ローカライズ作業で別シーンでの言語設定の仕方

32 views
Skip to first unread message

mekakushi tokachi

unread,
Oct 7, 2025, 5:09:48 AMOct 7
to 宴ユーザーグループ
宴を会話シーンとして実装しています。
タイトル画面のシーンにローカライズマニュアルの「 プログラムから言語を切り替える 」を元にしたボタンで言語を選択した後、会話シーンに移動しても言語が変わりません。
試しに会話シーンにタイトル画面と同じ言語選択ボタンを配置して 言語を選択すると、 選択した 言語に 正しく 変わります。
一度タイトルに戻ってから会話シーンに戻っても、選択した言語が保存されていて、選択した言語のままで正しく表示されます。

タイトルシーンにも何か宴の設定をする必要があるのでしょうか?

マッドネスラボ

unread,
Oct 7, 2025, 5:18:46 AMOct 7
to 宴ユーザーグループ
タイトル画面のシーンというのは、Unityのシーンファイルのことで
タイトル画面のシーンと、会話シーンは別のシーンファイルですか?

であれば、単純に複数シーンを使ったUnityプロジェクトの設計方法の問題だと思います。




2025年10月7日火曜日 18:09:48 UTC+9 mekakushi tokachi:

マッドネスラボ

unread,
Oct 7, 2025, 5:37:31 AMOct 7
to 宴ユーザーグループ
Unityにおいて複数シーンを使う場合、いくつかやり方があるのですが、

「LoadSceneMode.Single」を使うと、前のシーンの内容は基本的に全て削除されて、次のシーンの内容が新しくロードされます。
シーンAとシーンB両方に宴のオブジェクト(AdvEngineなど)があった場合、シーンAで設定したものは、シーンBに基本的には影響しません。
(例外として、セーブファイルを使ってデータが共有されるということはありえます)

宴を複数シーンで使う場合は、
LoadSceneModeAdditiveを使って、AdvEngineのあるシーンをマネージャーシーンとして常に残しておく方がよいです。

複数シーンを使ったプロジェクトの設計方法は、Unity公式ドキュメントやほとんどのチュートリアル的な本などで省かれてしまっているかと思います。
宴とは関係ない部分でUnityの使い方そのものとして難しい部類で、プロジェクトごとにやり方が違うため、
サポートが非常に難しく、適切な返答が難しくなってしまうかと思います。

参考:複数シーンを使った場合のトラブルについて




2025年10月7日火曜日 18:18:46 UTC+9 マッドネスラボ:

mekakushi tokachi

unread,
Oct 7, 2025, 6:52:01 AMOct 7
to 宴ユーザーグループ
ご指摘の通り、 Unityのシーンファイルのことです。
根本的なプロジェクトの設計の問題だったのですね。
LoadSceneModeAdditiveを使う方向で開発を進めようと思います。
ご説明ありがとうございました!

2025年10月7日火曜日 18:37:31 UTC+9 マッドネスラボ:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages