ISHI 徳島とくとくターミナル:高速バス停の改善を 利用客から不便の声 /徳島 : めっちゃホリディ

3 views
Skip to first unread message

asyura...@gmail.com

unread,
Mar 14, 2010, 9:31:52 PM3/14/10
to asyur...@googlegroups.com
徳島とくとくターミナル:高速バス停の改善を 利用客から不便の声 /徳島
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/356.html
ISHI 356 2010/3/15 10:31:51
投稿者: めっちゃホリディ

徳島とくとくターミナル:高速バス停の改善を 利用客から不便の声 /徳島

3月13日14時50分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000197-mailo-l36

 4月で開設丸7年を迎える高速バスターミナル「徳島とくとくターミナル」(松茂町中喜来)。最近、多くの利用客から高速バス乗車場の不便を訴える声が聞かれる。京阪神に向かう上り線の待合室がターミナルとは国道11号を挟んで離れているからだ。「上下線の停留所を一緒にすべき」との意見もあるが、県は「国やバス会社も絡む話。県の判断だけではどうにもできない」と対応に苦慮している。
【岸川弘明】

 「物産館の側なら、お土産を選びながらバスを待てるのに」。高松行きのバスを待つ北島町の女性客(71)は乗り場の位置に不満をこぼす。「孫が一緒の時だと、トイレに連れて行くのも大変で」

 ターミナルは観光と交通の拠点にしようと、県や国交省が03年4月に国道11号沿いの東側に開設。土産やバス乗車券を売る物産館、公衆トイレ、駐車場を備えている。高速バスの停留所は、下り線降車場がターミナル前にあるが、上り線乗車場を利用するには歩道橋を西側に渡らなければならず、待合室にはトイレも冷暖房もない。

 徳島とくとくターミナル物産館運営協議会(芝野光会長)は利用客を対象にアンケートを実施。中間集計(昨年12月25日~今年3月3日)によると、バス乗降場の位置について回答した471人のうち、336人(71・3%)が「乗り場・降り場は同じ場所(とくとくターミナル)がよい」と答えた。乗り場にトイレがない132人▽乗り場までが遠い112人▽冷暖房がない83人▽荷物が多い時、雨の日の移動が大変36人--などが主な理由。「乗り場と降り場が同じと思い、バスに乗り遅れた」との苦情も寄せられているという。

 この問題は県議会でも複数の議員が取り上げている。8日の県土整備委員会では、大西章英議員(公明)が「上り線のバスも交差点を右折してターミナル側に乗り入れることはできないのか」と指摘。池上正春・運輸政策総局長は「(国やバス会社など関係者と)協議するよう働きかけたい」と答弁したが、バスレーンの増設や交差点の改良など課題は多い。

 県観光企画課によると、ターミナルの利用者は年間延べ40万人以上。物産館運営協議会は県など関係先に乗車場の改善を要望する。芝野会長は「高速道路の値下げで高速バス利用者の減少も懸念される。土産を買う上り線の利用客には現状は不便。客離れを防ぐには利便性の向上は欠かせない」と話している。

3月13日朝刊

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages