「TSNETスクリプト通信」復刊の件

33 views
Skip to first unread message

jscripter

unread,
Oct 8, 2015, 6:55:58 AM10/8/15
to TSNET
毎度。お久しぶりです。

勝手に休刊して、勝手に復刊の提案なのですが、みなさんの状況いかがでしょうか。

クリスマス刊行を予定したいと考えています。

ご検討あれ。

なにしろ、Perl6もクリスマスリリースとのことなので・・・

機械伯爵

unread,
Oct 11, 2015, 10:54:14 PM10/11/15
to TSNET
 ご無沙汰しております。

 Windows10にアップデートした直後にメールチェックしたら、お懐かしい名前が出ていてびっくりしました。

 私はOKですよー。

 Python関連も、色々書きたいこともあるんですが(未完のアレも完成させないとなぁ・・・)それより、マイブームでJavaScriptを、がしがし弄っています。

 前に勧めておられましたJavaScriptの大きい本(笑)を買って読んで、node.jsとかサイトとか弄ってたわけですが(GoogleDriveのウェブページ機能は便利です)このごろようやくなんとかJSが手に馴染みだしました。

※node.jsも最近4.0にいきなりバージョンアップ(io.jsと統合されたとか)されて、待望のclassとか使えるようになっていい感じです。

 多分ご存知ないでしょうけど、ゲームエンジンの「ティラノスクリプト(http://tyrano.jp/)」あたりは、ライトなスクリプトユーザーを啓蒙するにはもってこいだとおもいます(あ、そうそう、もうちょっと本格的にいじるなら、UnityもJavaScriptが使えたなぁ・・・)

 ベテランさんの復帰も当然望ましいわけですが、やっぱ、若い連中が欲しいです。

 今、色々あって工業高校の助手やってて、三年の課題研究でゲームとか作らせてるんですが、学校のレベルが低いためか、ポンスカでなかなか鍛えるのが骨でした(そのくせ、口ばっか達者だしなぁ)

 元気なスクリプトマニアを育てるためにも、ハードルの低い入門用エンジンは、やっぱ大切だとおもいます。

 んなとこで、他の方々の復帰も期待してますん、はい。

2015.10.11【未だ現役初心者(笑)】機械伯爵

jscripter

unread,
Oct 11, 2015, 11:26:33 PM10/11/15
to TSNET
どうもご無沙汰しております。

思わずティラノスクリプトのライセンスを確かめました。MITライセンスですね。素晴らしいことですね。

最近、ゲームを使って何か書けないか、描けないか、あるいはアプリをつくれないかと思ったりしていて、ティラノスクリプトはおもしろいプラットフォームになるかもしれませんね。表現方法としてのゲームに注目しています。もちろん、HTML5/CSS3/JavaScriptでゲームが作れるようになったきたからですし、それがiOS/Android/Windowsのアプリになり得るというバックグラウンドが大きな要因になっています。

例えば「TSNETスクリプト通信」自体をPDFではなくてアプリ化するとかですね。そんなことをイメージしているのです。一種のゲーミフィケーション(gamification)ということ。そんなことをしていると年刊になっちゃうかもしれませんけど^^;)

若い人も惹きこむには、なんか具体的なおもしろいプロジェクトが必要でしょう。年齢だけはベテランに分類される僕らも同じ動機付けを必要とするのではありますが。参加しているWeb touch meetingで、最近、25歳の熱心な人と出会いましたけど、その人を巻きこむかな・・・

2015年10月12日 11:54 機械伯爵 <jik...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「TSNET」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには tsnet_member...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

jscripter

unread,
Oct 12, 2015, 11:22:06 AM10/12/15
to TSNET
ちょっと簡単すぎておもしろくないかもしれない^^;) スクリプトマニアを育てるためには・・・

ティラノビルダー|ノベルゲーム開発ソフト。スマホにも対応
http://b.tyrano.jp/

2015年10月12日月曜日 12時26分33秒 UTC+9 jscripter:
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには tsnet_members+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

機械伯爵

unread,
Oct 13, 2015, 2:05:53 AM10/13/15
to TSNET
>ちょっと簡単すぎておもしろくないかもしれない^^;) スクリプトマニアを育てるためには・・・

 そうですかぁ?(にやり)
 ティラノスクリプト自体は[タグ]を挿入するだけですから、とても簡単です。
 でも・・・

[eval]
 JavaScript式を埋め込むタグ

[iscript]-[endscript]
 二つのタグ内にJavaScriptを埋め込むタグ

[loadjs]
 別ファイルのJavaScriptをそこに読み込むタグ

[html]-[endhtml]
 HTML5を記述できるタグ(勿論JavaScriptも使用可能)

 なんてのもあるんですけど、ほんっっっとうに、簡単ですかぁ?(笑

 私は、手軽に遊べる非常に高性能なJavaScriptのプラットフォームとして、ティラノスクリプトを評価しています。

 とはいえ、いくつかややこしい制限があるのも事実なので、突破するための裏技を探して模索中ではありますが。

 こういう玩具って、貴重だと思いますよ(Squeakも悪くなかったけど、世界もコミュニティも閉じてたからなぁ・・・)

2015.10.13 機械伯爵

jscripter

unread,
Oct 13, 2015, 7:10:16 AM10/13/15
to TSNET
なるほど、埋め込むことができるわけですね。直接、HTML5/JavaScriptを。

ただ、こういう仕様を見ると、最初から全部HTML5/CSS3/JavaScriptで書いたほうがよいのではと思ってしまうのです。まあ、それが実際にできるかどうかは別問題ですが^^;)

日記でも少し紹介しましたが、David Geary著「プログラミングHTML5 Canvas」(オライリー・ジャパン、2014年)という本に注目しています。副題が「ウェブ・モバイル・ゲーム開発者のためのアプリケーション開発ガイド」です。

2015年10月13日 15:05 機械伯爵 <jik...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「TSNET」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには tsnet_member...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

機械伯爵

unread,
Oct 13, 2015, 8:15:26 PM10/13/15
to TSNET

ただ、こういう仕様を見ると、最初から全部HTML5/CSS3/JavaScriptで書いたほうがよいのではと思ってしまうのです。まあ、それが実際にできるかどうかは別問題ですが^^;)

 私も最初はそう思って、HTML+JavaScriptオンリーで書いてたんですが、画面更新とか、細かいところを設定するのが面倒なんですよね。
 たぶん、jQueryとか使う方が正統なんでしょうが、これも覚えることが非常に多くて、あんまり楽になった気がしないんですよね。
 
日記でも少し紹介しましたが、David Geary著「プログラミングHTML5 Canvas」(オライリー・ジャパン、2014年)という本に注目しています。副題が「ウェブ・モバイル・ゲーム開発者のためのアプリケーション開発ガイド」です。

 Canvasはそろそろ本格的に勉強してみたいとは思っていたので、探してみます。
 あと、node.jsのver 4.0(io.jsと統合した後のバージョン)対応の本とか、早く出ないかなぁ(今見てるのは、統合前ですから、classとか使えません) 
 本気出してやるなら、自分でJavaScirptのモジュールとか、作らなきゃダメなのかなぁ・・・(Python3 for androidは作ったけど・・・)

jscripter

unread,
Oct 14, 2015, 8:57:06 AM10/14/15
to TSNET
ティラノスクリプトにしても実際に何か作ってみるとよいですね。本当は方法よりも何を作るのかが問題なんですね。

2015年10月14日 9:15 機械伯爵 <jik...@gmail.com>:

--

JUN AMIMOTO

unread,
Oct 20, 2015, 10:02:32 PM10/20/15
to tsnet_...@googlegroups.com
どうも。aMI KUH9...@pcvan.or.jp です。

なにかいいネタがあればいいのですが。

わたくしは「Windows環境でバッチよりも気の利いたもの」で
Windows環境での各種系作業の自動化などを専らやっております。
(インストール等、特段の環境設定が必要ないことが前提になります。)
本当は時代の流れとMSの意向的には Windows PowerShell に行くべきなのですが
なかなか手に合わないというか、面倒くさくて未だに WSH + JScript です。

VB系は嫌いなのと、javaScriptはPerl使いには正規表現が使いやすいので
WordやExcelもVBAではなくWSH + JScript で操作しています。
(定数の扱いとかが面倒くさくたまりませんが。でも正規表現が使いやすいのはありがたいです。)

最近ではモジュール化の機構を自作して、関数やクラスの再利用を試みています。
そういう仕組みはJavaScriptにはいろいろありますが
いずれもブラウザ環境での利用が前提で、WSHとはあまり相性が良くありません。

そろそろWindows PowerShell + .NET Framework で、WSHではできないことに挑むか
jQuery とか Dojo Toolkit とかを WSH 環境で動くようにするか、どちらかをやりたいかと思います。

もしくは自作のモジュール機構をWEBベースにしてもっと使いやすくするとか。
(use('tr'); とか書けば、Perlライクのtr関数が使えるようになる、みたいな。)

JavaScriptは予想に反してまだまだ生き延びそうなので、しばらくはjavaScriptを中心にやっていきたいと思ってます。

単なる近況報告ですみません。


ちなみに、
(PC-VANのID)@pcvan.or.jp
はもう通らないみたいだけど
(PC-VANのID)@biglobe.ne.jp
は届いちゃうのね。

jscripter

unread,
Oct 21, 2015, 9:00:29 AM10/21/15
to TSNET
aMIさん、近況報告ありがとうございます。

何か良いネタが見つかるとよいですね。まだ、時間はありますから^^;)

Cool Stuff about PowerShell 5 in Windows 10 - Hey, Scripting Guy! Blog - Site Home - TechNet Blogs

を見ていると、何だか、おもしろそうな雰囲気が漂ってきますけど・・・

モバイルデバイスで動かしたいですね。


2015年10月21日 11:02 JUN AMIMOTO <j...@amimo.to>:

jscripter

unread,
Jun 3, 2016, 11:12:33 PM6/3/16
to TSNET
クリスマス復刊を提案して、Perl 6同様に何時のクリスマスかという疑念が湧いてくるわけですが、Perl 6のクリスマスリリースはfeature stable releaseという位置づけになりながらも、2016.5 compiler releaseまで達成しています。Windowsインストーラー版は2016.4まで出ています。

私もPerl 6については、小さなデモ程度と多少の話ができるところまでは到達していますが、意味のある記事を書くには、もう少し自分なりのチャレンジが必要な状況かと思っています。

TSNETスクリプト通信は5月復刊も合えなく潰え、機械伯爵さん申し訳ない、現状ではお盆復刊あるいは今年のクリスマス・リリースかとも考えております。

広島のWTM(Web Touch Meeting)90にて、Perl 6の話をして、Hiroshima.ts(Text & Script)を提案したところ、興味を持って下さる方も出てきました。そんな話題も含めて、是非、TSNETスクリプト通信も盛り上げていければと考えております。

そんなことを思いつつ、ご連絡まで。

2015年10月8日木曜日 19時55分58秒 UTC+9 jscripter:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages