Zazelさん < こん??は でび です
On Sun, 29 Dec 2013 13:42:43 +0900
"Zazel" <
zaz...@gmail.com> wrote:
> メール関連でCNAMEを使うのはトラブルの元だったりします。
昨晩、エラーが帰ってきた後で、もう一度メールぶん投げたら
そちらは通ったようですので、今回の場合は、完全に電源を
落としていたみたい。
そうすると、メールの取りこぼし分は、どこにもスプール
しようがないはずだけど…ずいぶん荒っぽい作業工程だなぁ。
使っているみんなは、詳しくないからバレていないだけだよね。
これ、黙っていて良いのかなぁ。
変に騒ぎ立てて出世頭の人材を集めている情シスに睨まれるのも
嫌だしなぁ。
Google Apps だとDNS レコードの浸透まで「72時間程度」とか
書いてありました。
https://support.google.com/a/answer/93595
「結局、クラウドって何よ?専用線よりもおいしいの?」って
思っていましたが、インターネットの枠組みの場合は、
やっぱりキャッシュサーバを介するわけですね。
Google Appsから他のクラウドに乗り換えとか、危なくって
できないじゃん。
VPNをクラウドって呼び換えて売っているサービスの場合は、
また、話は別なんでしょうけれども。
> 管理者にとっては法定点検対応は頭痛いよね。待機どころか出勤が必要になる
> ことも多いし、
今日も出かけていますねぇ。コミケ2日目は関係なさそうです。
極寒のサーバルームで凍えながら端末を叩くのでしょう。
金融関係が止まるから年末に集中するんだろうけど、これって、
サーバ屋さんは帰省もできない業界構造ってことですよね。
旧家の本家の長男は理解を得るの(なんかきっと無理だから)大変でしょう。
私は年末年始が繁忙期の業界だから、お盆にやって欲しいなぁ。
>電源落ちてるのにネット使えるようにしろと言ってくる人とか。
最近はwifiでその場しのぎできるようになったので、その手の
文句は(昔よりは)減ったのではないですか。
でび
http://davi.txt-nifty.com/1984/