今日も私はこれから出勤ですので^^;;、これで問題なければ、どなたかリリースをお願いします。
--
Tai
JOTAKI, "Tai"suke / 上滝 太祐
tek...@gmail.com
その他ソース比較においては問題は見当たりませんでした。
動作確認をしておりませんのでまだリリースはしておりません。
tenpura
tenpura
2009/7/11 tenpura <210...@gmail.com>:
>
> WP Multibyte Patch に機能を加えたいので少し待っていただけますでしょうか。
> すみません。
>
> tenpura
>
--
2.8台になってから出て来たフォーラムで未解決の問題の修正です。
日本語名を含むファイルのアップロードがうまくいかない
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1937
上記トピックで紹介されている Upload+ というプラグインはバグが有り同名ファイルのアップロードができません。
とりあえず添付しますのでどなたか動作確認をして頂けると助かります。
--
tenpura
----- Original Message -----
From: "tai" <tek...@gmail.com>
2009/7/10 tenpura <210...@gmail.com>:
私の環境でもこの問題が再現できないので、動作確認できません。
それに、よほど大きなバグの修正でないかぎり、タイミング的にこの段階での修正や機能の追加は避けるべきです。
今回はこれまでのバージョンでリリースして、プラグインは単体でアップデートを告知しませんか?
2009/7/11 Naoko McCracken <nao...@gmail.com>:
なしの場合はアップされたファイル名は日本語のままという状況でしょうか?
あり/なしのアップされたファイル名の違いを教えて頂けると助かります。
問題は http://core.trac.wordpress.org/changeset/11178 で
sanitize_title_with_dashes() を外した時に付加されていた urlencode して % を取る処理が
なくなってしまった為で、 WPMP では最低限必要な同様の処理を戻しています。
これにより XML-RPC 経由で日本語名の添付ファイルがこける問題も直ります。
ビジネスユーズでPCに詳しくない顧客に使わせている場合にやっかいなことになるので
可能であれば含めた方が良いと感じますが、今回含めるか否かはみなさんの意見にお任せします。
すみません、さきほどのレスが変な文でしたね…。
問題無しと言うのは、フォーラムの人が経験していたようなファイル名が文字化けしたり
空になったりということはない、という意味でした。
なしの場合はアップしたファイルは日本語のままですが、リンクやファイルの表示はできました
(ブラウザに依存するとは思いますが)。
index のコピー.php というファイルでテスト(半角スペースが入っています)
なしの場合 index-のコピー.php
ありの場合 index-e381aee382b3e38394e383bc.php
> ビジネスユーズでPCに詳しくない顧客に使わせている場合にやっかいなことになるので
> 可能であれば含めた方が良いと感じますが、今回含めるか否かはみなさんの意見にお任せします。
機能追加といってもバグの修正なので、「日本語対応版」を名乗っているからにはできれば
含めた方がいいかなとは思いますが。
ただ、文字化け&空ファイルの状況がどれほどよく起こるのかはわからないので、あまり
一般的な問題でなければ、「こういう問題がある場合はプラグインのアップグレードを」
ということでもいいかなと思います。
最終的な決断は、今回のパッケージャーのtaiさんが行うということになるでしょうか。
ただ今回(2.8~2.8.1)の流れを見て、リリース前のもっと多くの日本語ユーザーによる
テストが必要と思いました。とはいえ私たちの環境は限られていたり、発見できないことも
多いので、このグループとは別に QA /テスターチームがいてくれれば助かるなと感じてます…。
せめて、テスト項目の書き出しをして Codex などでお願いするとか。
Nao
ありがとうございます。
> なしの場合はアップしたファイルは日本語のままですが、リンクやファイルの表示はできました
> (ブラウザに依存するとは思いますが)。
環境によって表示されるとしても日本語名のままファイルがアップされてしまうことはよろしくないです。
そもそも日本語ファイル名のままアップする側に問題があるのですが
その場合でもファイル名をサニタイズしてくれていた仕様が、してくれない仕様に変わってしまったという状況です。
サニタイズ後の名前に urlencode の % 除去ではなく md5 を使う仕様に修正した WPMP を添付いたしますので
よろしければ動作の確認をお願いいたします。
tenpura
----- Original Message -----
From: "Naoko McCracken" <nao...@gmail.com>
To: <wp-j...@googlegroups.com>
また、2.8.1には他の修正も入っていますので、これ以上リリースを遅らせたくありません。
なので、2.8のリリース担当者として、以下を提案します。
・2.8.1はこのままリリースする
・2.8.1日本語版のリリースアナウンスでWPMPのバージョンアップ版を告知し、他のユーザーに広く確認してもらう
・WPMPのバージョンアップ版に問題なければ、次のリリースに含める
ということで、どうでしょう?
本日20時までに反対がなければ、これで行きたいと思います。
2009/7/12 tenpura <210...@gmail.com>:
--
Tai
c9c7a10255b73b316b5df06d23c14a8c.php
になりました。
引き続きテストしていたのですが、WMBP 1.1.4、1.1.3 ともに EUC-JP の FC2 から
WordPress へのトラックバックが文字化けしました。
(2.8.1 + WMBP 1.1.4、2.8 + WPMB 1.1.4、2.8 + WPMB 1.1.4 でテスト)
いずれも、Shift_JIS のヤプログからは問題ありませんでした。
WMBP(1.1.3/1.1.4)オフの場合、FC2 からのトラックバックは文字化けしませんでした。
http://mytestblog.blog68.fc2.com/ からトラックバックを送ってほしいブログがあれば
送りますのでトラックバック URL を教えてください。
(FC2 ID ごとテスト用アカウントなのでパスワード共有にしても良いです)
確かに今回は 2.8 の自動アップグレードの大きなバグが修正されているので、あまり
遅らせるのはよくないと思います。
日本時間今日中にできるだけテストして、必要であればプラグインをあとから更新と
いう変則的な形で対応するという tai さんの提案に賛成です。
WMBP の重要性を軽視しているわけではなくて、ファイル削除のバグとの比重からいうと
今晩中のリリースをするのが日本語チームとして最善の決断ではないでしょうか。
もちろん、テストの結果新バージョンのプラグインが問題ないようであれば、そちらを
パッケージすれば良いかと思います。
私が理解できていない部分もあるかもしれませんので、他の意見があったらご遠慮なく
言ってください。
tai さん、皆さん、新バージョンの WMBP でテストできていない部分で必要な作業が
あれば教えてください。可能な限りお手伝いします。
---------- Forwarded message ----------
From: my test blog <word...@detlog.org>
Date: 2009/7/11
Subject: [detlog.org] トラックバック: "商用サポートつき GPL テーマを集めた公式ディレクトリページ"
To: in...@nao-net.com
投稿 #882 "商用サポートつき GPL テーマを集めた公式ディレクトリページ" に新しいトラックバックがありました
ウェブサイト: my test blog (IP: 66.160.206.199 , blog68.fc2.com)
URL: http://mytestblog.blog68.fc2.com/blog-entry-2.html
抜粋:
<strong>譌?譛?隱槭ユ繧?繝</strong>
譌?譛?隱槭?繝?せ繝医〒縺吶?よ律譛?隱槭?繝?せ繝医〒縺吶?よ律譛?隱槭?繝?せ繝医〒縺吶?よ律譛?隱槭?繝?せ繝医〒縺吶?よ律譛?隱槭?繝?せ繝医〒縺吶?よ律譛?隱槭?繝?せ繝医〒縺吶?...
----
2009/7/11 tai <tek...@gmail.com>:
Naoさん
FC2 の件ありがとうございます。
後でテストに付き合ってください。
Tai さん
> フォーラムで報告された問題自体が再現できないと、今回のWPMPのバージョンアップでその問題が解決できることの確認ができません。
素の日本語ファイル名のままアップされるようになってしまったことが問題なのです。
そのことの確認は Naoさんがしてくださいましたし
Tai さんの環境でもプラグイン有り無しでアップロード後の日本語名のファイルを比較することで確認できます。
文字化けはこの問題によって引き起こされる環境依存の二次的な問題です。
もしかしたら誤解されているのかもしれないので:
フォーラムで報告されている問題は私の環境では再現済みです。そして
ファイル文字化けによる表示不具合発生
↓
新WPMP適用
↓
問題解決
という再現と問題解決の検証は幾度となく私自身の環境では行われています。
WPMPの他のパッチコードも全て私の目で問題の再現を確認し
修正されることを検証したものしか組み込んでいません。
(あてずっぽうでたぶんこれで直るだろう的なコードは一切ありません。)
# 先ほど書きましたが今回は文字化けが問題ではなく
# マルチバイトのファイル名がサニタイズされず素のまま
# アップされる仕様になったことが根本の問題です。念のため。
tenpura
もちろんそのへんは信用してますよ。:-)
ただ、パッケージに入れるとなると、なるべく多くのユーザーと環境で検証したほうがいいと思います。
今回はパッケージに入れるにはタイミングがあまりにも急すぎです。
これから日本語版のリリースアナウンスを書きますが、ユーザーの注目をより集められると思うので、この件の根本原因とWPMPのアップグレードのアナウンスはtenpuraさんに別途書いてもらっていいですか?
よろしくお願いします。
tenpuraさん、引き続きよろしくお願いします。m(__)m
2009/7/12 tai <tek...@gmail.com>:
> これから日本語版のリリースアナウンスを書きますが、ユーザーの注目をより集められると思うので、
> この件の根本原因とWPMPのアップグレードのアナウンスはtenpuraさんに別途書いてもらっていいですか?
了解です。とりあえずフォーラムの該当トピックに知らせることにします。
Nao さん、トラックバックのテストありがとうございました。
おかげでさまで以下原因が分かりましたのでレポートしておきます。
■WPMP が FC2ブログからのトラックバックのエンコーディングを見誤るケースの流れ
1. FC2ブログ は Content-Type ヘッダに文字エンコーディング情報を含まないトラックバック仕様書に準じていないトラックバックを送ってくる(既知の問題)
↓
2. 1の条件により WPMPは WordPress 内部の seems_utf8() 関数を使って文字列が UTF-8 か見定めるロジックに入る
↓
3. FC2ブログの excerpt は末尾が UTF-8 の文字の中間で切断されていて文字化けを起こしている(添付のNaoさんからのトラックバック excerpt 参照)
↓
4. seems_utf8() 関数は壊れた上記 excerpt を非 UTF-8 と判断してしまう
備考:
* Naoさんの使っている EUC-JP の FC2 ブログは UTF-8 のトラックバックを送信してくる
* 素の WordPress では UTF-8 のトラックバックはほぼ無条件で通る
上記のように FC2ブログの二つのバグのコンボによる問題なのですが、
原始的で壊れている素の WordPress のトラックバックエンコーディング判定とは相性が良いようで
WPMP を外したら化けないと言われるのは悔しいのでなんとか対策を考えたいと思います。
tenpura
----- Original Message -----
From: "tai" <tek...@gmail.com>
To: <wp-j...@googlegroups.com>
http://ja.wordpress.org/2009/06/13/attention-autoupgrade-28/
http://ja.wordpress.org/2009/06/12/wordpress-28-ja/
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1933?replies=2
こちらは tenpura さんにお願いしますね。
http://ja.forums.wordpress.org/edit.php?id=8078
ドキュメンテーションサイトの上部にも告知が出ていますが、こちらは
ぼのさんにお尋ねしているところです(ぼのさんは現在休養中ですので、
もし彼女に連絡できないときはひろまささんにログイン情報をもらって
修正しておきます)。
tenpura さん、検証ありがとうございました。
ヤプログもプラグインなしでいけたので、もしかして根本的に直っているのかと
思ったのですが、ますますやっかいですね。
文字コード確認は、ひとつのブログサービスからのものが通ったからといって
すべてうまくいくということでもないのですね…。
FC2 の方にお願いして直るようなことならば、トラックバックの際 Content-Type
ヘッダに文字エンコーディングを入れてもらえないか聞いてみるというのは
どうなんでしょう?
トラックバックのテストデータを送ってくださりありがとうございました。
いただいたデータを基に WP Multibyte Patch の トラックバックエンコーディング判定機能を改善してみました。
毎々お手数ですみませんが添付の WPMP で問題の FC2 ブログから正しくトラックバックが受けられるかテストしていただけますでしょうか。
パッケージチームの皆様
お時間がありましたら添付の WPMP の以下変更点のテストにご協力くださると助かります。
■マルチバイト名のファイルのアップロード
* 正常にメディアライブラリに登録されるか
* md5(半角英数字32文字 + 拡張子)のファイル名に変換されるか
■トラックバック受信
* 日本語の文字化けはないか
以上よろしくお願いします。
tenpura
----- Original Message -----
From: "Naoko McCracken" <nao...@gmail.com>
To: <wp-j...@googlegroups.com>
2009/7/13 tenpura <210...@gmail.com>: