Groups
Groups
Conversations
All groups and messages
Send feedback to Google
Help
Training
Sign in
Groups
Groups
宴ユーザーグループ
Conversations
About
宴ユーザーグループ
Contact owners and managers
1–30 of 1381
宴のQ&A用ユーザーグループです。
投稿は一般公開されますので
ご注意ください
バグ報告はこちらでお願いします。
質問の前に、すでに投稿済みの質問があるか調べてください。また
よくある質問
もご確認ください。
Unityは古いバージョンでのみ起きる不具合がありますので、
なるべく安定版のUnity(LTSバージョン)
で問題が解決されるか確認するようにしてください。
UnityそのものやLive2Dの使い方に関してはこちらでは
答えられません。それぞれの公式サポートにご連絡ください。
・
宴のバージョンの確認方法
・
Q&A用のプロジェクト送信まとめ
Mark all as read
Report group
0 selected
Kanzaki Aoi
,
マッドネスラボ
4
7:25 AM
エクセルの更新でファイルの更新
>シーン自体は変えてないのですが、なぜかLibraryを削除すると新規シーンを作ってしまったりして、ちょっとシーンの挙動が少し不自然です。 それは宴は関係ない動作と思われるので、私にはわからない
unread,
エクセルの更新でファイルの更新
>シーン自体は変えてないのですが、なぜかLibraryを削除すると新規シーンを作ってしまったりして、ちょっとシーンの挙動が少し不自然です。 それは宴は関係ない動作と思われるので、私にはわからない
7:25 AM
Kanzaki Aoi
,
マッドネスラボ
4
1:16 AM
E-mote宴について
ありがとうございます。 私の方でも調査して理解したのですが、 E-moteのSDKとUtageForEmote_Ver100.unitypackageで同じスクリプトファイルがあり、それのアセンブリの
unread,
E-mote宴について
ありがとうございます。 私の方でも調査して理解したのですが、 E-moteのSDKとUtageForEmote_Ver100.unitypackageで同じスクリプトファイルがあり、それのアセンブリの
1:16 AM
ニコ
,
マッドネスラボ
2
12:49 AM
独自UIでのJumpScenario後すぐジャンプ先に遷移したい
> ①、② 現状だと、簡単に行うのは難しいです。 > ③他の質問で検討されていたBreakAndJumpScenairo機能は今回の質問の解決策にもなりうるでしょうか。 なると思うのですが、
unread,
独自UIでのJumpScenario後すぐジャンプ先に遷移したい
> ①、② 現状だと、簡単に行うのは難しいです。 > ③他の質問で検討されていたBreakAndJumpScenairo機能は今回の質問の解決策にもなりうるでしょうか。 なると思うのですが、
12:49 AM
sola
,
マッドネスラボ
10
Jul 13
ビデオオブジェクトを無音再生させたい
はい。これで大丈夫だと思います。 無事に解決されたようで何よりです。 今後も対応が必要な際には、ご相談いただければと思います。 2025年7月13日日曜日 12:15:20 UTC+9 sola: 下記
unread,
ビデオオブジェクトを無音再生させたい
はい。これで大丈夫だと思います。 無事に解決されたようで何よりです。 今後も対応が必要な際には、ご相談いただければと思います。 2025年7月13日日曜日 12:15:20 UTC+9 sola: 下記
Jul 13
ももんが
,
マッドネスラボ
3
Jul 11
独自画面のボタンクリック時、JumpScenarioが動かない
新しい機能として、BreakAndJumpSceaniro(シナリオを中断してジャンプ)のような機能を追加したほうが良いかなとも思っているのですが、 実装に当たって問題があり、 「あとはテキストを最後
unread,
独自画面のボタンクリック時、JumpScenarioが動かない
新しい機能として、BreakAndJumpSceaniro(シナリオを中断してジャンプ)のような機能を追加したほうが良いかなとも思っているのですが、 実装に当たって問題があり、 「あとはテキストを最後
Jul 11
ニコ
,
マッドネスラボ
5
Jul 7
一つのUIから、再生中のラベルに応じて複数のラベルにジャンプしたい
教えていただいたプログラムで想定していた動きができました! 利便性の面も考慮してくださり、本当にありがとうございます。 感謝の気持ちで胸がいっぱいです。 念のため、今後私と同じレベル帯もしくは同じお悩み
unread,
一つのUIから、再生中のラベルに応じて複数のラベルにジャンプしたい
教えていただいたプログラムで想定していた動きができました! 利便性の面も考慮してくださり、本当にありがとうございます。 感謝の気持ちで胸がいっぱいです。 念のため、今後私と同じレベル帯もしくは同じお悩み
Jul 7
8 river
,
マッドネスラボ
2
Jul 6
画面が暗い
Unityで色が暗くなるのは、主にライトの設定に関わることが多いのですが、 宴の表示は基本的には、UGUIというUnityのUI機能で表示していますので、ほぼライトの影響を受けないはずです。 おそらく
unread,
画面が暗い
Unityで色が暗くなるのは、主にライトの設定に関わることが多いのですが、 宴の表示は基本的には、UGUIというUnityのUI機能で表示していますので、ほぼライトの影響を受けないはずです。 おそらく
Jul 6
ダイス
,
マッドネスラボ
6
Jul 3
JumpScenario後のクリック入力待ちの処理について
入力待ちされているのを打ち消すのは不可能でしたか。かなり無謀なことを考えてしまい、申し訳ない気持ちです。 再度色々といじっていて思ったことは、自分が構想していた内容は実装するとなると面倒だなと改めて思い
unread,
JumpScenario後のクリック入力待ちの処理について
入力待ちされているのを打ち消すのは不可能でしたか。かなり無謀なことを考えてしまい、申し訳ない気持ちです。 再度色々といじっていて思ったことは、自分が構想していた内容は実装するとなると面倒だなと改めて思い
Jul 3
shiro
,
マッドネスラボ
2
Jun 29
SelectionClick時のオブジェクトにマウスを重ねるとき、そのオブジェクト名をポップアップで表示させたい
SelectionClick時のオブジェクトとマウスを連動するには Unityの IPointerEnterHandlerや IPointerExitHandlerインターフェースを使うというのが
unread,
SelectionClick時のオブジェクトにマウスを重ねるとき、そのオブジェクト名をポップアップで表示させたい
SelectionClick時のオブジェクトとマウスを連動するには Unityの IPointerEnterHandlerや IPointerExitHandlerインターフェースを使うというのが
Jun 29
sola
,
マッドネスラボ
3
Jun 22
待機中に直前のメッセージを表示させたい
指示して頂いた修正で希望していた動作になりました! PageCtrlの理解が不十分でしたので解説も含めてありがとうございました。 2025年6月23日月曜日 2:59:42 UTC+9 マッドネスラボ:
unread,
待機中に直前のメッセージを表示させたい
指示して頂いた修正で希望していた動作になりました! PageCtrlの理解が不十分でしたので解説も含めてありがとうございました。 2025年6月23日月曜日 2:59:42 UTC+9 マッドネスラボ:
Jun 22
harvestgames
,
マッドネスラボ
9
Jun 19
セリフの同時再生について
ありがとうございます。 >このような制限があるため、公式的なサポート機能として提供するには、既存のUtageフォーマットに適した形で再設計する必要があると考えます。 >あくまで私自身の環境に
unread,
セリフの同時再生について
ありがとうございます。 >このような制限があるため、公式的なサポート機能として提供するには、既存のUtageフォーマットに適した形で再設計する必要があると考えます。 >あくまで私自身の環境に
Jun 19
sola
,
マッドネスラボ
6
Jun 12
CG回想中に1つ前に戻るボタンを作りたい
ご回答ありがとうございます。 シーン回想については同様の処理はできないこと承知しました。 CG回想だけでも大変助かったのでありがとうございました! 2025年6月12日木曜日 16:16:35 UTC+
unread,
CG回想中に1つ前に戻るボタンを作りたい
ご回答ありがとうございます。 シーン回想については同様の処理はできないこと承知しました。 CG回想だけでも大変助かったのでありがとうございました! 2025年6月12日木曜日 16:16:35 UTC+
Jun 12
nunu
,
マッドネスラボ
4
Jun 9
ゲーム内に「セーブデータを削除する」ボタンを設置したい
ご回答いただき大変恐れ入ります。 「SystemUiDebugMenu.cs」のプログラムも使って問題ないとのことで安心できました! パラメーターのリセットに関してもご教示いただき参考になります。 (「
unread,
ゲーム内に「セーブデータを削除する」ボタンを設置したい
ご回答いただき大変恐れ入ります。 「SystemUiDebugMenu.cs」のプログラムも使って問題ないとのことで安心できました! パラメーターのリセットに関してもご教示いただき参考になります。 (「
Jun 9
師走幸希
,
マッドネスラボ
2
Jun 6
バックログとティップスを併用するとボイスが再生されない
不具合のご連絡ありがとうございます。 動作を確認しました。 バックログからもTIPSを反応させるようにしている場合は、 バックログのプレハブに「TextMeshProLink Event Handler
unread,
バックログとティップスを併用するとボイスが再生されない
不具合のご連絡ありがとうございます。 動作を確認しました。 バックログからもTIPSを反応させるようにしている場合は、 バックログのプレハブに「TextMeshProLink Event Handler
Jun 6
トラキ
,
マッドネスラボ
3
May 28
JumpScenarioについて
ご返信ありがとうございます!ゲーム内でフローチャート機能を無事に実装しました! 在2025年5月27日星期二 UTC+8 03:02:48<マッドネスラボ> 写道: JumpScenario
unread,
JumpScenarioについて
ご返信ありがとうございます!ゲーム内でフローチャート機能を無事に実装しました! 在2025年5月27日星期二 UTC+8 03:02:48<マッドネスラボ> 写道: JumpScenario
May 28
sola
,
マッドネスラボ
3
May 27
外部スクリプトからマクロを呼びたい
なるほど、仕様の関係でしたら諦めます。 ご回答ありがとうございました。 2025年5月27日火曜日 21:23:32 UTC+9 マッドネスラボ: すみません。できません。 マクロに限らず、宴のコマンド
unread,
外部スクリプトからマクロを呼びたい
なるほど、仕様の関係でしたら諦めます。 ご回答ありがとうございました。 2025年5月27日火曜日 21:23:32 UTC+9 マッドネスラボ: すみません。できません。 マクロに限らず、宴のコマンド
May 27
sola
,
マッドネスラボ
3
May 18
タイトル画面等のBGMにフェードインさせる秒数を設定したい
頂いた添付ファイルで、設定した数値でのBGMのフェードインできました! ご対応頂き感謝いたします。 2025年5月18日日曜日 18:29:29 UTC+9 マッドネスラボ: 承知しました。 対応しま
unread,
タイトル画面等のBGMにフェードインさせる秒数を設定したい
頂いた添付ファイルで、設定した数値でのBGMのフェードインできました! ご対応頂き感謝いたします。 2025年5月18日日曜日 18:29:29 UTC+9 マッドネスラボ: 承知しました。 対応しま
May 18
Kanzaki Aoi
,
マッドネスラボ
2
May 16
初歩的な処理なのですが
すみません。SendMessage内部の実装は独自実装になるので、本来どういう動作を想定していてなにが問題になっているのかがわからないです。 SendMessageコマンドで、「黒背景とボタンを表示して
unread,
初歩的な処理なのですが
すみません。SendMessage内部の実装は独自実装になるので、本来どういう動作を想定していてなにが問題になっているのかがわからないです。 SendMessageコマンドで、「黒背景とボタンを表示して
May 16
倉田智朗
,
マッドネスラボ
4
May 15
windowsでビルド後のアプリがブルー画面
マッドネスラボ様 素早いご対応誠にありがとうございます! 画面が無事表示されました。 unityはまだまだ知らないことばかりです。 明日から本格的に触っていくことができそうです。 この度はサポート
unread,
windowsでビルド後のアプリがブルー画面
マッドネスラボ様 素早いご対応誠にありがとうございます! 画面が無事表示されました。 unityはまだまだ知らないことばかりです。 明日から本格的に触っていくことができそうです。 この度はサポート
May 15
MU
,
マッドネスラボ
6
May 14
メッセージウインドウがチカチカしてしまう
対応ありがとうございました! チカチカが修正されていることを確認しました。 また、Max File Preloadについても教えていただきありがとうございます! 数値を大きくすると、ロードが入ることが
unread,
メッセージウインドウがチカチカしてしまう
対応ありがとうございました! チカチカが修正されていることを確認しました。 また、Max File Preloadについても教えていただきありがとうございます! 数値を大きくすると、ロードが入ることが
May 14
昼寝子
,
マッドネスラボ
2
May 11
既存SEの変更について
Unity上で実行した際に、該当のオブジェクトを確認してみて、SEが意図したものに変更されているか確認してみてください。 SEに限らないことですが、プレハブを使用しているものは、シーン内の
unread,
既存SEの変更について
Unity上で実行した際に、該当のオブジェクトを確認してみて、SEが意図したものに変更されているか確認してみてください。 SEに限らないことですが、プレハブを使用しているものは、シーン内の
May 11
sola
,
マッドネスラボ
5
May 10
ギャラリーのシーン回想中でもタイトルへ戻るボタンを作りたい
よかったです。無事理想通りのボタンを実装できました。 ご対応感謝いたします。 2025年5月10日土曜日 18:05:18 UTC+9 マッドネスラボ: はい。そうなります。 >
unread,
ギャラリーのシーン回想中でもタイトルへ戻るボタンを作りたい
よかったです。無事理想通りのボタンを実装できました。 ご対応感謝いたします。 2025年5月10日土曜日 18:05:18 UTC+9 マッドネスラボ: はい。そうなります。 >
May 10
sola
,
マッドネスラボ
3
May 8
ギャラリーにコンフィグボタンを作りたい
頂いたサンプルスクリプトを用いて正常な画面遷移で無事実装できました! ご対応感謝いたします。 2025年5月8日木曜日 18:48:13 UTC+9 マッドネスラボ: 画面遷移自体をカスタムする場合は、
unread,
ギャラリーにコンフィグボタンを作りたい
頂いたサンプルスクリプトを用いて正常な画面遷移で無事実装できました! ご対応感謝いたします。 2025年5月8日木曜日 18:48:13 UTC+9 マッドネスラボ: 画面遷移自体をカスタムする場合は、
May 8
HO
,
マッドネスラボ
3
May 7
アセットインポート時のエラー(iTween)について
お世話になっております。 ご返答ありがとうございます。 ご指摘いただいた通り、一度宴4とiTweenのインポートしてあるフォルダを削除し、 再度宴4のみインポートしたらエラーもなく無事インポートできた
unread,
アセットインポート時のエラー(iTween)について
お世話になっております。 ご返答ありがとうございます。 ご指摘いただいた通り、一度宴4とiTweenのインポートしてあるフォルダを削除し、 再度宴4のみインポートしたらエラーもなく無事インポートできた
May 7
sola
,
マッドネスラボ
6
May 5
シーン回想終了時のタブの戻りについて
前回の「KeepCurrentIndexOnOpen」と今回の「ResetTabIndexOnOpenGallery」を 共にオンにすることで理想としてたものが実装できました! ご対応ありがとうご
unread,
シーン回想終了時のタブの戻りについて
前回の「KeepCurrentIndexOnOpen」と今回の「ResetTabIndexOnOpenGallery」を 共にオンにすることで理想としてたものが実装できました! ご対応ありがとうご
May 5
師走幸希
,
マッドネスラボ
4
May 3
Sound設定シートでボリュームを設定しても反映されない
音量ですが、ノーマライズではなく、オーディオミキサーのボリュームのdbをあげることで一旦解決いたしました! ありがとうございました。 2025年5月2日金曜日 20:53:04 UTC+9 マッドネス
unread,
Sound設定シートでボリュームを設定しても反映されない
音量ですが、ノーマライズではなく、オーディオミキサーのボリュームのdbをあげることで一旦解決いたしました! ありがとうございました。 2025年5月2日金曜日 20:53:04 UTC+9 マッドネス
May 3
ishi
,
マッドネスラボ
7
May 2
Please Check for errors in rich text tags. というエラーについて
ご返信ありがとうございます! 再度自身のプロジェクトを見直してみました。 シーン上に同一のadv engineのプレファブが複数あったのが原因のようでした。 私はadv engineをプレファブ化し、
unread,
Please Check for errors in rich text tags. というエラーについて
ご返信ありがとうございます! 再度自身のプロジェクトを見直してみました。 シーン上に同一のadv engineのプレファブが複数あったのが原因のようでした。 私はadv engineをプレファブ化し、
May 2
wowo wowo
,
マッドネスラボ
3
Apr 29
CRIを使用しているとボイスを鳴らしたときにリップシンクになってしまう?
ご回答ありがとうございます。 今回はGetSamplesVolume()の戻り値を0にする対応にしようと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 2025年4月26日土曜日 7:58:10
unread,
CRIを使用しているとボイスを鳴らしたときにリップシンクになってしまう?
ご回答ありがとうございます。 今回はGetSamplesVolume()の戻り値を0にする対応にしようと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 2025年4月26日土曜日 7:58:10
Apr 29
昼寝子
,
マッドネスラボ
2
Apr 27
FPSの設定について
デフォルトではフレームレートは特に設定してないので、Unity側のデフォルト設定のままになります。 プログラムで設定したいのであれば、以下のコンポーネントを任意のコンポーネントにAddComponetし
unread,
FPSの設定について
デフォルトではフレームレートは特に設定してないので、Unity側のデフォルト設定のままになります。 プログラムで設定したいのであれば、以下のコンポーネントを任意のコンポーネントにAddComponetし
Apr 27
ダイス
,
マッドネスラボ
5
Apr 23
Selectionコマンドの表示数の上限について
原因と思われるのを見つけ、解決できました。 ビューアーで確認していたところ、どうにも項目が何も動いていないということに気がつき、 同名ラベルがあったことでこれが悪さをしてループしているように思ったので
unread,
Selectionコマンドの表示数の上限について
原因と思われるのを見つけ、解決できました。 ビューアーで確認していたところ、どうにも項目が何も動いていないということに気がつき、 同名ラベルがあったことでこれが悪さをしてループしているように思ったので
Apr 23