第2回勉強会について

5 views
Skip to first unread message

kazukichop

unread,
Jul 6, 2009, 11:04:47 AM7/6/09
to バージョン管理勉強会
こんばんは。kazukichopです。
先日はありがとうございました。

第2回の勉強会を8月1日(土)に開催したいと考えています。

内容についてはまだ未定ですが、第1回では「gitが気になる!」「次回はSubversionについてもう少し掘り下げた方が良いかも?」という声が
上がっていました。

個人的にはテーマを2つ設けて、Subversionと分散リポジトリ型で前後半に分けるてはどうかと思っています。

「こんなことやりたい!」とか「発表ネタあるよ!」等、希望があれば気軽に返信ください。
よろしくお願いします。

sugamasao

unread,
Jul 8, 2009, 12:22:08 PM7/8/09
to vcss...@googlegroups.com
こんばんは。すがまさおです。

「こんなことやりたい!」という訳ではないのですけど、「こーいうの聞きた
い!」的な内容を(すんません)

・VSSやCVSから SVN への移行した話
・Tags とか branches の付け方、使い方
・コンフリクトしたときのソースのマージの仕方(ふだん、怖くてできない)
・SVNで管理するファイルの選定(前回、トピックスとして盛り上がった、バイ
ナリをどーする、という話ですね)

のような、いざ SVN を使い始めた時にぶつかる壁な部分のお話を聞いてみたい
ですね~w

> 個人的にはテーマを2つ設けて、Subversionと分散リポジトリ型で前後半に分
けるてはどうかと思っています。
おぉ、賛成っす。 git は最小限の手順しか使えないので、是非使い方とか聞き
たいです!

ではでは、宜しくお願いしますー

kazukichop さんは書きました:
--
Name:sugamasao
Mail:suga...@gmail.com
Blog:http://d.hatena.ne.jp/seiunsky/
Twitter:http://twitter.com/sugamasao

ghiblar

unread,
Jul 9, 2009, 9:44:14 AM7/9/09
to バージョン管理勉強会
こんばんは。ghiblarです。

> 個人的にはテーマを2つ設けて、Subversionと分散リポジトリ型で前後半に分けるてはどうかと思っています。
私もここは賛成です。
Subversionについてはもっと深く掘り下げていきたいというのもありますし、gitについては今のところ自分としては要件が
発生してないんでほとんど触ったことがないですが、予備知識としてもっていたいところではあるので、話を聞いてみたい
と思っています。


さて、ネタ振りというほどのものではないですが、前回比較的自分でもSVNを使っているとか使ったことがあるという方が多かったので、
何かしら小さく区切ったテーマを決めて、その場でこんな使い方が出来るとか、こういう使い方しているというのを軽いディスカッション
形式で出してみたりしても面白そうな気がします。
題材としてはhooksスクリプトとかconfの中身あたりでしょうか。

正直自分は post-commit と pre-revprop-change をちょっと使ったことがあるくらいなんで、あまり情報は持ってないん
ですが、
pre-*** 関連は必要になる場面とかも想像できてないような状態なんで、こういうことに使ったことあるとか聞くだけでも今後の
利用で幅が広げられて良いかなーと。。。


あとは、ちょっとしつこくてすいませんが、プログラムのコードリーディングみたいな感じで、それぞれ自分の作ったバックアップのスクリプト
とか、自分で工夫してる部分を見せ合ってここをこうしたらもっとよくなるとか出し合えたりしても面白そうな気がしますね。

よろしくお願いします。

mat sane

unread,
Jul 9, 2009, 7:55:45 PM7/9/09
to vcss...@googlegroups.com
2009/07/09 22:44 に ghiblar<ghi...@gmail.com> さんは書きました:
--
sane

mat sane

unread,
Jul 9, 2009, 7:57:29 PM7/9/09
to vcss...@googlegroups.com
すみません 操作ミスです 無視してください

2009/07/10 8:55 に mat sane<ogat...@gmail.com> さんは書きました:
--
sane

kazukichop

unread,
Jul 10, 2009, 1:45:42 PM7/10/09
to バージョン管理勉強会
kazukichopです。

すがまさおさん、ghiblarさん。提案ありがとうございます。

前回の雰囲気を見たところ、ディスカッション形式でも色々な話を聞けそうでしたね。

SVNについては挙げて頂いた内容を元にテーマを決めてフリートークで進めてみようと思います。
ですが、もしかしたら発表したい人がいるかもしれないので一応10~15分枠を2つ、用意しておきます。
発表者がいなければフリートークの時間を拡大して使えば良いので。

Gitについて、フリートークは厳しいと思うので15~20分の発表枠を2つ用意したいと思います。
個人的にはGItの入門レベル(初学者がハマりやすいポイントとか)の話を聞きたいなーと思っています。

近日中にATNDにイベント登録をしますので、改めて告知させて頂きます。
よろしくお願いします。


>・VSSやCVSから SVN への移行した話
>・Tags とか branches の付け方、使い方
>・コンフリクトしたときのソースのマージの仕方(ふだん、怖くてできない)
>・SVNで管理するファイルの選定(前回、トピックスとして盛り上がった、バイナリをどーする、という話ですね)

