Groups keyboard shortcuts have been updated
Dismiss
See shortcuts

自分で作成したゲームオブジェクトの内容をダイアログの背後に表示する

37 views
Skip to first unread message

sasa rara

unread,
Feb 21, 2025, 6:53:16 PMFeb 21
to 宴ユーザーグループ
いつもお世話になっております。  
宴(Utage)を基にして、2D横スクロールゲームを拡張開発したいと考えています。  
自分で作成したステージオブジェクト上で宴の会話機能を呼び出す方法を知りたいです。また、ダイアログの機能や全てのUI機能もそのまま使用できるようにしたいです。ダイアログの背後に2D横スクロールゲームの内容が表示されればいいです。  

このリンクを参考にしました。
 https://madnesslabo.net/utage/?page_id=402
しかし、新しいプロジェクトを作成するのではなく、既存の宴プロジェクト上で拡張したいと考えています。  

私はCanvasを作成し、新しいカメラを作成してCanvasに関連付けました。  
また、スクリプトも設定しました。  
しかし、カメラが重なってしまい、UIとキャラクターがそれぞれ2つずつ表示される問題が発生しました。  

この問題をどのように解決すればよいでしょうか?  
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

マッドネスラボ

unread,
Feb 21, 2025, 8:17:32 PMFeb 21
to 宴ユーザーグループ
宴のカメラは、SpriteCameraとUICameraがあります。
これと、「自分で作成しているゲームで使用しているカメラ」の描画対象が重複していることが原因になります。

UnityのCameraには「Culling Mask」というのが設定できて、これに描画対象を設定可能ですので、これを活用することで調整可能です。
下記のドキュメントも参考にしてみてください。
宴のデフォルト(ノベルゲームモード)で作成した場合は、宴のレイヤーは「Default」となっています
・独自のレイヤーを作成。(例:Utage)
・宴の各オブジェクト(AdvEngine以下のUI以外のオブジェクト)のレイヤーをそのレイヤー(Utage)に変更
・宴のカメラ(SpriteCamera)の描画対象(Culling Mask)をそのレイヤー(Utage)に設定
・自分で作成しているゲームで使用しているカメラの描画対象(Culling Mask)から、そのレイヤー(Utage)を除外
という流れになります。

宴のUI(メッセージウィンドウや選択肢)のカメラとレイヤーも設定も同じ要領で
・宴用のUIレイヤー(例:UtageUIなど)を追加設定する
・宴のUI系のオブジェクト( AdvEngine   > UI )のレイヤーをそのレイヤー( UtageUI  )に変更
・宴のUIカメラ(UICamera)の描画対象(Culling Mask)をそのレイヤー( UtageUI)に設定
・自分で作成しているゲームで使用しているカメラの描画対象(Culling Mask)から、そのレイヤー( UtageUI    )を除外
という流れになります。


2025年2月22日土曜日 8:53:16 UTC+9 159516...@gmail.com:

sasa rara

unread,
Feb 22, 2025, 7:07:10 PMFeb 22
to 宴ユーザーグループ
問題が解決しました。  
大変助かりました、本当にありがとうございます。

2025年2月22日土曜日 9:17:32 UTC+8 マッドネスラボ:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages