【ご案内】北海道シンポジウム開催のお知らせ

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

smokeymonkey

未読、
2010/09/16 2:20:442010/09/16
To: de...@googlegroups.com
すもけです。

以下FYI。
「せきゅぽろ」でやるイベントですが、
お知り合いの方に転送頂けますと幸いです。


==================================================================
第3回全国情報セキュリティ啓発シンポジウム
~やるべさ!インターネット安全教室 in 北海道~
http://www.net-anzen.go.jp/symposium/
==================================================================

経済産業省とNPO日本ネットワークセキュリティ協会は、インターネットを
利用する一般の利用者を対象に、「インターネット安全教室」を全国各地の
関係団体等と協力して実施しています。
今後もこのような活動を日本全国で展開していくには地域の方々にどのように
啓発活動を行うかを一緒に考え、より安全・安心なインターネット社会への
発展を促すために、この度「第3回全国情報セキュリティ啓発シンポジウム」を
北海道にて開催いたします。

私たちをとりまく情報社会の現状を知り、また、これから情報セキュリティ普及
啓発活動をどのように行っていくべきなのかを、参加者の皆様と一緒に考えて
みたいと思います。
ぜひ多くの方々にご参加いただけることをお待ちしています。

◆◆◆

【日時】 平成22年11月20日(土)13:30~17:30(開場13:00)
【会場】 ホテルさっぽろ芸文館(旧北海道厚生年金会館)
蓬莱の間
http://www.sapporo-geibun.jp/accessmap.html
【定員】 120名
【主催】 経済産業省、
NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
【共催】 北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ)、
NPOくるくるネット、旭川情報産業事業協同組合
【後援】 警察庁、北海道、北海道警察本部、北海道教育委員会、
札幌市、札幌市教育委員会、札幌市PTA協議会、
北海道旅客鉄道株式会社、北海道新聞社、北海道テレビ、
一般社団法人LOCAL
【対象】 インターネットの安心安全な利用について問題意識をお持ちの方、
または、今後何らかの対策が必要であると感じている方

■参加申込みフォームはこちらから■
http://www.net-anzen.go.jp/symposium/

◆◆◆
【プログラム】

◆13:00 開場
◆13:30 開演
ご挨拶 経済産業省 情報セキュリティ政策室
課長補佐 乃田 昌幸

◆13:40~14:45 第1部:講演
・「平岡中学校における情報モラル教育の推進」
札幌市立平岡中学校 校長       高田 稔己
情報教育担当教諭 尾崎 廉
・「インターネットの落とし穴~あなたも無関係ではいられない~」
株式会社ディアイティ         山田 英史
(インターネット安全教室講師)

◆15:00~17:00 第2部:情報セキュリティ普及啓発の取り組み紹介と
フリーディスカッション
・「ネットいじめに関する取り組み」
NPO法人くるくるネット(室蘭)
・「行政と協働で開催した事例について」
NPO法人きんきうぇぶ(大阪)
・「地域からのセキュリティUP」
財団法人ハイパーネットワーク社会研究所(大分)

~第1部の講演者と会場の参加者も交えて、
フリーディスカッションを行ないます~
※開演前・休憩時間・終了後(17時~17時30分)に、パソコンを
安全に使うための「ネット安全相談コーナー」を設置します。
情報セキュリティのプロがあなたの悩みや疑問を解決します!
この機会にぜひご相談下さい!

■お申込み・お問合せ■
北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ)
<Eメール> an...@mucleus.jp
<FAX>   020-4669-2143
「インターネット安全教室」事務局(JNSA事務局内)
<TEL>   03-3519-6440
==============================================================

全員に返信
投稿者に返信
転送
新着メール 0 件