Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
CLAP-users
Conversations
About
Send feedback
Help
CLAP-users
1–17 of 17
Mark all as read
Report group
0 selected
Ryohei Ueda
7/23/11
clap-argparse
garaemonですpythonのArgumentParserを実装しました. http://docs.python.org/dev/library/argparse.html https://
unread,
clap-argparse
garaemonですpythonのArgumentParserを実装しました. http://docs.python.org/dev/library/argparse.html https://
7/23/11
Ryohei Ueda
2/24/11
clap-pwdパッケージ
garaemonですclap-pwdを実装しましたosicat, osicat-posix依存ですpasswdへのインタフェイスです. osicatの提供するインタフェイスでは一部足りなかったので,
unread,
clap-pwdパッケージ
garaemonですclap-pwdを実装しましたosicat, osicat-posix依存ですpasswdへのインタフェイスです. osicatの提供するインタフェイスでは一部足りなかったので,
2/24/11
Ryohei Ueda
, …
Shinnya
14
1/18/11
コミット権希望
garaemonです> こんにちは。 > github の id は shinnya です。 > よろしくお願いします。 追加しました-- ryohei 2011/1/18
unread,
コミット権希望
garaemonです> こんにちは。 > github の id は shinnya です。 > よろしくお願いします。 追加しました-- ryohei 2011/1/18
1/18/11
Ryohei Ueda
1/5/11
CLAPのwebページ
garaemonですCLAPのwebページをなんかしら作ってもいいかなぁと思ってるのですが, 何処につくるのがベストなんでしょうか? # 僕はweb素人です個人的には, 全部githubに集積しちゃうと
unread,
CLAPのwebページ
garaemonですCLAPのwebページをなんかしら作ってもいいかなぁと思ってるのですが, 何処につくるのがベストなんでしょうか? # 僕はweb素人です個人的には, 全部githubに集積しちゃうと
1/5/11
Ryohei Ueda
, …
CHIBA Masaomi
9
1/5/11
clap-builtinパッケージ
garaemonです報告ですが, clap-builtinがほぼ実装し終わったと思います. https://github.com/garaemon/clap/blob/master/src/
unread,
clap-builtinパッケージ
garaemonです報告ですが, clap-builtinがほぼ実装し終わったと思います. https://github.com/garaemon/clap/blob/master/src/
1/5/11
Ryohei Ueda
,
Shiro Kawai
3
12/12/10
lambda-listのキーワードで別名をつける
garaemonです> (defun hoge (&key (key1 'default) (key2 key1)) > key2) ああ, なるほど, lambda-
unread,
lambda-listのキーワードで別名をつける
garaemonです> (defun hoge (&key (key1 'default) (key2 key1)) > key2) ああ, なるほど, lambda-
12/12/10
Ryohei Ueda
, …
Shiro Kawai
26
12/11/10
CLOSでクラスメソッド
> 出力はsetと見做してそちらの結果と一致しました。 了解です, ありがとうございますとりあえず, 実装してコミットしてみましたhttps://github.com/garaemon/clap/
unread,
CLOSでクラスメソッド
> 出力はsetと見做してそちらの結果と一致しました。 了解です, ありがとうございますとりあえず, 実装してコミットしてみましたhttps://github.com/garaemon/clap/
12/11/10
CHIBA Masaomi
,
Ryohei Ueda
11
12/7/10
clapで使う イシュートラッキングシステム
g000001です。 > specificな議題はBTSの方に投げる? そうですね、やはりMLは全体的な舵取りに使った方が効果的かなと思います2010/12/6 Ryohei Ueda <
unread,
clapで使う イシュートラッキングシステム
g000001です。 > specificな議題はBTSの方に投げる? そうですね、やはりMLは全体的な舵取りに使った方が効果的かなと思います2010/12/6 Ryohei Ueda <
12/7/10
Ryohei Ueda
12/6/10
iteratorについて
garaemonですiteratorについての雑多なサーベイなどを報告するスレッドです. Pythonをちょろっとみてみましたが, pythonのiteratorはyieldで簡単に使えるというのが良い
unread,
iteratorについて
garaemonですiteratorについての雑多なサーベイなどを報告するスレッドです. Pythonをちょろっとみてみましたが, pythonのiteratorはyieldで簡単に使えるというのが良い
12/6/10
Ryohei Ueda
,
Naoto Yokoyama
7
12/6/10
開発対象とするモジュール
garaemonですとりあえず, の目標をたてたいなとおもってます. モジュール10個を一区切りにしたいと思っています. # ちなみに全部で200以上ありますw モジュールが10個できたら,
unread,
開発対象とするモジュール
garaemonですとりあえず, の目標をたてたいなとおもってます. モジュール10個を一区切りにしたいと思っています. # ちなみに全部で200以上ありますw モジュールが10個できたら,
12/6/10
Ryohei Ueda
, …
CHIBA Masaomi
6
12/6/10
CLでnilとunspecifiedを見分ける方法
g000001です。 なるほど、自分もなにかあったら積極的に書いていきます2010/12/7 Ryohei Ueda <gara...@gmail.com>: >> あえて
unread,
CLでnilとunspecifiedを見分ける方法
g000001です。 なるほど、自分もなにかあったら積極的に書いていきます2010/12/7 Ryohei Ueda <gara...@gmail.com>: >> あえて
12/6/10
CHIBA Masaomi
, …
Ryohei Ueda
4
12/4/10
外部ライブラリの利用について
garaemonです> my-dependenciesも作成してみましたが、自分はclbuildを使っていないので> 動かないかもしれませんw 動作確認しました-- ryohei 2010/
unread,
外部ライブラリの利用について
garaemonです> my-dependenciesも作成してみましたが、自分はclbuildを使っていないので> 動かないかもしれませんw 動作確認しました-- ryohei 2010/
12/4/10
CHIBA Masaomi
,
Ryohei Ueda
2
12/4/10
Python -> CLでの引数の順番
> CLだと総称関数のディスパッチを考えると、できるだけ先にオブジェクトが> 来るようにするので、やはり先頭かなと思いますが、どうでしょう。 はい, 先頭で良いと思います-- ryohei
unread,
Python -> CLでの引数の順番
> CLだと総称関数のディスパッチを考えると、できるだけ先にオブジェクトが> 来るようにするので、やはり先頭かなと思いますが、どうでしょう。 はい, 先頭で良いと思います-- ryohei
12/4/10
Ryohei Ueda
, …
CHIBA Masaomi
6
12/3/10
コーディングのルールについて
garaemonですnaming conventionに関して, CLikiに良い資料がありますねhttp://www.cliki.net/naming%20conventions <hoge
unread,
コーディングのルールについて
garaemonですnaming conventionに関して, CLikiに良い資料がありますねhttp://www.cliki.net/naming%20conventions <hoge
12/3/10
Ryohei Ueda
,
Naoto Yokoyama
5
12/2/10
開発体制について
肝心なことを忘れていました配布ライセンスですが, 修正BSDにするつもりです. 意見があればよろしくお願いします-- ryohei 2010/12/3 Ryohei Ueda <garaemon@
unread,
開発体制について
肝心なことを忘れていました配布ライセンスですが, 修正BSDにするつもりです. 意見があればよろしくお願いします-- ryohei 2010/12/3 Ryohei Ueda <garaemon@
12/2/10
@g177564
,
Ryohei Ueda
6
12/1/10
新規参加の方法
大丈夫じゃないでしょうか。 自分は、「いろは」って入力してくださいって設定していますw 2010/12/1 Ryohei Ueda <gara...@gmail.com>: >
unread,
新規参加の方法
大丈夫じゃないでしょうか。 自分は、「いろは」って入力してくださいって設定していますw 2010/12/1 Ryohei Ueda <gara...@gmail.com>: >
12/1/10
Keisuke Fukuda
,
Ryohei Ueda
2
12/1/10
はじめまして
garaemonです> プロジェクトの方針として、ゴリゴリとライブラリを書くよりも、既存のライブラリを> 寄せ集めてPython風にお化粧したものを簡単にsetupできるような> 環境
unread,
はじめまして
garaemonです> プロジェクトの方針として、ゴリゴリとライブラリを書くよりも、既存のライブラリを> 寄せ集めてPython風にお化粧したものを簡単にsetupできるような> 環境
12/1/10