>のような、いざ SVN を使い始めた時にぶつかる壁な部分のお話を聞いてみたいですね~w


>何かしら小さく区切ったテーマを決めて、その場でこんな使い方が出来るとか、こういう使い方しているというのを軽いディスカッション形式で出してみたりしても面白そうな気がします。
>題材としてはhooksスクリプトとかconfの中身あたりでしょうか。

>プログラムのコードリーディングみたいな感じで、それぞれ自分の作ったバックアップのスクリプト とか、自分で工夫してる部分を見せ合ってここをこうしたらもっとよくなるとか出し合えたりしても面白そうな気がしますね。

kazukichop

unread,
Jul 17, 2009, 6:52:47 AM7/17/09
to バージョン管理勉強会
kazukichopです。

勉強会のタイムスケジュールを決めましたのでお知らせします。
引き続きフリートークで話したい内容、テーマとGit発表枠のスピーカーも募集しています。
どちらもお気軽にお知らせください(特に、スピーカーやっても良いという方がいらっしゃると助かります。)

以上、よろしくお願いします。

* 15:00~15:20 自己紹介
* 15:20~16:00 SVNフリートーク1
* 16:00~16:10 休憩
* 16:10~17:00 SVNフリートーク2
* 17:00~17:10 休憩
* 17:10~17:30 Git発表枠1
* 17:30~17:35 質疑応答
* 17:35~17:55 Git発表枠2
* 17:55~18:00 質疑応答

kazukichop

unread,
Jul 21, 2009, 11:55:20 AM7/21/09
to バージョン管理勉強会
kazukichopです。

次回の勉強会の内容を整理しておきます。

SVNフリートークのテーマ(引き続き募集中です)
・他バージョン管理システムからSVNへの移行した話
・Tags,Branches等の使い方
・コンフリクトしたときのマージの仕方やノウハウ
・SVNで管理するファイルと管理しないファイルの選定
・hooksの使い方
・バックアップについて(バックアップ用スクリプトが公開できる人はぜひ。)


Git発表枠
まだ発表者がいません(汗
自分が何か話せれば良いのですが、ほぼまったくGit触っていないので厳しそうです。。。
誰もいなければ何か話そうと思っていますが、入門レベルでも発表できる方がいらしたらぜひお願いします。

以上です。

sinsoku

unread,
Jul 22, 2009, 10:21:01 AM7/22/09
to バージョン管理勉強会
sinsokuです。

Gitは未経験のため、こんな発表が聞きたい!ってリクエストを出してみますw
1.Gitの基本+α(概要、リポジトリの構造とか?)
2.よく分かるgit-svnの話(設定、簡単な使い方、Tags+Branches関係など)

会社でのメインはやっぱりSVNなので、メインをSVN、ローカルをGitにしてみたいのですが、
その辺りを発表する人がいたらいいなぁと希望を出してみました。

なんかメンドくさい注文を出すお客さんみたいでスイマセン(汗

以上です。

ghiblar

unread,
Jul 23, 2009, 11:07:31 AM7/23/09
to バージョン管理勉強会
こんばんは。ghiblarです。

私もgitについては超初心者なので、ちょっと発表とは言えないですが・・・

まずは最初ということで、何かしら参考書などの題材を見つけて、その流れを見ながら
一通りの操作を試してみるというのもありかも知れませんね。

前回お話したとき、比較的gitを触ったことがある方が多かったように感じてたので、
あんまり基礎的なところからというのはちょっと気が引ける面もあったんですが、
発表者がいなそうなら、そんな内容でもいいかなと。

ただ、次回gitをテーマにすると決まってからちょっと雑誌の特集片手にリポジトリを
作ってみたんですが、20分じゃ肝心の分散リポジトリのところまでは行けなそうな。。。

まとまりがなくて申し訳ありませんが、かなり間近に迫ってきてますし、全員参加型に
しちゃって発表者の負担を減らすでもいいかなと思います。


一応、Subversion の方は普段ローカルバックアップで使ってるスクリプトと、
svnserveの自動起動スクリプトあたりをお見せ出来るようにしようかなと思ってます。
手探りで作ったお世辞にもきれいなスクリプトではありませんが・・・。

よろしくお願いします。

kazukichop

unread,
Jul 27, 2009, 10:41:53 AM7/27/09
to バージョン管理勉強会
kazukichopです。
返信が遅れてしまって申し訳ありません。

git枠については、基礎的な内容を試してみようと思います。
githubのアカウント作成から初めて、github上でgitの機能を色々使ってみるといった感じでどうでしょうか。
gitを日常的に使っている方がいらっしゃったら補足を入れてもらえると尚良いと思います(git-svnの話は私も聞きたいです)。
もしかしたら2枠分の時間が使い切れないかもしれませんが、タイムスケジュール上は一番最後ですし、それはそれで良いかなと思っています。

以上、よろしくお願いします。

raitu

unread,
Jul 31, 2009, 7:33:21 PM7/31/09
to バージョン管理勉強会
raituです。
参加予定でしたが、この土日に仕事が入って参加出来なくなりました…。

大変申し訳ありません。
またの機会によろしくお願い致します。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages