【質問】p.260 図4-85のCookie PXPSESIDが確認できない

184 views
Skip to first unread message

Saki T

unread,
Jul 7, 2022, 1:06:45 AM7/7/22
to 「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」サポートML
はじめまして。 「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」第2版で学習させていただいております。
分からない点があり、質問させていただきます。

p.260 図4-85にブラウザでクッキーを確認する箇所がありますが、表示されません。これはブラウザのバージョンの問題なのでしょうか?それとも、私の実行方法が正しくないのでしょうか?
本の例では Cookie PXPSESID=pb0u・・・


<実行手順>
① 本書のとおりFirefoxにて実行してみたが、エラーとなる。(添付:図1)
② Chromeにて実行してみたが、Cookie PXPSESIDは表示されない。(添付:図2)
※事前にセッションがセットされているか確認済み(添付:図3)

お忙しいところ恐縮ですが、ご教授お願い致します
図2.png
図3.png
図1.png

徳丸浩

unread,
Jul 7, 2022, 4:23:49 AM7/7/22
to wasbook...@googlegroups.com
こんにちは。

徳丸です。拙著をご愛読いただきありがとうございます。

こちらFirefox 102.0以降で有効化されたクッキー保護の機能による副作用です。この画面以外にも、iframeやXMLHttpRequestを使う罠画面に影響があります。
Firefoxの更新は安全面からは歓迎すべきものですが、脆弱性のデモが動作しないというのは、実習上問題となります。
これを回避するためには、Firefoxの設定を変更する方法があります。

新しいFirefoxにはアドレスバーの左端に「盾」のアイコンが表示されているはずです。
48-900.html等trap.example.orgの画面を表示した状態で、 盾のアイコンをクリックすると、添付画像のようなダイアログが表示される(track-on.png)ので、
「強化型トラッキング防止機能はこのサイトでオンです」の横のスイッチをクリックして、オフに変更してください。その後は盾のアイコンに斜線が引かれた状態になります(track-off.png)。
その後はデモが動作するようになると思います。

この状態で特にFirefoxの利用が危険になることはありませんが、どうしても気になるようであれば、実習後に設定を戻しておくこともできます。

以上ご確認ください。
また、この内容は、この後wasbook.orgにて掲載したいと思います。


2022年7月7日(木) 14:06 Saki T <skondo.1...@gmail.com>:
--
このメールは Google グループのグループ「「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」サポートML」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには wasbook-reade...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/wasbook-readers/5125b7d0-c34e-48c3-88cb-fc023e8b4dc2n%40googlegroups.com にアクセスしてください。


--
track-on.png
track-off.png

Saki T

unread,
Jul 7, 2022, 7:13:47 PM7/7/22
to 「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」サポートML
徳丸様

ご回答ありがとうございます。
丁寧にご説明頂き、大変ありがたいです。

ブラウザの更新でセキュリティー面が強化されているということですね。
 trap.example.orgの画面で「強化型トラッキング防止機能はこのサイトをオフ」に変更はできました。
⇒添付:図4

ただ、  Firefoxで実習を行った場合、http://example.jp/48/の「 HTTPSにてクッキーをセット(セキュア属性なし)」のリンクをクリックすると
外部のサーバーにアクセスできないの状態になり(前回メール添付:図1)
ブラウザにCookieをセットする状態にできません。(添付:図5)

前回メール添付:図1のとおり、エラーには「wasbook.org は安全なサイトだと思われますが、安全な接続を確立できませんでした。この問題はあなたのコンピューターかネットワークにある OWASP Zed Attack Proxy Root CA が原因です。」と記載があるのですが・・・
OWASPの設定が間違っているのでしょうか??ブラウザの設定が間違っているのでしょうか??

お忙しいところ申し訳ありません。ご教授お願いいたします。



2022年7月7日木曜日 17:23:49 UTC+9 徳丸浩:
図5.png
図4.png

徳丸浩

unread,
Jul 7, 2022, 9:17:53 PM7/7/22
to wasbook...@googlegroups.com
徳丸です。こんにちは。

これは、FoxyProxyの設定が間違っていると思われます。本の設定では、wasbook.org はOWASP ZAPを「通らない」ように設定しています。図1の状況だと、wasbook.orgへの通信もOWASP ZAP経由でアクセスしているように見えます。
本書P39の設定画面をご確認ください。わからない場合は、図2-48に相当する画面を共有ください。




2022年7月8日(金) 8:13 Saki T <skondo.1...@gmail.com>:
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/wasbook-readers/bf6a0a0a-9774-4cde-8395-333816e1c1cbn%40googlegroups.com にアクセスしてください。


--

Saki T

unread,
Jul 8, 2022, 4:27:25 PM7/8/22
to 「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」サポートML
徳丸様

こんにちは。早急にご回答くださり、ありがとうございます。

図2-48に相当する画面を共有させて頂きます。(添付:図6)
p39に沿って設定しているつもりなのですが、設定が誤っているでしょうか??

お忙しいところ申し訳ありません。ご教授お願いいたします。



2022年7月8日金曜日 10:17:53 UTC+9 徳丸浩:
図6.png

徳丸浩

unread,
Jul 9, 2022, 6:13:34 AM7/9/22
to wasbook...@googlegroups.com
徳丸です。こんにちは。

提示いただいた画面の設定は正しいように見えます。
遡って、図1をよく見ると、FoxyProxyに「def」という文字がみえます。これはルールによりDefault設定が利用されていることを意味します。
現段階で原因はわかりませんが、切り分けのために以下を試してみてもらえませんか?

(1) そのままの状態で、Google https://www.google.com/  やYahoo! https://www.yahoo.co.jp/ は正常に閲覧できるか?
(2) FoxyProxyの設定で Turn Offを選択して、https://wasbook.org/set_non_secure_cookie.php をアクセスする



2022年7月9日(土) 5:27 Saki T <skondo.1...@gmail.com>:
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/wasbook-readers/fb00e220-7299-4d6a-8b6d-c3f07e409e7an%40googlegroups.com にアクセスしてください。


--

Saki T

unread,
Jul 9, 2022, 4:13:38 PM7/9/22
to 「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」サポートML
徳丸様

ご回答ありがとうございます。

おかげで解決することができました。
大変助かりました。

【原因】は、ブラウザのプロキシの設定?を私が変更していたため、
外部のサーバーにアクセスできていませんでした。(添付:図7)

図4-85に相当するCookie PXPSESIDまで確認することができました。(添付:図8)


2022年7月9日土曜日 19:13:34 UTC+9 徳丸浩:
図7.png
図8.png
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages