Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Windows iSCSI boot

16 views
Skip to first unread message

Yasushi Shinjo

unread,
Oct 22, 2006, 5:11:57 AM10/22/06
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

Windows XP って、iSCSI を使ってネットワークからブートすると
か、できないでしょうか。ブート・ローダの ntldr が対応してい
るかとか、そういうレベルで分かるのでしょうか。

簡単に Windows XP をディスクレスにできれば、ありがたいという
話がありまして。

Windows Vista だと、ネットワークでブートできるとか、そういう
話はないですかね。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

NAKAJI Hiroyuki

unread,
Oct 22, 2006, 7:55:02 PM10/22/06
to
中治@鳥取です。

>>>>> In <YAS.06Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> Windows XP って、iSCSI を使ってネットワークからブートすると
> か、できないでしょうか。ブート・ローダの ntldr が対応してい
> るかとか、そういうレベルで分かるのでしょうか。

> 簡単に Windows XP をディスクレスにできれば、ありがたいという
> 話がありまして。

> Windows Vista だと、ネットワークでブートできるとか、そういう
> 話はないですかね。

単純に、NICがPXE bootに対応していて、PCのBIOSで設定できればいいだけではな
いでしょうか。前の職場でも、前の前の職場でも、そんな演習室がありました。
--
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)

Yasushi Shinjo

unread,
Oct 23, 2006, 3:23:43 AM10/23/06
to
新城@筑波大学筑波です。

In article <87lkn75...@roddy.4407.kankyo-u.ac.jp>


NAKAJI Hiroyuki <nak...@kankyo-u.ac.jp> writes:
> 単純に、NICがPXE bootに対応していて、PCのBIOSで設定できればいいだけではな
> いでしょうか。前の職場でも、前の前の職場でも、そんな演習室がありました。

PXE と BIOS の関係って、何かどこかによい解説はないでしょうか。
BIOS って、PXE をハードディスクと思ってアクセスするのですか?

BIOS は、BIOS で難しい話があるので、BIOS は使わないでブート
できるなら、その方がありがたいという話はあります。
Intel の新しいやつ、たとえば、MacOSX で使っているもの(何てい
いましたっけ?) で、Windows ブートできますか?

NAKAJI Hiroyuki

unread,
Oct 23, 2006, 3:49:43 AM10/23/06
to
中治@鳥取です。

実際のnetbootは、iMacとNEWSでしかやったことがないので、あまり突っ込んだこ
とはわかりません。

## と、さっき、逃げを打つのを忘れました。

>>>>> In <YAS.06Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> > 単純に、NICがPXE bootに対応していて、PCのBIOSで設定できればいいだけでは
> > ないでしょうか。前の職場でも、前の前の職場でも、そんな演習室がありまし
> > た。

> PXE と BIOS の関係って、何かどこかによい解説はないでしょうか。
> BIOS って、PXE をハードディスクと思ってアクセスするのですか?

最近のPCなら、BIOSの起動順序でNetworkとかNICというのが選べるのがありますよ
ね。UNIXでrarpやbootparamを使ってnetbootするのと同様に、PCでは、PXEとかい
うのがあるらしいです。その昔、Sunなどのワークステーションでごく普通に行わ
れていたディスクレス環境を、当時の方法とはちょっと違うように実現したものと
考えればよいのでしょうか。

例えば、

http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/intro.html

にもあるように、マザーボードのBIOSで「PXE bootableな」NICから起動するよう
にしておけば、NIC上のPXEのブートコードに制御が移り、broadcastの範囲で適切
なサーバがあれば、そこからいろんなものをもらって起動できるというメカニズム
ですね。

他には、
http://unattended.sourceforge.net/pxe-win2k.html
なども参考になるのではないでしょうか。

http://www.google.co.jp/search?q=pxe+windows&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hs=1DZ&hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial
で出てきました。

> BIOS は、BIOS で難しい話があるので、BIOS は使わないでブート
> できるなら、その方がありがたいという話はあります。
> Intel の新しいやつ、たとえば、MacOSX で使っているもの(何てい
> いましたっけ?) で、Windows ブートできますか?

bootcampですか? パラレル? Intel Macを持ってないので、それはわかりません。
Intel Macのディスクレス環境については、僕も興味があります。

Shinji KONO

unread,
Oct 23, 2006, 4:02:26 AM10/23/06
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <YAS.06Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes


> BIOS は、BIOS で難しい話があるので、BIOS は使わないでブート
> できるなら、その方がありがたいという話はあります。

新城さん、さすがにそれは不可能なんじゃないですか?
(BIOSの意味にもよるか...)

> Intel の新しいやつ、たとえば、MacOSX で使っているもの(何てい
> いましたっけ?) で、Windows ブートできますか?

EFI ですか...

http://journal.mycom.co.jp/column/osx/161/

あたりかな? 可能なようですってのが答えなんだけど、
ネットワークブートに関してはどうかな。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科

puru...@piano.nifty.jp

unread,
Oct 22, 2006, 9:48:02 AM10/22/06
to
えーと匿名希望。

Yasushi Shinjo様の<YAS.06Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp> にて :


>Windows XP って、iSCSI を使ってネットワークからブートすると
>か、できないでしょうか。ブート・ローダの ntldr が対応してい
>るかとか、そういうレベルで分かるのでしょうか。

とてもお役に立てるレベルのレスではありませんが…
日立の某事業所は、事業所内のすべての事務用PC(WindowsXP)をiSCSIで
ネットワークからブートしています。

# ただし、ディスクレスにはしていません。
# ネットワーク障害時等には、内蔵HDDからブートするようになっています。

ブート元のローカルHDDからiSCSIブートへの変更作業は、
すべて情報管理部門の人がやったので、仕組み等はわかりませんが、
見ていた限りでは、
対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。

Yoshitaka Ikeda

unread,
Oct 23, 2006, 10:58:28 PM10/23/06
to
puru...@piano.nifty.jp writes:

> えーと匿名希望。


>
> とてもお役に立てるレベルのレスではありませんが…
> 日立の某事業所は、事業所内のすべての事務用PC(WindowsXP)をiSCSIで
> ネットワークからブートしています。
>
> # ただし、ディスクレスにはしていません。
> # ネットワーク障害時等には、内蔵HDDからブートするようになっています。
>
> ブート元のローカルHDDからiSCSIブートへの変更作業は、
> すべて情報管理部門の人がやったので、仕組み等はわかりませんが、
> 見ていた限りでは、
> 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。

どこにドライバをインストールしたんだろう。
ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
#ファームウェアにインストール?

--
I LOVE SNOOPY! でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp
My Honeypot: ho...@4bn.ne.jp <-don't send this address

Hideo Sir MaNMOS Morishita

unread,
Oct 23, 2006, 11:45:15 PM10/23/06
to

In article <86ods22...@bsd2.4bn.ne.jp>,

Yoshitaka Ikeda <ik...@4bn.ne.jp> writes:
> puru...@piano.nifty.jp writes:
>
> > えーと匿名希望。
> >
> > とてもお役に立てるレベルのレスではありませんが…
> > 日立の某事業所は、事業所内のすべての事務用PC(WindowsXP)をiSCSIで
> > ネットワークからブートしています。
> >
> > # ただし、ディスクレスにはしていません。
> > # ネットワーク障害時等には、内蔵HDDからブートするようになっています。
> >
> > ブート元のローカルHDDからiSCSIブートへの変更作業は、
> > すべて情報管理部門の人がやったので、仕組み等はわかりませんが、
> > 見ていた限りでは、
> > 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。
>
> どこにドライバをインストールしたんだろう。
> ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
> #ファームウェアにインストール?

NICです。

昔はよく、ROMを載せるソケットがついていたカードが有ったのです。

--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

Yasushi Shinjo

unread,
Oct 23, 2006, 11:47:49 PM10/23/06
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

OSのブートのあたりは、徒然草八つになりし年問題が出てきて、面
白いところです。

In article <871woz4...@roddy.4407.kankyo-u.ac.jp>


NAKAJI Hiroyuki <nak...@kankyo-u.ac.jp> writes:
> 中治@鳥取です。
> 実際のnetbootは、iMacとNEWSでしかやったことがないので、あまり突っ込んだこ
> とはわかりません。

ネットニュースですから、読者がそれぞれ自分の問題に関連した部
分に興味を持って読めばよくて、必ずしも最初に発言した人の問題
を解決しなくてもどんな話でも歓迎されます。

> 最近のPCなら、BIOSの起動順序でNetworkとかNICというのが選べるのがありますよ
> ね。

BIOS か。前にも書きましたが、BIOS なしで行けたらその方がいい
なあと思っています。BIOS 作るのは面倒だから。ntldr をメモリ
にコピーするのは、たぶん簡単。

PXE なら、少しは期待できるんだけど。単に、BIOS が PXE のプロ
グラムをネットワーク・カードから読み出してメモリに展開してジャ
ンプしてるなら、それは今一つです。PXE が、ディスク・ブロック
入出力のエミュレーションくらいしてたら、相当偉い。tftp とディ
スク入出力のマッピングは、楽勝です。

> http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/
> http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/intro.html
> にもあるように、マザーボードのBIOSで「PXE bootableな」NICから起動するよう
> にしておけば、NIC上のPXEのブートコードに制御が移り、broadcastの範囲で適切
> なサーバがあれば、そこからいろんなものをもらって起動できるというメカニズム
> ですね。

いい資料ですね。Unix 系は、よくわかりました。Windows も、
MS-DOS とか 95 なら簡単そう。NT 以降の Windows だと、デバイ
ス・ドライバをファイル・システムから取ってきたりするのですが、
そのファイルのアクセスをどうするか問題が発生して、困るわけで
す。

> 他には、
> http://unattended.sourceforge.net/pxe-win2k.html
> なども参考になるのではないでしょうか。

これは、ネットワーク経由で Windows のイメージをとってきて、
ディスクにバンバンディスクに書込むという話じゃないですか。
RIS (Remote Installation Services) ということで。

In article <3993278...@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>


ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> > BIOS は、BIOS で難しい話があるので、BIOS は使わないでブート
> > できるなら、その方がありがたいという話はあります。
> 新城さん、さすがにそれは不可能なんじゃないですか?
> (BIOSの意味にもよるか...)

BIOS ってのは、電源入れたら動くやつ。簡単なディスクIOの機
能があります。ブートローダ用に。x86 の real mode で動くやつ。

> > Intel の新しいやつ、たとえば、MacOSX で使っているもの(何てい
> > いましたっけ?) で、Windows ブートできますか?
> EFI ですか...
> http://journal.mycom.co.jp/column/osx/161/
> あたりかな? 可能なようですってのが答えなんだけど、
> ネットワークブートに関してはどうかな。

Vista なら行けると書いてありますね。

In article <28C6F5E0B14...@piano.nifty.jp>
puru...@piano.nifty.jp writes:
> とてもお役に立てるレベルのレスではありませんが…
> 日立の某事業所は、事業所内のすべての事務用PC(WindowsXP)をiSCSIで
> ネットワークからブートしています。

これは、期待できる話ですね。ありがたい情報です。

> ブート元のローカルHDDからiSCSIブートへの変更作業は、
> すべて情報管理部門の人がやったので、仕組み等はわかりませんが、
> 見ていた限りでは、
> 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。

ローカルにディスク持っているということは、iSCSI のドライバを、
ローカル・ディスクから吸い出している可能性はありますね。一般
的には、それで十分という所も多いのでしょう。
(パッチが当ってない Windows がローカル・ディスクに残るのは少し怖い。)

In article <86ods22...@bsd2.4bn.ne.jp>
Yoshitaka Ikeda <ik...@4bn.ne.jp> writes:
> ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
> #ファームウェアにインストール?

BIOS の定義もそうだけど、ファームウェアの定義も難しい。

OpenFirmware かなにかを、tftp で取ってきて、、、でもiSCSI ド
ライバ問題は残るか。

Yasushi Shinjo

unread,
Oct 25, 2006, 11:19:28 PM10/25/06
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <squr6wy...@stellar.co.jp>
man...@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) writes:
> > どこにドライバをインストールしたんだろう。
> NICです。

OSからは、NIC 上のドライバをどのようにしてアクセスできますか?
ファイルなりディスクに見えれば、OS に認識させて読込むのか簡
単なのでしょう。メモリマップでも PIO でもいいですが、その場
合にはメモリマップ/PIO を読むためのドライバというのが必要に
なって、そのドライバをどう読むのかという問題が生じます。

> 昔はよく、ROMを載せるソケットがついていたカードが有ったのです。

今は、フラッシュ?

Yoshitaka Ikeda

unread,
Oct 26, 2006, 1:36:20 AM10/26/06
to
man...@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) writes:

> In article <86ods22...@bsd2.4bn.ne.jp>,


> >
> > どこにドライバをインストールしたんだろう。
> > ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
> > #ファームウェアにインストール?
>
> NICです。
>
> 昔はよく、ROMを載せるソケットがついていたカードが有ったのです。

NE2000とか確かにソケットついてましたね。
ブート用にROMをさすってのは知識としては知っていましたが、
インストールという言葉と結びつかなかったのでした^^;

--

Yoshitaka Ikeda

unread,
Oct 26, 2006, 1:39:35 AM10/26/06
to
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:

> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。


>
> > > Intel の新しいやつ、たとえば、MacOSX で使っているもの(何てい
> > > いましたっけ?) で、Windows ブートできますか?
> > EFI ですか...
> > http://journal.mycom.co.jp/column/osx/161/
> > あたりかな? 可能なようですってのが答えなんだけど、
> > ネットワークブートに関してはどうかな。
>
> Vista なら行けると書いてありますね。

EFI対応はVista SP1以降という話を聞きましたです。

ただし、Windows XP 64bit edition(x64じゃなくIA64の方)はEFI対応ですので、
こっちなら何とかなるんじゃないかなぁ。
使えるかどうかわかりませんが:-)

unread,
Oct 26, 2006, 11:19:40 PM10/26/06
to

Yoshitaka Ikeda様の<86ods22...@bsd2.4bn.ne.jp> にて :
>puru...@piano.nifty.jp writes:
>> 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。
>
>どこにドライバをインストールしたんだろう。
>ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
>#ファームウェアにインストール?

えーと、
ごく一般的な普通のローカルHDDからブートするPCの場合、
IDEとかSCSIカードのドライバは、そのI/Fに接続されたHDDからReadされる訳
ですが。
iSCSIのドライバをiSCSIでアタッチされたHDDからReadしたらなにかおかしい
のでしょうか?

# まあ、BIOSを積んでないSCSIカードからは、Bootできないですが。
# iSCSIについても同じように考えれば…

--
mailto:puru...@piano.nifty.com

Yoshitaka Ikeda

unread,
Oct 27, 2006, 1:30:54 AM10/27/06
to
和 <puru...@piano.nifty.jp> writes:

> Yoshitaka Ikeda様の<86ods22...@bsd2.4bn.ne.jp> にて :
> >puru...@piano.nifty.jp writes:
> >> 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。
> >
> >どこにドライバをインストールしたんだろう。
> >ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね?
> >#ファームウェアにインストール?
>
> えーと、
> ごく一般的な普通のローカルHDDからブートするPCの場合、
> IDEとかSCSIカードのドライバは、そのI/Fに接続されたHDDからReadされる訳
> ですが。
> iSCSIのドライバをiSCSIでアタッチされたHDDからReadしたらなにかおかしい
> のでしょうか?

iSCSIでアタッチされたHDDってのが遠いところにあるサーバだという認識だったので
不思議に思ったんですが、部門サーバだったらわからなくもないですね。

ローカルにあるのは端末だけで、管理者の人は端末に何かをインストールしに
来てるんだと思い込んでました。

unread,
Oct 27, 2006, 2:32:11 AM10/27/06
to

Yoshitaka Ikeda様の<86vem6t...@bsd2.4bn.ne.jp> にて :
>ローカルにあるのは端末だけで、管理者の人は端末に何かをインストールしに
>来てるんだと思い込んでました。

なんか話が通じてないような気がするのですが、その通りですよ。

端末になにかをインストールしたら、
iSCSIにアタッチされたHDDに書き込まれると思うのですが。

下記の2種類のPCにおいて、

(1) HDD---(SCSI )---SCSI I/F ----PC
(2) HDD---(iSCSI)---iSCSI I/F----PC

I/Fになにを使っているのか、以外に、なにか違いがありますか?

--
mailto:puru...@piano.nifty.com

Yasushi Shinjo

unread,
Oct 29, 2006, 3:58:52 AM10/29/06
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <2C6F976BD6...@piano.nifty.jp>
和 <puru...@piano.nifty.jp> writes:
> ごく一般的な普通のローカルHDDからブートするPCの場合、
> IDEとかSCSIカードのドライバは、そのI/Fに接続されたHDDからReadされる訳
> ですが。

OSの Read を誰がやるのかという話があります。多いパタンとしては、

(1) ROM に入っているプログラム[BIOS]が簡易ブートローダ[A]をハード
ディスク[V]から読込む。
(2) 簡易ブートローダ[A] が本格ブートローダ[B]をハードディス
ク[W]から読込む。この時、BIOS の機能を使うのが普通。
(3) 本格ブートローダ[B] が OS をハードディスク[Y]から読込む。
(4) OS がハードディスク[Y]からハードディスク[Z]のデバイス・ドライバを読込む。
(5) OS がハードディスク[Z]をファイル・システムとして認識する。

で、一般に、アプリケーションが認識するハードディスクは、[Z]
です。普通のパソコンなら、V==W==X==Y==Z で、全部、IDE 。IDE
の場合、(4) は、OS 自身に静的にリンクされていることが多いの
で、その場合は (4) は省略されます。

> iSCSIのドライバをiSCSIでアタッチされたHDDからReadしたらなにかおかしい
> のでしょうか?

(5) の時点で、iSCSI はアクセスできるわけですが、
その前の (1)..(4) の時に iSCSI がアクセスできるかどうかは、
難しいです。

> # まあ、BIOSを積んでないSCSIカードからは、Bootできないですが。

BIOS 積んでいると言った時に、上の (1)..(5) のどの部分なので
しょうか?

> # iSCSIについても同じように考えれば…

ネットワークが絡むので、さらに難しいです。

ネットワークカードに、デバイス・ドライバを入れておいてもいい
のですが、どの段階で働くデバイス・ドライバを入れればいいかと
いう問題があります。

Sun とか Macintosh のような、ハードウェアも自前でしっかり作
れる所なら、ROM の機能をガンガン増やして簡単に解決するという
ことも多いのですけれど。元々の話は、BIOS なしで (1)..(2) あ
たりをスキップしたいということです。本格ブートローダ[B]は、
tftp か何かでロードするとして。

0 new messages