kazukichopです。
すがまさおさん、ghiblarさん。提案ありがとうございます。
前回の雰囲気を見たところ、ディスカッション形式でも色々な話を聞けそうでしたね。
SVNについては挙げて頂いた内容を元にテーマを決めてフリートークで進めてみようと思います。
ですが、もしかしたら発表したい人がいるかもしれないので一応10~15分枠を2つ、用意しておきます。
発表者がいなければフリートークの時間を拡大して使えば良いので。
Gitについて、フリートークは厳しいと思うので15~20分の発表枠を2つ用意したいと思います。
個人的にはGItの入門レベル(初学者がハマりやすいポイントとか)の話を聞きたいなーと思っています。
近日中にATNDにイベント登録をしますので、改めて告知させて頂きます。
よろしくお願いします。
>・VSSやCVSから SVN への移行した話
>・Tags とか branches の付け方、使い方
>・コンフリクトしたときのソースのマージの仕方(ふだん、怖くてできない)
>・SVNで管理するファイルの選定(前回、トピックスとして盛り上がった、バイナリをどーする、という話ですね)
>のような、いざ SVN を使い始めた時にぶつかる壁な部分のお話を聞いてみたいですね~w
>何かしら小さく区切ったテーマを決めて、その場でこんな使い方が出来るとか、こういう使い方しているというのを軽いディスカッション形式で出してみたりしても面白そうな気がします。
>題材としてはhooksスクリプトとかconfの中身あたりでしょうか。
>プログラムのコードリーディングみたいな感じで、それぞれ自分の作ったバックアップのスクリプト とか、自分で工夫してる部分を見せ合ってここをこうしたらもっとよくなるとか出し合えたりしても面白そうな気がしますね。