popup.htmlのスクリプトでのオープン

閲覧: 177 回
最初の未読メッセージにスキップ

ben

未読、
2010/01/06 15:51:482010/01/06
To: Chromium-Extensions-Japan
こんにちは。初めて投稿させてもらいます。

右上のアイコンクリックでオープンさせるpopup.htmlですが、
スクリプトからオープンさせることはできるのでしょうか。
window.open()のようなメソッドないのでしょうか。

ブラウザアクション
http://code.google.com/chrome/extensions/browserAction.html#popup

ben

未読、
2010/01/07 4:05:052010/01/07
To: Chromium-Extensions-Japan

Ohta Shogo

未読、
2010/01/07 17:13:222010/01/07
To: Chromium-Extensions-Japan
こんにちはー。
すみません、ちょっと返信が遅くなりました。

その回答の通り、現状Browser Action,Page Actionのpopupはスクリプトから開くことができません。
ただ、popup.htmlをwindow.openやchrome.tabs.createなどで直接タブ(ウィンドウ)で開くことは可能です(ま
あ、当たり前ですが)

以前hotchpotchさんが質問をされたときは、popupをスクリプトから開くことに否定的な回答でした。
http://groups.google.co.jp/group/chromium-extensions/browse_frm/thread/be147238af6d3029/17d9ff73f1aa7af0
なので、残念ながら将来的にも厳しそうな印象です。


On 1月7日, 午後6:05, ben <hori...@gmail.com> wrote:
> こちらに回答が有りました。http://groups.google.co.jp/group/chromium-extensions/browse_thread/th...

ben

未読、
2010/01/07 21:33:362010/01/07
To: Chromium-Extensions-Japan
こんにちは。返信有り難うございました。

今後もなさそうですか。残念だなー。
つまり「いちいち」マウスを握り締めてクリックしないと出せないということですよね。。。。がく。

> ただ、popup.htmlをwindow.openやchrome.tabs.createなどで直接タブ(ウィンドウ)で開くことは可能です(ま
> あ、当たり前ですが)

もしくはpopupとか、ダイアログのようなアドレスバーがないウィンドウなどが
できたらなとかおもっていていろいろ調べてはいたんですが。
WebKitでできたりするのかなぁ。

ありがとうございます。


On 1月8日, 午前7:13, Ohta Shogo <os0...@gmail.com> wrote:
> こんにちはー。
> すみません、ちょっと返信が遅くなりました。
>
> その回答の通り、現状Browser Action,Page Actionのpopupはスクリプトから開くことができません。
> ただ、popup.htmlをwindow.openやchrome.tabs.createなどで直接タブ(ウィンドウ)で開くことは可能です(ま
> あ、当たり前ですが)
>

> 以前hotchpotchさんが質問をされたときは、popupをスクリプトから開くことに否定的な回答でした。http://groups.google.co.jp/group/chromium-extensions/browse_frm/threa...

M.Terada

未読、
2010/01/07 21:58:212010/01/07
To: chromium-ext...@googlegroups.com
> On 1月8日, 午前7:13, Ohta Shogo <os0...@gmail.com> wrote:
>> 以前hotchpotchさんが質問をされたときは、popupをスクリプトから開くことに否定的な回答でした。http://groups.google.co.jp/group/chromium-extensions/browse_frm/threa...
>> なので、残念ながら将来的にも厳しそうな印象です。

2010年1月8日11:33 ben <hor...@gmail.com>:


> 今後もなさそうですか。残念だなー。
> つまり「いちいち」マウスを握り締めてクリックしないと出せないということですよね。。。。がく。

スクリプトから開くのはダメでも
manifest.json に(デフォルトの)アクセスキーを設定できるように要請するのはOKなのではないでしょうか。
ついでに、about:extensions(でしたっけ?拡張一覧がでるURIは)からキー設定ができるUIの追加もお願いしちゃうとかw

----
teramako
http://d.hatena.ne.jp/teramako/


2010年1月8日11:33 ben <hor...@gmail.com>:

> --
> このメールは Google グループのグループ「Chromium-Extensions-Japan」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、chromium-ext...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、chromium-extension...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/chromium-extensions-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>
>
>

Ohta Shogo

未読、
2010/01/08 23:26:172010/01/08
To: Chromium-Extensions-Japan
On 1月8日, 午前11:58, "M.Terada" <teram...@gmail.com> wrote:
> manifest.json に(デフォルトの)アクセスキーを設定できるように要請するのはOKなのではないでしょうか。
> ついでに、about:extensions(でしたっけ?拡張一覧がでるURIは)からキー設定ができるUIの追加もお願いしちゃうとかw

うーん、ショートカットキー周りはやるなら一貫した仕組みを用意してからでないと混乱を招くという理由で採用されなさそうです。
実際、popup以外にもショートカットを割り当てたいAPIが出てきた時にもコンフリクトをしないようにしないといけないので、その辺りが難しそうで
す。
Issueとしては、http://crbug.com/28084 の進捗次第になってくると思います。

--
Ohta Shogo
http://d.hatena.ne.jp/os0x/

On 1月8日, 午前11:58, "M.Terada" <teram...@gmail.com> wrote:
> > On 1月8日, 午前7:13, Ohta Shogo <os0...@gmail.com> wrote:
> >> 以前hotchpotchさんが質問をされたときは、popupをスクリプトから開くことに否定的な回答でした。http://groups.google.co.jp/group/chromium-extensions/browse_frm/threa...
> >> なので、残念ながら将来的にも厳しそうな印象です。
>

> 2010年1月8日11:33 ben <hori...@gmail.com>:


>
> > 今後もなさそうですか。残念だなー。
> > つまり「いちいち」マウスを握り締めてクリックしないと出せないということですよね。。。。がく。
>
> スクリプトから開くのはダメでも
> manifest.json に(デフォルトの)アクセスキーを設定できるように要請するのはOKなのではないでしょうか。
> ついでに、about:extensions(でしたっけ?拡張一覧がでるURIは)からキー設定ができるUIの追加もお願いしちゃうとかw
>
> ----
> teramakohttp://d.hatena.ne.jp/teramako/
>

> 2010年1月8日11:33 ben <hori...@gmail.com>:

M.Terada

未読、
2010/01/11 21:47:232010/01/11
To: chromium-ext...@googlegroups.com
teramako です。
返信ありがとうございます。

2010年1月9日13:26 Ohta Shogo <os0...@gmail.com>:


> うーん、ショートカットキー周りはやるなら一貫した仕組みを用意してからでないと混乱を招くという理由で採用されなさそうです。
> 実際、popup以外にもショートカットを割り当てたいAPIが出てきた時にもコンフリクトをしないようにしないといけないので、その辺りが難しそうで
> す。
> Issueとしては、http://crbug.com/28084 の進捗次第になってくると思います。
>

た、たしかにそうですね。
Firefoxはその辺りは無思慮というか、拡張任せですね。
拡張側で設定ダイアログを用意して変更できるようにしている事が多い感じです。
Chromeが他拡張との整合性まで考慮してAPIが作成されるのなら、Firefoxよりも良い感じのものになりそうで嬉しいです。

----
teramako
http://d.hatena.ne.jp/teramako/


2010年1月9日13:26 Ohta Shogo <os0...@gmail.com>:

全員に返信
投稿者に返信
転送
新着メール 0 件