リモートデスクトップ側と本体OSとのコピー&ペーストについて

7,688 views
Skip to first unread message

miya...@gmail.com

unread,
Jan 12, 2015, 11:09:29 PM1/12/15
to xrd...@googlegroups.com
リモートデスクトップ側でコピーした文は、本体OS側にカーソルを持って来ても
本体OS側でペースト出来ないようなのですが、こうした機能はこれからの開発課題
なのでしょうか?
リモートデスクトップ側のホルダを本体OS側にドラッグして丸々コピー出来ると
非常に便利なのですが。

meta

unread,
Jan 12, 2015, 11:31:58 PM1/12/15
to xrd...@googlegroups.com
2015年1月13日火曜日 13時09分29秒 UTC+9 miya...@gmail.com:

> リモートデスクトップ側でコピーした文は、本体OS側にカーソルを持って来ても
> 本体OS側でペースト出来ないようなのですが、こうした機能はこれからの開発課題
> なのでしょうか?

クリップボード共有は双方向に既に実装されていますので、うまく動かないのであれば
何らかの原因で動いていないのでしょう。


> リモートデスクトップ側のホルダを本体OS側にドラッグして丸々コピー出来ると
> 非常に便利なのですが。

まず「xrdpが何であるか」から説明する必要があるようですが、xrdpはWindowsで
使われるMicrosoftのリモートデスクトッププロトコルをLinux向けにオープンソースで
実装したものなので、Windows同士のリモートデスクトップ接続で出来ないことは
xrdpでも出来ません。

リモート側からローカル側に直接フォルダをドラッグするのは、現状Windows同士でも
出来ないので、まずMicrosoftがWindows同士でこれをできるように機能を追加しない
限り、これは絶対にできるようにはなりません。

一旦クリップボードを経由するか、ローカルデバイスのリダイレクト機能を使用して、
リモート側にマウントされているローカルのWindowsドライブに書き込むのが最も近い
解決方法です。

https://www.youtube.com/watch?v=ZMV6-WUELB4

miya...@gmail.com

unread,
Jan 14, 2015, 1:31:23 AM1/14/15
to xrd...@googlegroups.com
2015年1月13日火曜日 13時31分58秒 UTC+9 meta:
> クリップボード共有は双方向に既に実装されていますので、うまく動かないのであれば
> 何らかの原因で動いていないのでしょう。

どうも有難う御座います。しかし、何故かビデオ通りにやっても動かないのです。
リモートデスクトップでのコピー&ペーストは、リモートデスクトップ内に限られるし、
本体OSのコピー&ペーストは、本体OSに限られるのです。
動作の確認ツール等あると助かるのですが。

miya...@gmail.com

unread,
Jan 14, 2015, 1:50:14 AM1/14/15
to xrd...@googlegroups.com
nautilusを起動させると、以下のエラーが出るのですが、これが関係あるのでしょうか?

root@kashimashi:/home# nautilus

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています
Unable to initialize DBus connection: 接続が閉じています
** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: Couldn't get session bus: Did not receive a reply. Possible causes include: the remote application did not send a reply, the message bus security policy blocked the reply, the reply timeout expired, or the network connection was broken.

** (nautilus:460): WARNING **: Couldn't get session bus: Did not receive a reply. Possible causes include: the remote application did not send a reply, the message bus security policy blocked the reply, the reply timeout expired, or the network connection was broken.

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています
Initializing nautilus-gdu extension

(nautilus:460): GVFS-RemoteVolumeMonitor-WARNING **: cannot connect to the session bus: org.freedesktop.DBus.Error.NoReply: Did not receive a reply. Possible causes include: the remote application did not send a reply, the message bus security policy blocked the reply, the reply timeout expired, or the network connection was broken.

(nautilus:460): GVFS-RemoteVolumeMonitor-WARNING **: cannot connect to the session bus: org.freedesktop.DBus.Error.NoReply: Did not receive a reply. Possible causes include: the remote application did not send a reply, the message bus security policy blocked the reply, the reply timeout expired, or the network connection was broken.

(nautilus:460): GVFS-RemoteVolumeMonitor-WARNING **: cannot connect to the session bus: org.freedesktop.DBus.Error.NoReply: Did not receive a reply. Possible causes include: the remote application did not send a reply, the message bus security policy blocked the reply, the reply timeout expired, or the network connection was broken.

(nautilus:460): libunity-CRITICAL **: unity-launcher.vala:154: Unable to connect to session bus: 接続が閉じています

(nautilus:460): libunity-CRITICAL **: unity-launcher.vala:154: Unable to connect to session bus: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: Unable to create Ubuntu Menu Proxy: 接続が閉じています

(nautilus:460): LIBDBUSMENU-GLIB-WARNING **: Unable to get session bus: 接続が閉じています

(nautilus:460): LIBDBUSMENU-GLIB-WARNING **: Unable to get session bus: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

(nautilus:460): LIBDBUSMENU-GLIB-WARNING **: Unable to get session bus: 接続が閉じています
Nautilus-Share-Message: Called "net usershare info" but it failed: 'net usershare' がエラー 255 を返しました: net usershare: cannot open usershare directory /var/lib/samba/usershares. Error そのようなファイルやディレクトリはありません
Please ask your system administrator to enable user sharing.


** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています

** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています
No DBus connection available

miya...@gmail.com

unread,
Jan 14, 2015, 1:59:08 AM1/14/15
to xrd...@googlegroups.com
もう一方の環境(xrdp-0.8.0)では、以下のエラーになります。

[toyo@kashimashi ~]$ nautilus
Xlib: extension "RANDR" missing on display ":10.0".
[toyo@kashimashi ~]$

meta

unread,
Jan 16, 2015, 4:47:54 AM1/16/15
to xrd...@googlegroups.com
2015年1月14日水曜日 15時59分08秒 UTC+9 miya...@gmail.com:

これはエラーではなくWARNINGなので、今回は関係ありません。
ただ、かなり古いバージョンのX11rdpをお使いではないでしょうか。
新しめのバージョンでは出ないWARNINGです。

meta

unread,
Jan 16, 2015, 4:55:38 AM1/16/15
to xrd...@googlegroups.com
まずファイルのコピー&ペーストと文字のコピー&ペーストは別の機能ですので、今回は分けて考えましょう。

ローカル側とのファイルのコピー&ペーストは、FUSEを有効にしてビルドしたものかどうかを確認して下さい。
Windowsクライアントから接続したときに、ホームディレクトリ以下に thinclient_drives または xrdp_client というディレクトリがあり、さらにその下に .clipboard というディレクトリが作成されていれば、ホスト間でのファイルのコピー&ペーストが出来る状態です。
これらのディレクトリがなければ、FUSEを有効にしてビルドされていませんので、有効にして改めてインストールすることになると思います。

また、直接xrdpに関係するエラーではありません。但し、別のところで不具合が発生する可能性はあるので、リッチなデスクトップ環境を使っているのであれば解消しておくことをオススメします。


> ** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています
> Unable to initialize DBus connection: 接続が閉じています
> ** (nautilus:460): WARNING **: 接続が閉じています


2015年1月14日水曜日 15時31分23秒 UTC+9 miya...@gmail.com:

miya...@gmail.com

unread,
Feb 11, 2015, 7:12:00 PM2/11/15
to xrd...@googlegroups.com
2015年1月16日金曜日 18時55分38秒 UTC+9 meta:
> ローカル側とのファイルのコピー&ペーストは、FUSEを有効にしてビルドしたものかどうかを確認して下さい。
> Windowsクライアントから接続したときに、ホームディレクトリ以下に thinclient_drives または xrdp_client というディレクトリがあり、さらにその下に .clipboard というディレクトリが作成されていれば、ホスト間でのファイルのコピー&ペーストが出来る状態です。

色々と有難う御座います。御返事が遅れ申し訳ありませんでした。
先程確認致しましたが、当該ディレクトリは出来ていないようです。
その内、折を見てFUSE有効のインストールにはチャレンジしたいと思います。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages