Groups
Conversations
All groups and messages
Send feedback to Google
Help
Training
Sign in
Groups
宴ユーザーグループ
Conversations
About
Groups keyboard shortcuts have been updated
Dismiss
See shortcuts
宴ユーザーグループ
Contact owners and managers
1–30 of 1333
宴のQ&A用ユーザーグループです。
投稿は一般公開されますので
ご注意ください
バグ報告はこちらでお願いします。
質問の前に、すでに投稿済みの質問があるか調べてください。また
よくある質問
もご確認ください。
Unityは古いバージョンでのみ起きる不具合がありますので、
なるべく安定版のUnity(LTSバージョン)
で問題が解決されるか確認するようにしてください。
UnityそのものやLive2Dの使い方に関してはこちらでは
答えられません。それぞれの公式サポートにご連絡ください。
・
宴のバージョンの確認方法
・
Q&A用のプロジェクト送信まとめ
Mark all as read
Report group
0 selected
ことぶき
,
マッドネスラボ
2
Mar 19
Animationについて
おそらくですが、アニメーションの再生は関係なく、シナリオの書き方やUnityの起動の仕方などが間違っています。 基本的な操作は、こちらのチュートリアルに手順が載っていますので、まずは基本的な操作を確かめ
unread,
Animationについて
おそらくですが、アニメーションの再生は関係なく、シナリオの書き方やUnityの起動の仕方などが間違っています。 基本的な操作は、こちらのチュートリアルに手順が載っていますので、まずは基本的な操作を確かめ
Mar 19
ことぶき
,
マッドネスラボ
2
Mar 19
シートについて
サンプルにある「Dicing」や「2DPrefab」のシートは、各機能を再生するサンプルシナリオなだけで、特別な機能があるわけではありません。 シナリオシートは、エクセルのシートを増やして任意の名前を
unread,
シートについて
サンプルにある「Dicing」や「2DPrefab」のシートは、各機能を再生するサンプルシナリオなだけで、特別な機能があるわけではありません。 シナリオシートは、エクセルのシートを増やして任意の名前を
Mar 19
Kanzaki Aoi
,
マッドネスラボ
2
Mar 16
ストーリーチャートのような機能作成
はい。 宴側では特に機能は用意していません。 注意点として 単純にシナリオジャンプした場合、パラメータの状態はジャンプ前の状態が引き継がれているため、 その点はプロジェクトごとの仕様に合わせてアレンジ
unread,
ストーリーチャートのような機能作成
はい。 宴側では特に機能は用意していません。 注意点として 単純にシナリオジャンプした場合、パラメータの状態はジャンプ前の状態が引き継がれているため、 その点はプロジェクトごとの仕様に合わせてアレンジ
Mar 16
S T
,
マッドネスラボ
9
Mar 14
バックログの表示位置変更について
ご回答ありがとうございます! Keep Content Positionがオンの状態だったようで、そのためスクロールバーの位置がリセットされておりませんでした。 オフにしたところスクロールバーは下部に
unread,
バックログの表示位置変更について
ご回答ありがとうございます! Keep Content Positionがオンの状態だったようで、そのためスクロールバーの位置がリセットされておりませんでした。 オフにしたところスクロールバーは下部に
Mar 14
MM
,
マッドネスラボ
3
Mar 14
Column count is overの警告について
ご回答ありがとうございました! 教えていただいたとおりにデータを見直して、無事警告が出ないようになりました。 今回も大変助かりました、ありがとうございます。 2025年3月13日木曜日 22:24:30
unread,
Column count is overの警告について
ご回答ありがとうございました! 教えていただいたとおりにデータを見直して、無事警告が出ないようになりました。 今回も大変助かりました、ありがとうございます。 2025年3月13日木曜日 22:24:30
Mar 14
sola
,
マッドネスラボ
3
Mar 12
SceneGalleryのThumbnailの相対パス指定について
Resources.Loadで読み込みをしていたということで 現状の仕様では無理そうですね。 了解しました。 2025年3月12日水曜日 17:49:00 UTC+9 マッドネスラボ: 相対パスに、 .
unread,
SceneGalleryのThumbnailの相対パス指定について
Resources.Loadで読み込みをしていたということで 現状の仕様では無理そうですね。 了解しました。 2025年3月12日水曜日 17:49:00 UTC+9 マッドネスラボ: 相対パスに、 .
Mar 12
MM
,
マッドネスラボ
20
Mar 11
Graphic Manager内の編集とルビのサイズについて
ありがとうございます! ご助言いただいたおかげで両方、無事設定ができました! (バックログ中にボタンを消すのは、単純にスクリプト内でボタン名の指定をしていないのが原因でした・・・お騒がせしましました)
unread,
Graphic Manager内の編集とルビのサイズについて
ありがとうございます! ご助言いただいたおかげで両方、無事設定ができました! (バックログ中にボタンを消すのは、単純にスクリプト内でボタン名の指定をしていないのが原因でした・・・お騒がせしましました)
Mar 11
MM
,
マッドネスラボ
10
Mar 4
Jumpコマンド後の読み込みについて
添付いただいたパッケージファイルをインポートしたところ、無事スムーズにテキストが表示されました! いつも手厚いサポートを頂けて、本当に感謝しております。 今回はリメイク品ですでにある画像を作り直すのが
unread,
Jumpコマンド後の読み込みについて
添付いただいたパッケージファイルをインポートしたところ、無事スムーズにテキストが表示されました! いつも手厚いサポートを頂けて、本当に感謝しております。 今回はリメイク品ですでにある画像を作り直すのが
Mar 4
s t
,
マッドネスラボ
4
Mar 3
Nameを非表示にしたい:宴4
返信ありがとうございました! 対応出来ましたので、ご報告までに連絡させていただきます。 2025年2月16日日曜日 14:50:09 UTC+9 マッドネスラボ: 上記の手段は、どれか一つ好きな方法を
unread,
Nameを非表示にしたい:宴4
返信ありがとうございました! 対応出来ましたので、ご報告までに連絡させていただきます。 2025年2月16日日曜日 14:50:09 UTC+9 マッドネスラボ: 上記の手段は、どれか一つ好きな方法を
Mar 3
T
,
マッドネスラボ
10
Mar 1
3Dキャラクターの表示について
試してみます! ありがとうございました! 2025年3月1日土曜日 17:42:17 UTC+9 マッドネスラボ: キャラクター単位のフェードアウトは、 いったん 非表示にするしかないです。 https
unread,
3Dキャラクターの表示について
試してみます! ありがとうございました! 2025年3月1日土曜日 17:42:17 UTC+9 マッドネスラボ: キャラクター単位のフェードアウトは、 いったん 非表示にするしかないです。 https
Mar 1
Gmax
,
マッドネスラボ
6
Feb 27
選択肢にしたオブジェクトに重なった時に、マウスカーソルの表示を変更したい
対応ありがとうございます。 無事に警告が出ないことを確認しました。 本当にありがとうございました! 2025年2月27日木曜日 7:30:38 UTC+9 マッドネスラボ: ご確認ありがとうございます。
unread,
選択肢にしたオブジェクトに重なった時に、マウスカーソルの表示を変更したい
対応ありがとうございます。 無事に警告が出ないことを確認しました。 本当にありがとうございました! 2025年2月27日木曜日 7:30:38 UTC+9 マッドネスラボ: ご確認ありがとうございます。
Feb 27
nunu
,
マッドネスラボ
3
Feb 27
セーブなしで「Thread」機能を使いたいが台詞テキストが表示されない
正式なご回答をいただきありがとうございます。承知しました。 素人からするとどうしてもふわっとした理解になりがちなので、このようになぜできないのかの補足をいただけるのは大変助かります。 代替案(ジャンプ
unread,
セーブなしで「Thread」機能を使いたいが台詞テキストが表示されない
正式なご回答をいただきありがとうございます。承知しました。 素人からするとどうしてもふわっとした理解になりがちなので、このようになぜできないのかの補足をいただけるのは大変助かります。 代替案(ジャンプ
Feb 27
ひとさじ
,
マッドネスラボ
6
Feb 27
Live2d立ち絵を表示するときのエラー文について
ありがとうございます!参考にさせていただきます。 2025年2月27日木曜日 16:01:06 UTC+9 マッドネスラボ: 追記 こちらが画像付きでわかりやすいかと https://www.
unread,
Live2d立ち絵を表示するときのエラー文について
ありがとうございます!参考にさせていただきます。 2025年2月27日木曜日 16:01:06 UTC+9 マッドネスラボ: 追記 こちらが画像付きでわかりやすいかと https://www.
Feb 27
田中せいや
,
マッドネスラボ
6
Feb 25
Selectionで表示されるプレハブを、キーボードで操作したい
(追記です) 上記操作で「クリックで文字送りができなくなってしまった」ことに気が付いたので、一応ですが解決方法をのせておきます。 CustomAdvUguiManagerをアタッチする際に
unread,
Selectionで表示されるプレハブを、キーボードで操作したい
(追記です) 上記操作で「クリックで文字送りができなくなってしまった」ことに気が付いたので、一応ですが解決方法をのせておきます。 CustomAdvUguiManagerをアタッチする際に
Feb 25
nunu
,
マッドネスラボ
3
Feb 24
Live2Dのボイスのリップシンクの挙動がおかしい時がある
ご回答ありがとうございます! 宴3の頃から使っていたプロジェクトだったので、これまでAdvScenarioSoundを使わずに来てしまったようです。 LipSyncVolumeMinを設定したところ、
unread,
Live2Dのボイスのリップシンクの挙動がおかしい時がある
ご回答ありがとうございます! 宴3の頃から使っていたプロジェクトだったので、これまでAdvScenarioSoundを使わずに来てしまったようです。 LipSyncVolumeMinを設定したところ、
Feb 24
sasa rara
,
マッドネスラボ
3
Feb 22
自分で作成したゲームオブジェクトの内容をダイアログの背後に表示する
問題が解決しました。 大変助かりました、本当にありがとうございます。 2025年2月22日土曜日 9:17:32 UTC+8 マッドネスラボ: 宴のカメラは、SpriteCameraとUICameraが
unread,
自分で作成したゲームオブジェクトの内容をダイアログの背後に表示する
問題が解決しました。 大変助かりました、本当にありがとうございます。 2025年2月22日土曜日 9:17:32 UTC+8 マッドネスラボ: 宴のカメラは、SpriteCameraとUICameraが
Feb 22
yume
, …
sasa rara
6
Feb 22
「テキストの早送り速度」のスクロールバーの作成
ありがとうございます。 テキストのスキップ速度を調整するスクロールバーを無事に作成できました。 2025年2月18日火曜日 18:52:47 UTC+8 マッドネスラボ: 誤 完全にソースコードを書き
unread,
「テキストの早送り速度」のスクロールバーの作成
ありがとうございます。 テキストのスキップ速度を調整するスクロールバーを無事に作成できました。 2025年2月18日火曜日 18:52:47 UTC+8 マッドネスラボ: 誤 完全にソースコードを書き
Feb 22
新規です
,
マッドネスラボ
2
Feb 20
RuntimeScenarioImporterの挙動について
TryImportAndLoadScenarioは、シナリオをインポートするところまでですので、 そのシナリオを再生する場合は、下記リンク先のサンプルプログラムのようなものを作って、
unread,
RuntimeScenarioImporterの挙動について
TryImportAndLoadScenarioは、シナリオをインポートするところまでですので、 そのシナリオを再生する場合は、下記リンク先のサンプルプログラムのようなものを作って、
Feb 20
新規です
3
Feb 16
Selection選択時に発火するカスタムロジックについて
こちら以下コードと設定で解決しました。お騒がせしました。 AdvEngineにScriptをAdd Componentする。 Scriptとして、以下のコードを書く。 using UnityEngine
unread,
Selection選択時に発火するカスタムロジックについて
こちら以下コードと設定で解決しました。お騒がせしました。 AdvEngineにScriptをAdd Componentする。 Scriptとして、以下のコードを書く。 using UnityEngine
Feb 16
sasa rara
,
マッドネスラボ
11
Feb 14
ボイスコレクション機能の実現
「Custom Save Data Objects」に設定されている「VoiceCollectionSystemSave」を削除してください。 https://madnesslabo.net/utage
unread,
ボイスコレクション機能の実現
「Custom Save Data Objects」に設定されている「VoiceCollectionSystemSave」を削除してください。 https://madnesslabo.net/utage
Feb 14
あみ松ゲーム&TRPG
,
マッドネスラボ
2
Feb 14
宴4のインポート後にToolタブが出現せずプロジェクトの作成ができない
宴4でも同じです。 上部メニューの、Tools>Utageから各種ツールが起動できます。 https://madnesslabo.net/utage/?page_id=232 コンパイルエラーなど
unread,
宴4のインポート後にToolタブが出現せずプロジェクトの作成ができない
宴4でも同じです。 上部メニューの、Tools>Utageから各種ツールが起動できます。 https://madnesslabo.net/utage/?page_id=232 コンパイルエラーなど
Feb 14
Gmax
,
マッドネスラボ
3
Feb 13
傾けたカメラを使いたい
コードまで書いていただいて、ありがとうございます! おかげでカメラを無事に傾けることができ、これでかっこいいカメラワークが作れます。 本当にありがとうございます! 2025年2月13日木曜日 21:39
unread,
傾けたカメラを使いたい
コードまで書いていただいて、ありがとうございます! おかげでカメラを無事に傾けることができ、これでかっこいいカメラワークが作れます。 本当にありがとうございます! 2025年2月13日木曜日 21:39
Feb 13
新規です
,
マッドネスラボ
4
Feb 13
動的な画像の読み込み方法を教えてください
やるとすれば、宴のファイルマネージャーのロード処理を一部書き換えるという形になります。 https://madnesslabo.net/utage/?page_id=464#i-5
unread,
動的な画像の読み込み方法を教えてください
やるとすれば、宴のファイルマネージャーのロード処理を一部書き換えるという形になります。 https://madnesslabo.net/utage/?page_id=464#i-5
Feb 13
genshi okinawa
,
マッドネスラボ
9
Feb 11
ステータスや好感度などのパラメータを確認するための画面を追加したい
ご教授いただいたコードを実装して無事に動作するようになりました。 これでもっとゲーム体験を良く出来そうです! 色々とご対応いただきありがとうございました! 2025年2月11日火曜日 18:34:00
unread,
ステータスや好感度などのパラメータを確認するための画面を追加したい
ご教授いただいたコードを実装して無事に動作するようになりました。 これでもっとゲーム体験を良く出来そうです! 色々とご対応いただきありがとうございました! 2025年2月11日火曜日 18:34:00
Feb 11
nunu
,
マッドネスラボ
6
Feb 9
宴Ver4.1.6でも一部機種でビデオオブジェクトが再生されない
詳細なご説明をいただき本当にありがとうございます! 検証してみたところ、Codecを「H264」に変更すると動画が再生されました! Bitrate ModeとSpatial Qualityは「High」
unread,
宴Ver4.1.6でも一部機種でビデオオブジェクトが再生されない
詳細なご説明をいただき本当にありがとうございます! 検証してみたところ、Codecを「H264」に変更すると動画が再生されました! Bitrate ModeとSpatial Qualityは「High」
Feb 9
hn
,
マッドネスラボ
3
Feb 8
会話シーンとして宴を呼び出す際にArgumentExceptionが発生する
お戻し遅れ申し訳ありません……! ご提示いただいた内容で問題解消いたしました……! ありがとうございました……! 2025年1月4日土曜日 14:14:26 UTC+9 マッドネスラボ:
unread,
会話シーンとして宴を呼び出す際にArgumentExceptionが発生する
お戻し遅れ申し訳ありません……! ご提示いただいた内容で問題解消いたしました……! ありがとうございました……! 2025年1月4日土曜日 14:14:26 UTC+9 マッドネスラボ:
Feb 8
7 Toppema
,
マッドネスラボ
2
Feb 7
初心者なので困っております。
https://madnesslabo.net/utage/?page_id=5473 かなり昔に作ったチュートリアルなので、Unityのバージョン等によって操作方法に若干の違いがあります。 基本操作は
unread,
初心者なので困っております。
https://madnesslabo.net/utage/?page_id=5473 かなり昔に作ったチュートリアルなので、Unityのバージョン等によって操作方法に若干の違いがあります。 基本操作は
Feb 7
MM
,
マッドネスラボ
13
Feb 5
ルール画像を使用した背景表示・切り替えについて
FadeOutを入れたところ、無事ルール画像指定のフェードができました! 初歩的なミスでお手を煩わせてしまい、恐縮です・・・。 色々試してもどうにもならず、悩んでいたので本当に助かりました。 重ね重ね、
unread,
ルール画像を使用した背景表示・切り替えについて
FadeOutを入れたところ、無事ルール画像指定のフェードができました! 初歩的なミスでお手を煩わせてしまい、恐縮です・・・。 色々試してもどうにもならず、悩んでいたので本当に助かりました。 重ね重ね、
Feb 5
MM
,
マッドネスラボ
5
Feb 4
既読スキップ時の画像消去のラグについて
いつも丁寧なご回答、本当にありがとうございます。 ご回答を拝見して、フェード時間を統一させてみたところ表示非表示のラグが気にならないようになりました! ラグが悪目立ちしていたので、助かりました・・・!
unread,
既読スキップ時の画像消去のラグについて
いつも丁寧なご回答、本当にありがとうございます。 ご回答を拝見して、フェード時間を統一させてみたところ表示非表示のラグが気にならないようになりました! ラグが悪目立ちしていたので、助かりました・・・!
Feb 4
sasa rara
,
マッドネスラボ
2
Feb 3
Input Field に表示されるデフォルトのテキストのローカライズ実現
InputFieldには対応してなかったので、UguiLocalizeInputFieldというコンポーネントを追加作成しました。 添付のパッケージファイルを適用してください。 (ダウンロードした添付
unread,
Input Field に表示されるデフォルトのテキストのローカライズ実現
InputFieldには対応してなかったので、UguiLocalizeInputFieldというコンポーネントを追加作成しました。 添付のパッケージファイルを適用してください。 (ダウンロードした添付
Feb 3