画面サイズを変更について

17 views
Skip to first unread message

トラキ

unread,
Sep 26, 2025, 6:20:14 AM (7 days ago) Sep 26
to 宴ユーザーグループ
宴のバージョン:宴3.12.8
UnityのバージョンとOS:Unity 6000.0.44f1 Windows10

Utage3を使用して別のADVのプログラムをメンテナンス中ですが、現在画面サイズを変更したいと考えております。しかし、参照しているページのチュートリアルがUtage4の内容になってしまっているため、詳細が分からず困っております。

Utage3につきましては、プロジェクト作成後の 画面サイズ  変更に対応していないのでしょうか?もし対応している場合は、手順が多少煩雑でも構いませんので、概略の方法をご教示いただけますでしょうか。

マッドネスラボ

unread,
Sep 26, 2025, 6:36:06 AM (7 days ago) Sep 26
to 宴ユーザーグループ
このページのことでしょうか?
ScreenResolutionの項目以外は共通して設定可能だったかと思います。

ScreenResolutionコンポーネントは、宴4で実装したものなので3では使えないですが、設定しなくても構わないです。
Unityデフォルトのフルスクリーン切り替え機能をより安定化させるためのものなので、
Unityエディタ上の動作等では特に影響はないですし、フルスクリーン切り替えを使わないプラットフォーム向けの場合は特に関係ないです。


2025年9月26日金曜日 19:20:14 UTC+9 asd65...@gmail.com:

トラキ

unread,
Sep 26, 2025, 11:30:29 AM (7 days ago) Sep 26
to 宴ユーザーグループ

ご返信ありがとうございます。

実際にプログラムで試してみましたところ、画面サイズを手動で調整する必要があることが分かりました。

ここで2点ご質問がございます。

解像度を変更した場合、tweenアニメーションなどの命令について、座標を再計算する必要があるでしょうか。
ダイアログ画面のサイズ調整はどこで行えばよいでしょうか。該当する場所が見つからず困っております。
何卒ご教示いただけますと幸いです。

マッドネスラボ

unread,
Sep 26, 2025, 12:04:39 PM (7 days ago) Sep 26
to 宴ユーザーグループ
解像度の変更というのが、Windowsなどのアプリのウィンドウサイズという意味であれば
基本的には自動的に拡大縮小されるのでなにもしなくていいです。

解像度変更目的が、高精細なテクスチャを表示したいというだけであれば、大きなサイズのテクスチャを用意して
キャラクターシートなどで50%など縮小表示しておけば、モニターの解像度が大きい場合は自動的に拡大しても高精細に表示されます。

それ以外の意味なのであれば、すべての座標系の値やUIレイアウト等はそのサイズに合わせて設定する必要があります。
一括で行いたいというのであれば、デフォルトの拡大縮小に任せるほうがいいです。
>ダイアログ画面のサイズ調整
ダイアログに限らず、すべてのUIも再設定する必要があると思います。
やり方はUnityのUGUIの基本に従ってください。



2025年9月27日土曜日 0:30:29 UTC+9 asd65...@gmail.com:

マッドネスラボ

unread,
Sep 26, 2025, 12:33:18 PM (7 days ago) Sep 26
to 宴ユーザーグループ
ダイアログのUIオブジェクトは、Canvas-System UIオブジェクト以下にあります。
ボタンの数ごとにDialog1Button~ Dialog3Buttonがあり、
DialogGameExitはゲーム終了用です。
(たしかこれは宴3でも同じだった気がします)

2025年9月27日土曜日 1:04:39 UTC+9 マッドネスラボ:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages