Groups
Conversations
All groups and messages
Send feedback to Google
Help
Sign in
Groups
TSNET
Conversations
About
TSNET
1–30 of 98
TSNETはテキスト処理とスクリプティング言語に関心のある仲
間のネットワークです。昔のNIFTY SERVEのFGALTS(テキスト・アンド・スクリプト)
に集まっていた仲間が中心ですが、AWK、Lua、Perl、
PHP、Python、Ruby、Sed、Shell Script、Tcl/
Tkなどのスクリプティング言語やテキスト処理の活用に興味のあ
る方の参加を求めています。
雑談あり、コンピューティング談義OKで、
気楽にご参加ください。
Mark all as read
Report abusive group
0 selected
jscripter
,
ina cpan
2
7/22/22
TSNETWikiのraku.orgへの移行というか返還?!
この日をずっと楽しみにしていました。ina - 2022.07.22 2022年7月22日(金) 14:17 jscripter <jscri...@gmail.com>: 各位 毎度
unread,
TSNETWikiのraku.orgへの移行というか返還?!
この日をずっと楽しみにしていました。ina - 2022.07.22 2022年7月22日(金) 14:17 jscripter <jscri...@gmail.com>: 各位 毎度
7/22/22
jscripter
3/29/18
TSNETWikiの件
ご無沙汰しています。jscripterです。 TSNETWikiがスパムの温床となって、reCAPTCHAを入れたりしたのですが、すごく使いにくいので、認証してログインできるシステムに替えられないかなど
unread,
TSNETWikiの件
ご無沙汰しています。jscripterです。 TSNETWikiがスパムの温床となって、reCAPTCHAを入れたりしたのですが、すごく使いにくいので、認証してログインできるシステムに替えられないかなど
3/29/18
jscripter
3
5/4/17
TSNETWikiの編集(edit)のreCAPTCHAを外しました
結局、reCAPTCHAを外すと、スパム書き込みがひどいので、編集などをする場合にはログイン設定を置くことにしましたが、その運用(設定)についてはこれから考えたいと思っています。 2017年2月11日
unread,
TSNETWikiの編集(edit)のreCAPTCHAを外しました
結局、reCAPTCHAを外すと、スパム書き込みがひどいので、編集などをする場合にはログイン設定を置くことにしましたが、その運用(設定)についてはこれから考えたいと思っています。 2017年2月11日
5/4/17
jscripter
1/11/17
2017年、寒中お見舞い申し上げます
みなさま jscripterです。TSNETスクリプト通信復刊の件、残念ながら挫折しております。 一昨年、Perl6が出て、1年以上が経過しました。少しずつ盛り上がってきているようです。私も今年は本気に
unread,
2017年、寒中お見舞い申し上げます
みなさま jscripterです。TSNETスクリプト通信復刊の件、残念ながら挫折しております。 一昨年、Perl6が出て、1年以上が経過しました。少しずつ盛り上がってきているようです。私も今年は本気に
1/11/17
jscripter
, …
JUN AMIMOTO
11
6/3/16
「TSNETスクリプト通信」復刊の件
クリスマス復刊を提案して、Perl 6同様に何時のクリスマスかという疑念が湧いてくるわけですが、Perl 6のクリスマスリリースはfeature stable releaseという位置づけになりながらも
unread,
「TSNETスクリプト通信」復刊の件
クリスマス復刊を提案して、Perl 6同様に何時のクリスマスかという疑念が湧いてくるわけですが、Perl 6のクリスマスリリースはfeature stable releaseという位置づけになりながらも
6/3/16
davi
, …
jscripter
8
3/4/16
cronで毎日の生ログをsendmailさせたい
suchowanさんですね。懐かしいですね。Sparqlを使われているなど最先端ですね。 Ruby on RailsもPHPも人気があることは間違いないですし、自分がやりたいことが実現できるなら、使うの
unread,
cronで毎日の生ログをsendmailさせたい
suchowanさんですね。懐かしいですね。Sparqlを使われているなど最先端ですね。 Ruby on RailsもPHPも人気があることは間違いないですし、自分がやりたいことが実現できるなら、使うの
3/4/16
jscripter
,
Zazel
14
3/3/16
Perl 6のRosettacode: Wireworldがエラーになる件
ありがとうございます。私ももう少し調べてみます。こういう風に質問すると自分でも真剣になって考えるので少しずつ理解が進みます。 2016年3月3日 21:32 Zazel <zazel88@
unread,
Perl 6のRosettacode: Wireworldがエラーになる件
ありがとうございます。私ももう少し調べてみます。こういう風に質問すると自分でも真剣になって考えるので少しずつ理解が進みます。 2016年3月3日 21:32 Zazel <zazel88@
3/3/16
jscripter
1/1/16
謹賀新年
jscripterです。 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いたします。 10月にTSNETスクリプト通信復刊を提案しましたが、昨年のクリスマスというわけにはなかなかいかないという結論に
unread,
謹賀新年
jscripterです。 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いたします。 10月にTSNETスクリプト通信復刊を提案しましたが、昨年のクリスマスというわけにはなかなかいかないという結論に
1/1/16
jscripter
,
Zazel
12
4/18/15
Raspberry Pi 2とRubyで温度モニター
コメントありがとうございます。 Pi B+以降、Pi2 BもGPIOのピン数が26から40に増えています。Pi_Piperを使っているのがすべて26ピンの事例なのですね。 jwhitehorn/
unread,
Raspberry Pi 2とRubyで温度モニター
コメントありがとうございます。 Pi B+以降、Pi2 BもGPIOのピン数が26から40に増えています。Pi_Piperを使っているのがすべて26ピンの事例なのですね。 jwhitehorn/
4/18/15
jscripter
,
Kazuhiro NISHIYAMA
5
7/5/14
Linux/Unixの外部サーバーの運用についての参考書
Linuxセキュリティ標準教科書 無料ダウンロード LPI-Japan LPICレベル3対応|Linux技術者認定機関 LPI-Japan [エルピーアイジャパン] <http://www.lpi
unread,
Linux/Unixの外部サーバーの運用についての参考書
Linuxセキュリティ標準教科書 無料ダウンロード LPI-Japan LPICレベル3対応|Linux技術者認定機関 LPI-Japan [エルピーアイジャパン] <http://www.lpi
7/5/14
jscripter
,
ムムリク
4
6/9/14
Turbo C++ version 1.01のプログラムについて
ムムリクさん、ありがとうございます。 登録ユーザーになるときの長ったらしい条件を十分に確認できないので、トライアルを申し込む時に止めてしまいました。最近はトライアルの時はいつもそうなって止めてしまいます
unread,
Turbo C++ version 1.01のプログラムについて
ムムリクさん、ありがとうございます。 登録ユーザーになるときの長ったらしい条件を十分に確認できないので、トライアルを申し込む時に止めてしまいました。最近はトライアルの時はいつもそうなって止めてしまいます
6/9/14
jscripter
, …
Zazel
14
5/4/14
バイナリデータの解析ってどうすればいいのだろう
Zazelです。 (2014/05/04 21:03), davi wrote: > ただ、生のfemale.jpgをバイナリエディタで見たときに2D54の> 位置から始まっているRDF情報
unread,
バイナリデータの解析ってどうすればいいのだろう
Zazelです。 (2014/05/04 21:03), davi wrote: > ただ、生のfemale.jpgをバイナリエディタで見たときに2D54の> 位置から始まっているRDF情報
5/4/14
jscripter
, …
機械伯爵
9
3/26/14
HyperCard
機械伯爵さん、コメントありがとうございます。 HyperCardや超漢字についてだいぶ理解が進みました。 実際、WebブラウザはほとんどOSに近いものに発展しつつありますね。CGIがあれば実際OSと
unread,
HyperCard
機械伯爵さん、コメントありがとうございます。 HyperCardや超漢字についてだいぶ理解が進みました。 実際、WebブラウザはほとんどOSに近いものに発展しつつありますね。CGIがあれば実際OSと
3/26/14
davi
,
jscripter
3
3/24/14
BATCP再び : set /pのエラーレベル制御について
jscripterさん < こん??は でび ですOn Mon, 24 Mar 2014 02:48:36 -0700 (PDT) jscripter <jscri...@gmail.com
unread,
BATCP再び : set /pのエラーレベル制御について
jscripterさん < こん??は でび ですOn Mon, 24 Mar 2014 02:48:36 -0700 (PDT) jscripter <jscri...@gmail.com
3/24/14
davi
, …
Zazel
5
2/2/14
SPFレコードって?
Zazelです。 (2014/02/01 21:40), davi wrote: > ルートドメイン( mufg.jp)の設定でメールサーバを>> mail exchanger =
unread,
SPFレコードって?
Zazelです。 (2014/02/01 21:40), davi wrote: > ルートドメイン( mufg.jp)の設定でメールサーバを>> mail exchanger =
2/2/14
機械伯爵
,
jscripter
6
1/31/14
Android + Python の現状
AndroidはGoogle Play Storeのインストールができるかどうかでライセンスが違うんですね。インストールできないものは安いのですが、不自由も大変大きいです。Chrome OSも
unread,
Android + Python の現状
AndroidはGoogle Play Storeのインストールができるかどうかでライセンスが違うんですね。インストールできないものは安いのですが、不自由も大変大きいです。Chrome OSも
1/31/14
davi
,
Zazel
3
12/30/13
クラウドサーバ運用の盲点?
Zazelさん < こん??は でび ですOn Sun, 29 Dec 2013 13:42:43 +0900 "Zazel" <zaz...@gmail.com>
unread,
クラウドサーバ運用の盲点?
Zazelさん < こん??は でび ですOn Sun, 29 Dec 2013 13:42:43 +0900 "Zazel" <zaz...@gmail.com>
12/30/13
jscripter
2
11/5/13
最新記事が見えない
正常に表示されるようになった。 2013年11月2日土曜日 7時56分37秒 UTC+9 jscripter: チェック。
unread,
最新記事が見えない
正常に表示されるようになった。 2013年11月2日土曜日 7時56分37秒 UTC+9 jscripter: チェック。
11/5/13
jscripter
10/4/13
TSNETの未来
TSNETスクリプト通信も19号で足踏み状態です。みなさんがよろしければ休刊としたいと思います。雑誌は現在のようなWebがある時代には自己表現としても存在意義がむずかしい面がある。自由度も制約される。私
unread,
TSNETの未来
TSNETスクリプト通信も19号で足踏み状態です。みなさんがよろしければ休刊としたいと思います。雑誌は現在のようなWebがある時代には自己表現としても存在意義がむずかしい面がある。自由度も制約される。私
10/4/13
jscripter
2
9/30/13
TSNETスクリプト通信第19号について
さて、9月末になりました。私はenchantMOONネタは確保したものの、はていかがしましょうか。 2013年5月4日土曜日 12時10分55秒 UTC+9 jscripter: ご無沙汰しています。
unread,
TSNETスクリプト通信第19号について
さて、9月末になりました。私はenchantMOONネタは確保したものの、はていかがしましょうか。 2013年5月4日土曜日 12時10分55秒 UTC+9 jscripter: ご無沙汰しています。
9/30/13
jscripter
,
davi
11
9/28/13
Perlのパターンマッチサイズの上限は
JSONのライブラリモジュールを使ってみました。うまく動きましたね。複雑なデータ構造へのアクセスに慣れていないので、ちょっと途惑いましたが、ハッシュの配列とかハッシュのハッシュとか、うまくアクセスできる
unread,
Perlのパターンマッチサイズの上限は
JSONのライブラリモジュールを使ってみました。うまく動きましたね。複雑なデータ構造へのアクセスに慣れていないので、ちょっと途惑いましたが、ハッシュの配列とかハッシュのハッシュとか、うまくアクセスできる
9/28/13
たむらけんいち
,
jscripter
2
8/27/13
Re: tsnet_members@googlegroups.com のダイジェスト - メッセージ 2 件 - トピック 1 件
ご無沙汰しています。毎度お世話になります。 わかりやすい感じですね。コミットなんて自分の持っていたイメージと異なりますね。gitの場合、ローカルで編集することになるんですね。 2013年8月26日月曜日
unread,
Re: tsnet_members@googlegroups.com のダイジェスト - メッセージ 2 件 - トピック 1 件
ご無沙汰しています。毎度お世話になります。 わかりやすい感じですね。コミットなんて自分の持っていたイメージと異なりますね。gitの場合、ローカルで編集することになるんですね。 2013年8月26日月曜日
8/27/13
jscripter
,
Zazel
3
8/25/13
githubの使い方の極意は?!
そうですね。いろいろ考えていると、僕の場合は高度なことは必要ではなく、単にダウンロードすればいいだけかもしれませんね^^;)自分のプロジェクトを推進する段階に入ることができれば別ですが。しかし、最近の
unread,
githubの使い方の極意は?!
そうですね。いろいろ考えていると、僕の場合は高度なことは必要ではなく、単にダウンロードすればいいだけかもしれませんね^^;)自分のプロジェクトを推進する段階に入ることができれば別ですが。しかし、最近の
8/25/13
jscripter
8/24/13
Rakudo on JVM その後 - a JVM-based Rakudo Star distribution releaseは9月か10月
8月にはスペックテストはParrotに追いつくそうだ。早くAndroidに搭載されるとうれしいけど。 YAPC::EU 2013 Slides | 6guts http://6guts.
unread,
Rakudo on JVM その後 - a JVM-based Rakudo Star distribution releaseは9月か10月
8月にはスペックテストはParrotに追いつくそうだ。早くAndroidに搭載されるとうれしいけど。 YAPC::EU 2013 Slides | 6guts http://6guts.
8/24/13
機械伯爵
, …
ムムリク
22
7/23/13
ひひひ、androidにPython3が乗ったぞ!
ムムリクです。 いつも、ありがとうございます。 本当にしょうもないアプリで申し訳ありません(^^; On Tue, 23 Jul 2013 19:53:15 +0900 jscripter <
unread,
ひひひ、androidにPython3が乗ったぞ!
ムムリクです。 いつも、ありがとうございます。 本当にしょうもないアプリで申し訳ありません(^^; On Tue, 23 Jul 2013 19:53:15 +0900 jscripter <
7/23/13
jscripter
,
Zazel
9
7/9/13
TSNETWikiの表示の遅さについて
SafariもChromeと同じ状態に・・・まあ、ごまかしながら使うしかないね^^;) 2013年7月8日 21:04 jscripter <jscri...@gmail.com>:
unread,
TSNETWikiの表示の遅さについて
SafariもChromeと同じ状態に・・・まあ、ごまかしながら使うしかないね^^;) 2013年7月8日 21:04 jscripter <jscri...@gmail.com>:
7/9/13
jscripter
7/7/13
TSNETスクリプト通信の密かな読者の件
TSC_comments http://text.world.coocan.jp/TSNET/?TSC_comments を最近は見ることもなかったのですが、dntkさんからコメントがあることに気が付き
unread,
TSNETスクリプト通信の密かな読者の件
TSC_comments http://text.world.coocan.jp/TSNET/?TSC_comments を最近は見ることもなかったのですが、dntkさんからコメントがあることに気が付き
7/7/13
davi
,
Zazel
4
3/19/13
サーバ内でのリダイレクトで、わけわかんねぇ挙動
Zazelさん < こん??は でび ですOn Wed, 20 Mar 2013 09:30:21 +0900 Zazel <zaz...@gmail.com> wrote: >
unread,
サーバ内でのリダイレクトで、わけわかんねぇ挙動
Zazelさん < こん??は でび ですOn Wed, 20 Mar 2013 09:30:21 +0900 Zazel <zaz...@gmail.com> wrote: >
3/19/13
jscripter
3/3/13
電子書籍作るなら、BCCKSか!?
毎度です。jscripterです。 これはレベルが高いです。PCでもiPad/iPod touch/Androidでもそれなりに高度な電子紙面を見せてくれます。 BCCKS / ブックス|紙と電子書籍の
unread,
電子書籍作るなら、BCCKSか!?
毎度です。jscripterです。 これはレベルが高いです。PCでもiPad/iPod touch/Androidでもそれなりに高度な電子紙面を見せてくれます。 BCCKS / ブックス|紙と電子書籍の
3/3/13
jscripter
4
2/22/13
散歩世界プロジェクト・スクロール版
iPhone5で表示するのを見せてもらうと、このままで使うのはむずかしいことがわかった。iPad2で表示させてみてもあまり感心しない。もっと工夫しないとだめだな・・・ 2013年2月10日日曜日 20時
unread,
散歩世界プロジェクト・スクロール版
iPhone5で表示するのを見せてもらうと、このままで使うのはむずかしいことがわかった。iPad2で表示させてみてもあまり感心しない。もっと工夫しないとだめだな・・・ 2013年2月10日日曜日 20時
2/22/13