ひひひ、androidにPython3が乗ったぞ!

215 views
Skip to first unread message

機械伯爵

unread,
Nov 7, 2012, 10:38:14 PM11/7/12
to tsnet_...@googlegroups.com
 超個人的な喜びですが・・・Python3が、SL4Aのインタープリタとして増えてるのに今更気付きました。


 コレで、TSNETスクリプト通信に書いてるPython3の記事の価値もビミョウに上がるかな、などと、さもしいことを考えています(笑

jscripter

unread,
Nov 10, 2012, 7:41:05 AM11/10/12
to tsnet_...@googlegroups.com
僕もSL4A初心者になりました。Python3 for
Androidもインストールしてみました。PerlもLuaも入れてみましたが、それで何をするのかが問題なのですが^^;)

2012年11月8日 12:38 機械伯爵 <jik...@gmail.com>:

機械伯爵

unread,
Nov 10, 2012, 9:55:32 PM11/10/12
to tsnet_...@googlegroups.com
> 僕もSL4A初心者になりました。Python3 for Androidもインストールしてみました。PerlもLuaも入れてみましたが、それで何をするのかが問題なのですが^^;) 

 sl4aは基本的にandroidの機能をスクリプトから呼び出すためのライブラリなので、androidを自分の手になじんだスクリプト言語を使って色々イジれます(まぁ、小物アプリをちゃちゃっと自作するのが定番でしょうか)
 コンソールを使うのはandroid携帯では難しいですが(タブレットならなんとか)、ダイアログは比較的簡単に呼び出せるので、贅沢を言わないなら入出力はソレでなんとかなってしまいます。
 あとWi-Fiで繋げば、簡単にポケットWebサーバになるのが楽しいですね。

jscripter

unread,
Nov 10, 2012, 10:18:30 PM11/10/12
to tsnet_...@googlegroups.com

PythonはなかなかAndroidでも進んでいるようですね。Pythonを使うきっかけになるかもしれません。

2012/11/11 11:55 "機械伯爵" <jik...@gmail.com>:

ムムリク

unread,
Mar 21, 2013, 1:58:41 AM3/21/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ムムリクです。
特別関係のない内容なのですが、あらたにスレッドを作るほどでもないので、関連がありそうなこちらにつけさせてください。
Android用のゲームを作ってみました。以前、Ruby/Tk で書いた「点取り虫ゲーム」です。
よろしければお試しくださいませ。
広告表示のためにインターネットアクセスをしますが、なにかの情報を搾取するとか怪しいことはしていませんのでご安心ください(^^;(クリックしていただけると、なお嬉しかったりします(^^;)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qublilabo.tentobimushi&hl=ja

#Android で mruby が動くようにもなったらしいとか。mobiruby が完成すると楽しいかなあとか思っているこのごろです。

jscripter

unread,
Mar 21, 2013, 7:15:25 AM3/21/13
to tsnet_...@googlegroups.com
どうもです。あーっ、すごいですね。Google Playからダウンロードしました。ただ、ゲームの遊び方が今一つよくわからないのです。もう少し詳しく教えてください。

2013年3月21日木曜日 14時58分41秒 UTC+9 ムムリク:

ムムリク

unread,
Mar 21, 2013, 8:01:16 AM3/21/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ムムリクです。
ありがとうございます。

デフォルトでは青(人間)、赤(コンピュータ)という配置になっています。それぞれの角からはじまります。最初の点数は角の点数です。

次に取れる場所は今取った点数分離れた縦、横、斜めにある場所です(自分の色つきの場所に移動できるので、そこをタッチして選択します)。そして、さらに次に取れる場所(移動できる場所)はこれから取る場所の点数だけ離れた場所になります。

一度取った場所には移動できなくなるので、次第に移動できる場所は少なくなっていきます。移動できる場所がなくなったら終了になります。最終的に点数の一番大きい人が勝ちです。

こんな感じです。

jscripter

unread,
Mar 21, 2013, 8:39:15 AM3/21/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ありがとうございます。145対56でコンピュータに勝ちました^^)/

2013年3月21日 21:01 ムムリク <qubl...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「TSNET」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、メールの受信を停止するには、tsnet_member...@googlegroups.com にメールを送信します。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>

"本田 博通(閑舎)"

unread,
Mar 22, 2013, 4:05:42 AM3/22/13
to tsnet_...@googlegroups.com
パズルとして、楽しいですね。

藤岡さんもおっしゃったように、説明がなくいきなりプレイ画面になるので、操作がわかりにくかったです。

自分が何色とか、対戦成績とか、これから追加されるのだと思いますが、もう少しあるとよりいいですね。

ちょっとどこかで紹介してみます。

P.S. 私も時間があったら、Android のアプリをちょっと作ってみようかな、という思いはあるのですが、時間がなく。

--
本田博通(閑舎)

ムムリク

unread,
Mar 22, 2013, 4:23:48 AM3/22/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ムムリクです。

ありがとうございます。
ゲームそのものはわたしが考案したのではないので、なんとも申し訳ないようですが。

自分ではすっかりわかっていたので、うっかりしましたが、確かにそうだなということで、ヘルプ画面を用意しているところです。対戦成績というのは考えていませんでしたが、ちょっと考えてみます。

コンピュータ側はひたすら大きい数字をとるだけなので、必ずしも強くはないのですが、必ずしも読みで勝てるというゲームではないように思うので、まあよいかと思っていたりもします。

わたしは実機を持っていないので、4 インチくらいの画面を持つ端末で操作できるのかどうか心配ではあるのですが。

ムムリク

unread,
Jun 12, 2013, 1:47:17 AM6/12/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ご無沙汰しております、ムムリクです。
通信の原稿も書けぬまま、ふと思い立ってあみだくじのアプリなど作りました。
ただ、普通にあみだくじするだけでは面白みがないので、線を足したりできるような機能をつけてみました。同時に、線を壊すための爆弾なども作ってみました。

まあ、横線が見えない状態で場所を選ぶのであれば、どちらでも同じようなことではあるのですが、そういうのも面白いかなあと。

http://mumrik.air-nifty.com/blog/2013/06/12_amidawars.html

------
ムムリク

jscripter

unread,
Jun 12, 2013, 9:19:22 AM6/12/13
to tsnet_...@googlegroups.com
どうもです。ダウンロードしてみたのですが、どのようにしてゲームがはじまるのかがよくわからないのですが・・・

2013年6月12日水曜日 14時47分17秒 UTC+9 ムムリク:

jscripter

unread,
Jun 12, 2013, 9:57:44 AM6/12/13
to TSNET
完了ボタンを押した後なんですけどね。


2013年6月12日 22:19 jscripter <jscri...@gmail.com>:
--

ムムリク

unread,
Jun 12, 2013, 8:32:43 PM6/12/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ムムリクです。ありがとうございます。

人数分個別に追加を完了しないと「くじ」を始められません。
個人個人で果物を選んでもらい、追加するにしてもしないにしても完了を押して次の人にやってもらうという想定でしたが、ちょっとわかりにくかったでしょうか。
全員が完了すると「スタート」ボタンが出てきます。

追加しない場合でも、すべての果物を選択しないと「スタート」ボタンは出ないのですが、分かりにくいでしょうか。

On Wed, 12 Jun 2013 22:57:44 +0900
jscripter <jscri...@gmail.com> wrote:

> 完了ボタンを押した後なんですけどね。
>
>
> 2013年6月12日 22:19 jscripter <jscri...@gmail.com>:
>
> > どうもです。ダウンロードしてみたのですが、どのようにしてゲームがはじまるのかがよくわからないのですが・・・
> >
> > 2013年6月12日水曜日 14時47分17秒 UTC+9 ムムリク:
> >
> >> ご無沙汰しております、ムムリクです。
> >> 通信の原稿も書けぬまま、**ふと思い立ってあみだくじのアプリなど作りました。
> >> ただ、普通にあみだくじするだけでは面白みがないので、**線を足したりできるような機能をつけてみました。同時に、**線を壊すための爆弾なども作ってみました。
> >>
> >>
> >> まあ、横線が見えない状態で場所を選ぶのであれば、**どちらでも同じようなことではあるのですが、**そういうのも面白いかなあと。
> >>
> >> http://mumrik.air-nifty.com/**blog/2013/06/12_amidawars.html<http://mumrik.air-nifty.com/blog/2013/06/12_amidawars.html>

ムムリク

unread,
Jun 13, 2013, 3:14:39 AM6/13/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ムムリクです。
「自分の果物を選ぶ」などを表示はしていましたが、始めの人だけだったので、これを少し修正してみました。
オプション使用のときには、一人ひとり追加をする時に同じ表示(果物選択->追加場所を決める->完了ボタン)をするように。
オプション不使用のときには、全員が選ぶまでは「果物選択メッセージ」を表示したままに、してみました。
多少はわかりやすくなるでしょうか?
ver.1.0.1 として公開してみましたので、お試しいただけると幸いです。

#いくつかのバグも修正しています。

jscripter

unread,
Jun 13, 2013, 8:01:56 AM6/13/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ありがとうございました。わかりやすくなりました。同時にスタートは痛快です。

2013年6月13日木曜日 16時14分39秒 UTC+9 ムムリク:

ムムリク

unread,
Jun 13, 2013, 8:23:39 AM6/13/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ムムリクです。

よかったです。どうしても自分では処理がわかっているだけに視野が狭くなってしまいがちで、こうして指摘していただけると助かります。
ありがとうございます。

On Thu, 13 Jun 2013 05:01:56 -0700 (PDT)
jscripter <jscri...@gmail.com> wrote:

> ありがとうございました。わかりやすくなりました。同時にスタートは痛快です。

jscripter

unread,
Jun 14, 2013, 10:24:13 AM6/14/13
to TSNET
ムムリクさんのゲーム第二弾ということで、Twitter→FacebookとGoogle+で、「みんなであみだをする時に使ってください」と紹介しました。それぞれ「いいね!」と+1が入りました。ほほえましくて実用的でおそらく盛り上がりますね。


2013年6月13日 21:23 ムムリク <qubl...@gmail.com>:

ムムリク

unread,
Jun 14, 2013, 7:42:51 PM6/14/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ムムリクです。
どうもありがとうございます(^^)

ムムリク

unread,
Jul 23, 2013, 12:58:04 AM7/23/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ムムリクです。

お天気アプリとはいっても、実のところあまり実用にはならないお天気アプリを公開しました。

お天気屋さん予報 - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qublilabo.fickleforecast

単純にテレビの気象情報を見ていて、自分でもタッチしてあれこれしたいなあ、というだけの目的を達成するために作ったものです。ゆえに、それ以外には特になにもなく、実用には遠く及ばないアプリではあります。

自分の気分次第で好きに予報しちゃってください、というだけのアプリです。

実際のリアルな天気図を引っ張ってこようかとも思ったのですが、勝手に使うことまかりならんみたいな注意がでていたりだったので(プログラムが楽なのもあって)あらかじめ用意した季節に特徴的な天気図を表示するにとどまっています。ネット接続は広告表示のためだけに使用しています。

ということで、一応こちらでもお知らせさせていただきました。

jscripter

unread,
Jul 23, 2013, 6:53:15 AM7/23/13
to TSNET
どうもです。早速インストールしてみました。天気図を晴れのマークで一杯にしました。


2013年7月23日 13:58 ムムリク <qubl...@gmail.com>:

ムムリク

unread,
Jul 23, 2013, 8:17:04 AM7/23/13
to tsnet_...@googlegroups.com
ムムリクです。

いつも、ありがとうございます。

本当にしょうもないアプリで申し訳ありません(^^;

On Tue, 23 Jul 2013 19:53:15 +0900
jscripter <jscri...@gmail.com> wrote:

> どうもです。早速インストールしてみました。天気図を晴れのマークで一杯にしました。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages