの ntldr が対応してい
> るかとか、そういうレベルで分かるのでしょうか。
> 簡単に Windows XP をディスクレスにできれば、ありがたいという
> 話がありまして。
> Windows Vista だと、ネットワークでブートできるとか、そういう
> 話はないですかね。
単純に、NICがPXE bootに対応していて、PCのBIOSで設定できればいいだけではな
いでしょうか。前の職場でも、前の前の職場でも、そんな演習室がありました。
--
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)
In article <87lkn75...@roddy.4407.kankyo-u.ac.jp>
NAKAJI Hiroyuki <nak...@kankyo-u.ac.jp> writes:
> 単純に、NICがPXE bootに対応していて、PCのBIOSで設定できればいいだけではな
> いでしょうか。前の職場でも、前の前の職場でも、そんな演習室がありました。
PXE と BIOS の関係って、何かどこかによい解説はないでしょうか。
BIOS って、PXE をハードディスクと思ってアクセスするのですか?
BIOS は、BIOS で難しい話があるので、BIOS は使わないでブート
できるなら、その方がありがたいという話はあります。
Intel の新しいやつ、たとえば、MacOSX で使っているもの(何てい
いましたっけ?) で、Windows ブートできますか?
実際のnetbootは、iMacとNEWSでしかやったことがないので、あまり突っ込んだこ
とはわかりません。
## と、さっき、逃げを打つのを忘れました。
>>>>> In <YAS.06Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:
> > 単純に、NICがPXE bootに対応していて、PCのBIOSで設定できればいいだけでは
> > ないでしょうか。前の職場でも、前の前の職場でも、そんな演習室がありまし
> > た。
> PXE と BIOS の関係って、何かどこかによい解説はないでしょうか。
> BIOS って、PXE をハードディスクと思ってアクセスするのですか?
最近のPCなら、BIOSの起動順序でNetworkとかNICというのが選べるのがありますよ
ね。UNIXでrarpやbootparamを使ってnetbootするのと同様に、PCでは、PXEとかい
うのがあるらしいです。その昔、Sunなどのワークステーションでごく普通に行わ
れていたディスクレス環境を、当時の方法とはちょっと違うように実現したものと
考えればよいのでしょうか。
例えば、
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/intro.html
にもあるように、マザーボードのBIOSで「PXE bootableな」NICから起動するよう
にしておけば、NIC上のPXEのブートコードに制御が移り、broadcastの範囲で適切
なサーバがあれば、そこからいろんなものをもらって起動できるというメカニズム
ですね。
他には、
http://unattended.sourceforge.net/pxe-win2k.html
なども参考になるのではないでしょうか。
> BIOS は、BIOS で難しい話があるので、BIOS は使わないでブート
> できるなら、その方がありがたいという話はあります。
> Intel の新しいやつ、たとえば、MacOSX で使っているもの(何てい
> いましたっけ?) で、Windows ブートできますか?
bootcampですか? パラレル? Intel Macを持ってないので、それはわかりません。
Intel Macのディスクレス環境については、僕も興味があります。
In article <YAS.06Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes
> BIOS は、BIOS で難しい話があるので、BIOS は使わないでブート
> できるなら、その方がありがたいという話はあります。
新城さん、さすがにそれは不可能なんじゃないですか?
(BIOSの意味にもよるか...)
> Intel の新しいやつ、たとえば、MacOSX で使っているもの(何てい
> いましたっけ?) で、Windows ブートできますか?
EFI ですか...
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/161/
あたりかな? 可能なようですってのが答えなんだけど、
ネットワークブートに関してはどうかな。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Yasushi Shinjo様の<YAS.06Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp> にて :
>Windows XP って、iSCSI を使ってネットワークからブートすると
>か、できないでしょうか。ブート・ローダの ntldr が対応してい
>るかとか、そういうレベルで分かるのでしょうか。
とてもお役に立てるレベルのレスではありませんが…
日立の某事業所は、事業所内のすべての事務用PC(WindowsXP)をiSCSIで
ネットワークからブートしています。
# ただし、ディスクレスにはしていません。
# ネットワーク障害時等には、内蔵HDDからブートするようになっています。
ブート元のローカルHDDからiSCSIブートへの変更作業は、
すべて情報管理部門の人がやったので、仕組み等はわかりませんが、
見ていた限りでは、
対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。
> えーと匿名希望。
>
> とてもお役に立てるレベルのレスではありませんが…
> 日立の某事業所は、事業所内のすべての事務用PC(WindowsXP)をiSCSIで
> ネットワークからブートしています。
>
> # ただし、ディスクレスにはしていません。
> # ネットワーク障害時等には、内蔵HDDからブートするようになっています。
>
> ブート元のローカルHDDからiSCSIブートへの変更作業は、
> すべて情報管理部門の人がやったので、仕組み等はわかりませんが、
> 見ていた限りでは、
> 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。
どこにドライバをインストールしたんだろう。
ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
#ファームウェアにインストール?
--
I LOVE SNOOPY! でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp
My Honeypot: ho...@4bn.ne.jp <-don't send this address
NICです。
昔はよく、ROMを載せるソケットがついていたカードが有ったのです。
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37
OSのブートのあたりは、徒然草八つになりし年問題が出てきて、面
白いところです。
In article <871woz4...@roddy.4407.kankyo-u.ac.jp>
NAKAJI Hiroyuki <nak...@kankyo-u.ac.jp> writes:
> 中治@鳥取です。
> 実際のnetbootは、iMacとNEWSでしかやったことがないので、あまり突っ込んだこ
> とはわかりません。
ネットニュースですから、読者がそれぞれ自分の問題に関連した部
分に興味を持って読めばよくて、必ずしも最初に発言した人の問題
を解決しなくてもどんな話でも歓迎されます。
> 最近のPCなら、BIOSの起動順序でNetworkとかNICというのが選べるのがありますよ
> ね。
BIOS か。前にも書きましたが、BIOS なしで行けたらその方がいい
なあと思っています。BIOS 作るのは面倒だから。ntldr をメモリ
にコピーするのは、たぶん簡単。
PXE なら、少しは期待できるんだけど。単に、BIOS が PXE のプロ
グラムをネットワーク・カードから読み出してメモリに展開してジャ
ンプしてるなら、それは今一つです。PXE が、ディスク・ブロック
入出力のエミュレーションくらいしてたら、相当偉い。tftp とディ
スク入出力のマッピングは、楽勝です。
> http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/
> http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/intro.html
> にもあるように、マザーボードのBIOSで「PXE bootableな」NICから起動するよう
> にしておけば、NIC上のPXEのブートコードに制御が移り、broadcastの範囲で適切
> なサーバがあれば、そこからいろんなものをもらって起動できるというメカニズム
> ですね。
いい資料ですね。Unix 系は、よくわかりました。Windows も、
MS-DOS とか 95 なら簡単そう。NT 以降の Windows だと、デバイ
ス・ドライバをファイル・システムから取ってきたりするのですが、
そのファイルのアクセスをどうするか問題が発生して、困るわけで
す。
> 他には、
> http://unattended.sourceforge.net/pxe-win2k.html
> なども参考になるのではないでしょうか。
これは、ネットワーク経由で Windows のイメージをとってきて、
ディスクにバンバンディスクに書込むという話じゃないですか。
RIS (Remote Installation Services) ということで。
In article <3993278...@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> > BIOS は、BIOS で難しい話があるので、BIOS は使わないでブート
> > できるなら、その方がありがたいという話はあります。
> 新城さん、さすがにそれは不可能なんじゃないですか?
> (BIOSの意味にもよるか...)
BIOS ってのは、電源入れたら動くやつ。簡単なディスクIOの機
能があります。ブートローダ用に。x86 の real mode で動くやつ。
> > Intel の新しいやつ、たとえば、MacOSX で使っているもの(何てい
> > いましたっけ?) で、Windows ブートできますか?
> EFI ですか...
> http://journal.mycom.co.jp/column/osx/161/
> あたりかな? 可能なようですってのが答えなんだけど、
> ネットワークブートに関してはどうかな。
Vista なら行けると書いてありますね。
In article <28C6F5E0B14...@piano.nifty.jp>
puru...@piano.nifty.jp writes:
> とてもお役に立てるレベルのレスではありませんが…
> 日立の某事業所は、事業所内のすべての事務用PC(WindowsXP)をiSCSIで
> ネットワークからブートしています。
これは、期待できる話ですね。ありがたい情報です。
> ブート元のローカルHDDからiSCSIブートへの変更作業は、
> すべて情報管理部門の人がやったので、仕組み等はわかりませんが、
> 見ていた限りでは、
> 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。
ローカルにディスク持っているということは、iSCSI のドライバを、
ローカル・ディスクから吸い出している可能性はありますね。一般
的には、それで十分という所も多いのでしょう。
(パッチが当ってない Windows がローカル・ディスクに残るのは少し怖い。)
In article <86ods22...@bsd2.4bn.ne.jp>
Yoshitaka Ikeda <ik...@4bn.ne.jp> writes:
> ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
> #ファームウェアにインストール?
BIOS の定義もそうだけど、ファームウェアの定義も難しい。
OpenFirmware かなにかを、tftp で取ってきて、、、でもiSCSI ド
ライバ問題は残るか。
In article <squr6wy...@stellar.co.jp>
man...@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) writes:
> > どこにドライバをインストールしたんだろう。
> NICです。
OSからは、NIC 上のドライバをどのようにしてアクセスできますか?
ファイルなりディスクに見えれば、OS に認識させて読込むのか簡
単なのでしょう。メモリマップでも PIO でもいいですが、その場
合にはメモリマップ/PIO を読むためのドライバというのが必要に
なって、そのドライバをどう読むのかという問題が生じます。
> 昔はよく、ROMを載せるソケットがついていたカードが有ったのです。
今は、フラッシュ?
> In article <86ods22...@bsd2.4bn.ne.jp>,
> >
> > どこにドライバをインストールしたんだろう。
> > ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
> > #ファームウェアにインストール?
>
> NICです。
>
> 昔はよく、ROMを載せるソケットがついていたカードが有ったのです。
NE2000とか確かにソケットついてましたね。
ブート用にROMをさすってのは知識としては知っていましたが、
インストールという言葉と結びつかなかったのでした^^;
--
> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。
>
> > > Intel の新しいやつ、たとえば、MacOSX で使っているもの(何てい
> > > いましたっけ?) で、Windows ブートできますか?
> > EFI ですか...
> > http://journal.mycom.co.jp/column/osx/161/
> > あたりかな? 可能なようですってのが答えなんだけど、
> > ネットワークブートに関してはどうかな。
>
> Vista なら行けると書いてありますね。
EFI対応はVista SP1以降という話を聞きましたです。
ただし、Windows XP 64bit edition(x64じゃなくIA64の方)はEFI対応ですので、
こっちなら何とかなるんじゃないかなぁ。
使えるかどうかわかりませんが:-)
えーと、
ごく一般的な普通のローカルHDDからブートするPCの場合、
IDEとかSCSIカードのドライバは、そのI/Fに接続されたHDDからReadされる訳
ですが。
iSCSIのドライバをiSCSIでアタッチされたHDDからReadしたらなにかおかしい
のでしょうか?
# まあ、BIOSを積んでないSCSIカードからは、Bootできないですが。
# iSCSIについても同じように考えれば…
--
mailto:puru...@piano.nifty.com
> Yoshitaka Ikeda様の<86ods22...@bsd2.4bn.ne.jp> にて :
> >puru...@piano.nifty.jp writes:
> >> 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。
> >
> >どこにドライバをインストールしたんだろう。
> >ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
> >#ファームウェアにインストール?
>
> えーと、
> ごく一般的な普通のローカルHDDからブートするPCの場合、
> IDEとかSCSIカードのドライバは、そのI/Fに接続されたHDDからReadされる訳
> ですが。
> iSCSIのドライバをiSCSIでアタッチされたHDDからReadしたらなにかおかしい
> のでしょうか?
iSCSIでアタッチされたHDDってのが遠いところにあるサーバだという認識だったので
不思議に思ったんですが、部門サーバだったらわからなくもないですね。
ローカルにあるのは端末だけで、管理者の人は端末に何かをインストールしに
来てるんだと思い込んでました。
なんか話が通じてないような気がするのですが、その通りですよ。
端末になにかをインストールしたら、
iSCSIにアタッチされたHDDに書き込まれると思うのですが。
下記の2種類のPCにおいて、
(1) HDD---(SCSI )---SCSI I/F ----PC
(2) HDD---(iSCSI)---iSCSI I/F----PC
I/Fになにを使っているのか、以外に、なにか違いがありますか?
--
mailto:puru...@piano.nifty.com
In article <2C6F976BD6...@piano.nifty.jp>
和 <puru...@piano.nifty.jp> writes:
> ごく一般的な普通のローカルHDDからブートするPCの場合、
> IDEとかSCSIカードのドライバは、そのI/Fに接続されたHDDからReadされる訳
> ですが。
OSの Read を誰がやるのかという話があります。多いパタンとしては、
(1) ROM に入っているプログラム[BIOS]が簡易ブートローダ[A]をハード
ディスク[V]から読込む。
(2) 簡易ブートローダ[A] が本格ブートローダ[B]をハードディス
ク[W]から読込む。この時、BIOS の機能を使うのが普通。
(3) 本格ブートローダ[B] が OS をハードディスク[Y]から読込む。
(4) OS がハードディスク[Y]からハードディスク[Z]のデバイス・ドライバを読込む。
(5) OS がハードディスク[Z]をファイル・システムとして認識する。
で、一般に、アプリケーションが認識するハードディスクは、[Z]
です。普通のパソコンなら、V==W==X==Y==Z で、全部、IDE 。IDE
の場合、(4) は、OS 自身に静的にリンクされていることが多いの
で、その場合は (4) は省略されます。
> iSCSIのドライバをiSCSIでアタッチされたHDDからReadしたらなにかおかしい
> のでしょうか?
(5) の時点で、iSCSI はアクセスできるわけですが、
その前の (1)..(4) の時に iSCSI がアクセスできるかどうかは、
難しいです。
> # まあ、BIOSを積んでないSCSIカードからは、Bootできないですが。
BIOS 積んでいると言った時に、上の (1)..(5) のどの部分なので
しょうか?
> # iSCSIについても同じように考えれば…
ネットワークが絡むので、さらに難しいです。
ネットワークカードに、デバイス・ドライバを入れておいてもいい
のですが、どの段階で働くデバイス・ドライバを入れればいいかと
いう問題があります。
Sun とか Macintosh のような、ハードウェアも自前でしっかり作
れる所なら、ROM の機能をガンガン増やして簡単に解決するという
ことも多いのですけれど。元々の話は、BIOS なしで (1)..(2) あ
たりをスキップしたいということです。本格ブートローダ[B]は、
tftp か何かでロードするとして。