クラウドサーバ運用の盲点?

865 views
Skip to first unread message

davi

unread,
Dec 28, 2013, 9:51:25 AM12/28/13
to tsnet_...@googlegroups.com
みなさん < こん??は でび です

この年末、困ったこと。

クラウドでサーバ運用をしている場合、DNSサーバのテーブル変更で
面倒くさい問題が発生することがあるみたいです。

その組織は@example.comのメールアドレスを運用していて、実体はG-MAIL。
@example.comはエイリアス名として機能しているようです。

ところがwww.foo.example.comwww.bar.example.comの法定点検
とか年末リプレースとかを行う(っていうか、今やっている最中)。

この時、(*\.)?example.comのDNSサーバを完全に止めちゃったのか、
代替機に回してから一時的にルーティングテーブルを変更したのか、
それはユーザ側ではちょっとわかりません。

いずれにせよ、~@example.com宛に~@example.jpのアドレスから
メールをぶん投げると私の側の送信サーバ(~@example.jp)が
1時間粘ったあげく、

CNAME lookup failed temporarily. DNS 4.4.3

と返してきました。
がんばったんだね…qmail…。
今、PING飛ばしてみたけど、やっぱりタイムアウト。

(*\.)?example.comのDNSサーバを完全に止めちゃったのなら、
作業手順書を作った人、どうかしているよね…という話で
終わりなんですが。

これがもし、代替機に回してから一時的にルーティングテーブルを
変更したけど「DNSの世界への浸透に時間がかかった」というのが
理由だとすると、面倒くさい話ですね。

組織内のLANならプライベートIPアドレスを換えるだけで
すぐ反映できてOKだったのが、そうではなくなるという
ことなのかな、と。

業者が残念な方々だったのか、クラウドでは常に注意が必要な
技術的ポイントなのかは、私にはわかりませんが。

# なお、家族もここ数日、毎日朝方4時とかに電話鳴りまくりで
# 今日も出勤でした(たぶん、サーバ屋さんに呼ばれて、
# データセンターに行ったのだろう)。

でび http://davi.txt-nifty.com/1984/

Zazel

unread,
Dec 28, 2013, 11:42:43 PM12/28/13
to tsnet_...@googlegroups.com
Zazelです。

(2013/12/28 23:51), davi wrote:
> クラウドでサーバ運用をしている場合、DNSサーバのテーブル変更で
> 面倒くさい問題が発生することがあるみたいです。
...snip...
> CNAME lookup failed temporarily. DNS 4.4.3

今はqmailを使っていないのでどんなときに出力されるメッセージだったか
忘れましたが、メール関連でCNAMEを使うのはトラブルの元だったりします。

1. MXレコードにCNAMEされているFQDNを指定してはいけない。
2. CNAMEレコードは他のレコードと同時に使えない。

どちらにしても先方の問題だからどうにもならないですけど。

管理者にとっては法定点検対応は頭痛いよね。待機どころか出勤が必要になる
ことも多いし、電源落ちてるのにネット使えるようにしろと言ってくる人とか。

davi

unread,
Dec 30, 2013, 2:50:35 AM12/30/13
to tsnet_...@googlegroups.com
Zazelさん < こん??は でび です

On Sun, 29 Dec 2013 13:42:43 +0900
"Zazel" <zaz...@gmail.com> wrote:

> メール関連でCNAMEを使うのはトラブルの元だったりします。

昨晩、エラーが帰ってきた後で、もう一度メールぶん投げたら
そちらは通ったようですので、今回の場合は、完全に電源を
落としていたみたい。

そうすると、メールの取りこぼし分は、どこにもスプール
しようがないはずだけど…ずいぶん荒っぽい作業工程だなぁ。
使っているみんなは、詳しくないからバレていないだけだよね。
これ、黙っていて良いのかなぁ。
変に騒ぎ立てて出世頭の人材を集めている情シスに睨まれるのも
嫌だしなぁ。

Google Apps だとDNS レコードの浸透まで「72時間程度」とか
書いてありました。
https://support.google.com/a/answer/93595
「結局、クラウドって何よ?専用線よりもおいしいの?」って
思っていましたが、インターネットの枠組みの場合は、
やっぱりキャッシュサーバを介するわけですね。

Google Appsから他のクラウドに乗り換えとか、危なくって
できないじゃん。

VPNをクラウドって呼び換えて売っているサービスの場合は、
また、話は別なんでしょうけれども。

> 管理者にとっては法定点検対応は頭痛いよね。待機どころか出勤が必要になる
> ことも多いし、

今日も出かけていますねぇ。コミケ2日目は関係なさそうです。
極寒のサーバルームで凍えながら端末を叩くのでしょう。

金融関係が止まるから年末に集中するんだろうけど、これって、
サーバ屋さんは帰省もできない業界構造ってことですよね。

旧家の本家の長男は理解を得るの(なんかきっと無理だから)大変でしょう。

私は年末年始が繁忙期の業界だから、お盆にやって欲しいなぁ。

>電源落ちてるのにネット使えるようにしろと言ってくる人とか。

最近はwifiでその場しのぎできるようになったので、その手の
文句は(昔よりは)減ったのではないですか。

でび http://davi.txt-nifty.com/1984/

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages