みなさん < こん??は でび です
cronで毎日のアクセスログ(生ログ)を日付が付いた名前にコピー
してzip圧縮し、そのzipをsendmailで添付ファイルにして特定宛先
に送信して、その後、元のzipを削除したいのですが、シェルの
お手軽サンプル、どこかにありませんかね?
前の契約ではコントロールパネルからボタン操作一つで
自動的にやってくれていたんですが、そのメニューが
なくなっている!と先週気づき、困惑しています。
環境が共有レンタルサーバ(ルート権限なし)なので、自己流で
アレコレやってお隣さんやらサーバ会社のシステム管理者に
迷惑かけるわけにも行かないしなぁ、と。
http://www.ezcoding.jp/cron_and_mail.htmlはなんだかちょっと違うみたい
だし、
http://qiita.com/richmikan@github/items/a3a6d1a29982ae5868f1を
読んでみても、どうも全体像が見通せません。むぅ。
急ぎでもないんですが、ボチボチやろうとか言っていると
あっという間に半年たちそうだし。
------------
Windowsの右クリの「送る」メニューから、選択したフォルダ以下の
代替データストリーム情報を一括で削除するコマンドを作ってみました。
# 拡張子cmdで添付するとgooglegroupsから拒否されますね。
空白を含むファイル名やフォルダ名のバッチでの扱いに四苦八苦しました。
リードオンリー属性が付いていると代替データストリームも削除できない
のに気づいて、その処理を入れたのが今日の進捗です。
呼び出すexeの位置指定がハードコードなのが何ともトホホです。
なんだか全然進歩していませんが、生存証明として添付します。
niftyの無料HPスペースはなくなるそうですし、Google Picasaも閉鎖とか
OCNで帯域制限とか身近なところで色々変化が起きてきていますね。
XP ModeでバーチャルOSとしてWindowsXPを残してありますが、
sha2の普及でVISTAと共に息の根を止められるのでしょう。
OSにしろ、Webサイトにしろ、引っ越し作業の手間がかかる上に
新しい環境も勉強しなおさねばならないので、ぐずぐず作業して
いるとあっという間に来年になってしまうんだろうなぁ。
でび
http://davi.txt-nifty.com/1984/