屋久島と大阪府の行政とその長の比較から、私達の行政のあり方を考える。
屋久島の問題点、大阪府の行政との共通点などについて、まず自分で考えてみてください。
そのための素材が次の動画です。橋下知事のタウンミーティングの映像です。
行政長、議会議員、行政職員の権限やあり方から、日本の政党の現状、課題など
わかりやすく話をされています。
最近では、屋久島の北部地区(旧上屋久町)でも、現町長の票獲得の思惑があらわになった
優先順位がめちゃくちゃな公共工事(ビジョンがない)がいたるところで始まっています。
屋久島をどうするのか、現状をしっかりと見つめていない現在の行政長と一部の議会議員、
そして行政職員……
まだ、票獲得のための余計な公共工事中心の政治で行くのか、それとも本当に住民を育てる意識をもって
必要な政治を行うのか、今度の選挙はその分かれ目でしょう。
屋久島のコミュニティは小さいです。そのため表立っては動けない方々が多いのもよくわかります。
そこで今回は、屋久島の現行政長と一部の議会議員、そして行政職員に対して、住民の怒りを面従腹背で乗り切り
、それを選挙で表明しましょう。
名古屋、大阪、そして東北でも、住民の怒りは議会解散や行政長のすげ替えにつながって、その波がさらに広がりつつあります。
それが、現在の体たらくな行政職員とそのシステムを作り変えることにつながると、住民は気が付いたのです。
屋久島が変われるかどうかの瀬戸際だと思ってください。
(橋下知事 タウンミーティング 於 大阪市中央区 2011.2.5 1/4)
http://www.youtube.com/watch?v=oqOvxD2zxWU
(橋下知事 タウンミーティング 於 大阪市中央区 2011.2.5 2/4)
http://www.youtube.com/watch?v=FI4n1KsgGCg
(橋下知事 タウンミーティング 於 大阪市中央区 2011.2.5 3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=0FCmtefg4m4
(橋下知事 タウンミーティング 於 大阪市中央区 2011.2.5 4/4)
http://www.youtube.com/watch?v=WOu3IJkMOIY