エクセルファイルを複数使った場合のJumpScenario命令について

494 views
Skip to first unread message

CW DEV

unread,
Feb 27, 2018, 10:18:36 PM2/27/18
to 宴ユーザーグループ
過去の質問に類似のがないように思いますので質問させて頂きます。

作業環境は以下のようになります。
Unityの習熟度:業務経験5年のプログラマー(最近はUnityが多いですが、前は比率は少なめです)
宴のバージョン: 3.2.6
UnityのバージョンとOS: Unity2017.3.p1 Windows

宴で「会話シーンとして宴を使う」で制作中です。
「エクセルファイルを複数使ったり、章ごとに分けてシナリオファイルを管理する」を参考に「Scenario Data Builder」を使い復数のエクセルをImportいたしました。

その後、Engine.JumpScenario(ラベル名);を実行するのですが、「Scenario Data Builder」上 ExcelList一番最初に登録されてるエクセル(プロジェクトを作った時に出来上がるエクセル)のラベルには飛ぶのですが、2番め以降のエクセルファイルのラベルは
「ラベル名: はジャンプ先が存在しないシナリオラベルです」 とエラーが出てしまいます。

Importして復数のエクセルが変換されたbookファイルは出来上がっておりますし、2番目以降のエクセルファイルのシナリオ部分を1番目のエクセルにシナリオをコピペすると、ちゃんと飛ぶようになります。

JumpScenario命令の前に、参照するbook変更などの命令が必要なのかと思ってるところなのですが、どうすればいいのか良く判らない状況です。

復数のエクセルファイルを使い、JumpScenarioを使うようにするにはどうすればよろしいでしょうか。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

マッドネスラボ

unread,
Feb 27, 2018, 11:24:06 PM2/27/18
to 宴ユーザーグループ
エクセルを複数使っただけなら、ジャンプ自体には特に特別なことをする必要はありません。
そのケースであれば、インポートが正常にできていないか、シナリオラベルのスペスミスなどの単純な原因だと思います。
こちらの方法でチェックしてみてください。

章に分けた場合は、必要な章のシナリオをロードしないといけませんので、
ドキュメントにあるとおりにサンプルなどを参考にシナリオのロード処理を書いてください。
章に分けるのはどうしてもDLを分ける必要がある場合などの特殊なケースですので、通常は使用しないほうが開発しやすいかと思います。

CW DEV

unread,
Feb 28, 2018, 12:38:22 AM2/28/18
to 宴ユーザーグループ
ご連絡ありがとうございます。
章は分けておりません。
シナリオラベルは、最初のエクセルに他のエクセルからコピペで飛ぶので、スペルミスは考えにくいと思っているところです。

早速

でチェックしまして
「コンソールウィンドウを(Window>Console)チェック」
は問題ございませんでしたので

「インポートされたシナリオデータがAdvScenarioStarterに設定されているかチェック」
へ進んだのですが添付ファイルの通り、設定項目が若干ちがうようです。
ただ確認出来る範囲ではあってるようです。

「宴のプロジェクト設定をチェック」の項目で「Excel Dir」が外れておりましたので、登録しなおしましたが、やはり症状が変わらないようです。

他になにか考えられる原因等はありますでしょうか。
スクリーンショット 2018-02-28 14.16.23.png

マッドネスラボ

unread,
Feb 28, 2018, 1:03:57 AM2/28/18
to 宴ユーザーグループ
ExcelDirは必要に応じて設定すれば良いので、未設定でも構いません。
むしろ、個別に指定しているExcelFileと、ExcelDir以下にあるエクセルファイルが重複すると、インポートの時点でエラーになると思います。

ほかは先程のリンク先のドキュメントにある通り、クイックインポートを使っている場合です。
これはデフォルトではオフですが、オンにしているなら注意して下さい。

他は、通常のシナリオラベルではなく、ローカルシナリオラベルを使っている場合でしょうか。
この場合は、ローカルシナリオラベルのドキュメントにあるとおりに、シート名の記述が必要になります。

他は、編集しているエクセルファイルと実行テストしているものが違うとかでしょうか。
テスト用のプロジェクトをたくさん作っていると、どれがどれか区別がつかなくなったり勘違いしたりでそうなるケースがあると思います。

どうしてもエラーの原因がわからない場合は、こちらで調査しますのでこちらの手順でプロジェクトを送信してください。


CW DEV

unread,
Feb 28, 2018, 7:11:35 AM2/28/18
to 宴ユーザーグループ
ご連絡ありがとうございます。
頂いた情報を元にもう少し調査してみます。

どうしても判らない場合は、プロジェクト送信を考えてみます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages