Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
XOOPS Cube Developers Group Japan
Conversations
About
Send feedback
Help
XOOPS Cube Developers Group Japan
1–30 of 66
Mark all as read
Report group
0 selected
ITOH Takashi
, …
minahito
6
10/22/09
SF.netのWikiって
minahito です。 いま PC が壊れてて何も手が打てませんが、 最終的には bot 使って半自動承認をやらせましょう。 いまは何とか手動で (^^;;; 2009年10月20日19:58 氷川
unread,
SF.netのWikiって
minahito です。 いま PC が壊れてて何も手が打てませんが、 最終的には bot 使って半自動承認をやらせましょう。 いまは何とか手動で (^^;;; 2009年10月20日19:58 氷川
10/22/09
zanjibar
, …
gusagi
6
9/13/09
他のシステムとの連携のために
長尾です。 了解です。 none モジュールあるといいです。もともとはいっていると使いやすいですし、 On 9月12日, 午後1:20, minahito <minah...@gmail.com
unread,
他のシステムとの連携のために
長尾です。 了解です。 none モジュールあるといいです。もともとはいっていると使いやすいですし、 On 9月12日, 午後1:20, minahito <minah...@gmail.com
9/13/09
minahito
4/5/09
XOOPS Cube Legacy 2.1.7 RC リリースしました
minahito です。 お疲れさまです。 2.1.6a の準備で遅れていた 2.1.7 RC を本日リリースしました。 (すみません、作業中に日が変わりましたが、一応 4/5 リリースということで
unread,
XOOPS Cube Legacy 2.1.7 RC リリースしました
minahito です。 お疲れさまです。 2.1.6a の準備で遅れていた 2.1.7 RC を本日リリースしました。 (すみません、作業中に日が変わりましたが、一応 4/5 リリースということで
4/5/09
minahito
3/28/09
先月の国内 XOOPS Cube 情報ひとまとめ - 2009年2月
minahito です。 プロジェクトウェブサイトに先月の国内 XOOPS Cube 情報ひとまとめ2月ぶんを掲載しました。 2月はネタが多く、とんでもない量になりそうだったので、 小ネタ系は泣く泣く
unread,
先月の国内 XOOPS Cube 情報ひとまとめ - 2009年2月
minahito です。 プロジェクトウェブサイトに先月の国内 XOOPS Cube 情報ひとまとめ2月ぶんを掲載しました。 2月はネタが多く、とんでもない量になりそうだったので、 小ネタ系は泣く泣く
3/28/09
K. Ono
,
minahito
5
3/27/09
mysql_connect()の5番目の引数client_flagsにMYSQL_CLIENT_FOUND_ROWSを追加?
minahito です。 お疲れさまです。 今件、コミットしておきました。 貴重なネタありがとうございました。 (言われなかったら絶対気づかなかった) RC のタイミングで構いませんので、一度ご確認願い
unread,
mysql_connect()の5番目の引数client_flagsにMYSQL_CLIENT_FOUND_ROWSを追加?
minahito です。 お疲れさまです。 今件、コミットしておきました。 貴重なネタありがとうございました。 (言われなかったら絶対気づかなかった) RC のタイミングで構いませんので、一度ご確認願い
3/27/09
K. Ono
, …
minahito
8
3/2/09
XCLコアでのclass_exists関数の使用について
minahito です。 一応 trunk にあった class_exists は全部置き換えました。 折を見てブランチへマージしたいと思います。 > class_exists() の第二引数の
unread,
XCLコアでのclass_exists関数の使用について
minahito です。 一応 trunk にあった class_exists は全部置き換えました。 折を見てブランチへマージしたいと思います。 > class_exists() の第二引数の
3/2/09
K. Ono
, …
minahito
7
1/2/09
ユーザ関連デリゲートに関して
onokazuです。明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 > 惜しむらくは、 > 最初のレスで書いた、 > 「もともと相乗するつもりの機能」も全部排除され
unread,
ユーザ関連デリゲートに関して
onokazuです。明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 > 惜しむらくは、 > 最初のレスで書いた、 > 「もともと相乗するつもりの機能」も全部排除され
1/2/09
K. Ono
, …
minahito
8
11/25/08
[XCL2.2]ユーザ管理を完全交換可能にするために
onokazuです。 お忙しいところありがとうございます。 > つまり、従来の 2.1 のスタンスでは、 > > 「ユーザーモジュールというモジュールごと入れ替えてね!」 > 「
unread,
[XCL2.2]ユーザ管理を完全交換可能にするために
onokazuです。 お忙しいところありがとうございます。 > つまり、従来の 2.1 のスタンスでは、 > > 「ユーザーモジュールというモジュールごと入れ替えてね!」 > 「
11/25/08
Minahito
,
K. Ono
4
11/22/08
2.1.6 RC2 リリースと告知願い
onokazuです。 了解です。よろしくお願いします。 2008/11/22 23:50 Minahito <mina...@gmail.com>: > > minahito
unread,
2.1.6 RC2 リリースと告知願い
onokazuです。 了解です。よろしくお願いします。 2008/11/22 23:50 Minahito <mina...@gmail.com>: > > minahito
11/22/08
Ryuji
,
minahito
2
11/19/08
デブサミ2009参加コミュニティ公募してます
minahito です。 お疲れ様です。 受かるかどうか分かりませんが、参加申請出しておきました。 > Bはほとんどのケースでクリアだと思うんですが、Aの「コミュニティの関心がIT」って>
unread,
デブサミ2009参加コミュニティ公募してます
minahito です。 お疲れ様です。 受かるかどうか分かりませんが、参加申請出しておきました。 > Bはほとんどのケースでクリアだと思うんですが、Aの「コミュニティの関心がIT」って>
11/19/08
minahito
,
K. Ono
3
11/7/08
User_RegisterEditFormのactkey, user_regdateは不要では?
minahito@すし詰め電車です。 onokazu さん、ありがとうございます。 すみません中見てません。m(__)m 中見てないんですが、suinさんが不要行と見たならそりゃ不要行だ ろうと思った
unread,
User_RegisterEditFormのactkey, user_regdateは不要では?
minahito@すし詰め電車です。 onokazu さん、ありがとうございます。 すみません中見てません。m(__)m 中見てないんですが、suinさんが不要行と見たならそりゃ不要行だ ろうと思った
11/7/08
K. Ono
,
Minahito
3
10/26/08
[XCL2.2] $xoopsUserおよび$mRoot->mContext->mXoopsUserからの脱却
minahitoです。 ユーザー機能の拡充は大賛成なのですが、 これ、コンテキスト下の $xoopsUser は無くしても何とかなると思 いますが、 global $xoopsUser を消すのは、
unread,
[XCL2.2] $xoopsUserおよび$mRoot->mContext->mXoopsUserからの脱却
minahitoです。 ユーザー機能の拡充は大賛成なのですが、 これ、コンテキスト下の $xoopsUser は無くしても何とかなると思 いますが、 global $xoopsUser を消すのは、
10/26/08
氷川 霧霞
, …
Minahito
6
10/26/08
[XCL2.2] ユーザモジュール改良
minahitoです。 お疲れさまです。 Marijuanaさんがプロジェクトに入ればいいという話ですね、分かりま す。\(^o^)/ 亀レスですが、kilicaさんのレスに若干の補足を加えますと、「対
unread,
[XCL2.2] ユーザモジュール改良
minahitoです。 お疲れさまです。 Marijuanaさんがプロジェクトに入ればいいという話ですね、分かりま す。\(^o^)/ 亀レスですが、kilicaさんのレスに若干の補足を加えますと、「対
10/26/08
氷川 霧霞
, …
K. Ono
18
10/11/08
[XCL2.2] Javascript ライブラリ
小野です。 >> こうすればjavascriptライブラリ用に新たに管理機構を作る必要がなくなり>> ますし、commonのようなところにわざわざ各種ライブラリを設置する>
unread,
[XCL2.2] Javascript ライブラリ
小野です。 >> こうすればjavascriptライブラリ用に新たに管理機構を作る必要がなくなり>> ますし、commonのようなところにわざわざ各種ライブラリを設置する>
10/11/08
argon
, …
K. Ono
10
9/11/08
Re: 次世代テーマ向けの(こまごまとした)要望
onokazuです。 画像の多言語化のためにもコアやモジュール側では<img>タグはできるだけ使わないで、CSSに任せるというのはいかがでしょう。 <img>を使ってしまうと、
unread,
Re: 次世代テーマ向けの(こまごまとした)要望
onokazuです。 画像の多言語化のためにもコアやモジュール側では<img>タグはできるだけ使わないで、CSSに任せるというのはいかがでしょう。 <img>を使ってしまうと、
9/11/08
minahito
,
のぶのぶ
3
8/25/08
Xoopserver4 で日本語環境が使えない問題
minahito です。 giga さんから「xoopserver 側の問題だと思うんだけど... 日本語環境まじわからん。自決して仏教徒に生まれ変わるぜ」 という主旨のメールが届いてましたが (^^)
unread,
Xoopserver4 で日本語環境が使えない問題
minahito です。 giga さんから「xoopserver 側の問題だと思うんだけど... 日本語環境まじわからん。自決して仏教徒に生まれ変わるぜ」 という主旨のメールが届いてましたが (^^)
8/25/08
minahito
,
JIDAIKOBO SHIBATA Nobufumi
24
8/19/08
実験用次世代テーマを公募
jidaikobo です。 On Tue, 19 Aug 2008 12:05:03 +0900, minahito wrote: > 個人的には Style と Patch は分けたほうがいい
unread,
実験用次世代テーマを公募
jidaikobo です。 On Tue, 19 Aug 2008 12:05:03 +0900, minahito wrote: > 個人的には Style と Patch は分けたほうがいい
8/19/08
Tom Hayakawa
8/10/08
OSC2008Tokyo/Fall 参加募集開始の告知
Tomです。 OSC2008Nagoya に参加された方々、どうもありがとうございました。 10月のOSC2008Tokyo/Fall での参加募集が開始しております。 適当な告知場所が見つかりません
unread,
OSC2008Tokyo/Fall 参加募集開始の告知
Tomです。 OSC2008Nagoya に参加された方々、どうもありがとうございました。 10月のOSC2008Tokyo/Fall での参加募集が開始しております。 適当な告知場所が見つかりません
8/10/08
K. Ono
, …
龍司
20
7/23/08
XOOPS Cubeコア リファクタリング案(XCube_Root)
onokazuです。 >周囲のプログラマの話を聞いていると、その点よりも、 >cubsonベースのlegacyのコードにあわせなきゃいけないって思われてて、「この書>き方はイヤ」とか「
unread,
XOOPS Cubeコア リファクタリング案(XCube_Root)
onokazuです。 >周囲のプログラマの話を聞いていると、その点よりも、 >cubsonベースのlegacyのコードにあわせなきゃいけないって思われてて、「この書>き方はイヤ」とか「
7/23/08
氷川 霧霞
, …
genet
7
7/21/08
次世代テーマ向けの(こまごまとした)要望
genetです。 >日付、時刻表示のフォーマット確かに単一の言語でも表示形式がいろいろあるので柔軟な表現ができるとよいですね。 その一方で統一的な表現があるとプログラム的に日付時刻を利用しやすくなると
unread,
次世代テーマ向けの(こまごまとした)要望
genetです。 >日付、時刻表示のフォーマット確かに単一の言語でも表示形式がいろいろあるので柔軟な表現ができるとよいですね。 その一方で統一的な表現があるとプログラム的に日付時刻を利用しやすくなると
7/21/08
minahito
, …
GIJOE
13
7/20/08
Legacy 2.1.5
minahito です。 結局平日は時間がとれず、今日いくつかのフィックスを加えて RC3 をリリースしました。 新しいレポートもありましたが、結局、検証が難しいものは見送っています。 また、さらに
unread,
Legacy 2.1.5
minahito です。 結局平日は時間がとれず、今日いくつかのフィックスを加えて RC3 をリリースしました。 新しいレポートもありましたが、結局、検証が難しいものは見送っています。 また、さらに
7/20/08
minahito
, …
K. Ono
47
7/9/08
次の XOOPS Cube
onokazuです。 > $renderSystem->setRenderTarget($target); > $renderSystem->setTemplateName(..
unread,
次の XOOPS Cube
onokazuです。 > $renderSystem->setRenderTarget($target); > $renderSystem->setTemplateName(..
7/9/08
K. Ono
, …
tohokuaiki
12
6/27/08
BASE開発に関して
onokazuです。 話をややこしくしてしまってすいません。 僕が言おうとしていたのは、 XOOPS Cubeというものを全く知らない開発者が、何もない状態からCMSアプリを作ろうと思った時に、
unread,
BASE開発に関して
onokazuです。 話をややこしくしてしまってすいません。 僕が言おうとしていたのは、 XOOPS Cubeというものを全く知らない開発者が、何もない状態からCMSアプリを作ろうと思った時に、
6/27/08
minahito
2
6/19/08
Doxygen関連の下整備
minahito です。 お疲れさまです。 このトピックの件ですが、 現在製作中の XOOPS Cube プロジェクトのオフィシャルサイトで API リファンレンスへのリンクがあり、そこで用意して提供
unread,
Doxygen関連の下整備
minahito です。 お疲れさまです。 このトピックの件ですが、 現在製作中の XOOPS Cube プロジェクトのオフィシャルサイトで API リファンレンスへのリンクがあり、そこで用意して提供
6/19/08
氷川 霧霞
, …
minahito
13
6/14/08
XCat 共有カテゴリ管理モジュール
氷川です。 > 今件と直接絡んでという事でもないのですが、 > まだ図など入れてないものの、デリゲートの技術的バックボーンなどまとめてみました。 > サービスとデリゲートの違いという
unread,
XCat 共有カテゴリ管理モジュール
氷川です。 > 今件と直接絡んでという事でもないのですが、 > まだ図など入れてないものの、デリゲートの技術的バックボーンなどまとめてみました。 > サービスとデリゲートの違いという
6/14/08
ITOH Takashi
, …
minahito
22
5/28/08
DelegateのCallされる順番
伊藤です。 minahito さんは書きました: > > XCube_DelegateManager への登録名を調べたいなら……という意味で書きました。 > >
unread,
DelegateのCallされる順番
伊藤です。 minahito さんは書きました: > > XCube_DelegateManager への登録名を調べたいなら……という意味で書きました。 > >
5/28/08
zanjibar
,
minahito
2
5/16/08
リバースプロクシー対応
minahito です。 tadashi さん、ありがとうございます。 これどなたか(第三者チェックという意味合いで)検証していただけないでしょうか? すでに site_setting.ini.php
unread,
リバースプロクシー対応
minahito です。 tadashi さん、ありがとうございます。 これどなたか(第三者チェックという意味合いで)検証していただけないでしょうか? すでに site_setting.ini.php
5/16/08
zanjibar
4/10/08
delegete を途中で止める
質問ですみません。 ユーザモジュールをハックして、NetCommons のユーザ情報をそのまんま使おうと思っています。 そのときにあったらいいなと思う機能がありました。 delegete は、登録されて
unread,
delegete を途中で止める
質問ですみません。 ユーザモジュールをハックして、NetCommons のユーザ情報をそのまんま使おうと思っています。 そのときにあったらいいなと思う機能がありました。 delegete は、登録されて
4/10/08
minahito
4/2/08
言語ファイルを別パッケージにする?
minahito です。 XCL ネタですが、sf.net で、 UTF-8 版の日本語ファイルを含む extra_language をすべてレギュラーの言語ディレクトリに移動させ、できるだけ翻訳
unread,
言語ファイルを別パッケージにする?
minahito です。 XCL ネタですが、sf.net で、 UTF-8 版の日本語ファイルを含む extra_language をすべてレギュラーの言語ディレクトリに移動させ、できるだけ翻訳
4/2/08
minahito
4/2/08
2.2.0 ブランチ再開
minahito です。 お疲れさまです。 XCL の 2.2.0 ブランチが再開されました。 http://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=
unread,
2.2.0 ブランチ再開
minahito です。 お疲れさまです。 XCL の 2.2.0 ブランチが再開されました。 http://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=
4/2/08