相互の学び

tokyowrap@googlegroups.com

Description

🌱はじめての「自分を知る旅」へようこそ🌱

わたしたちが「自分らしく生きる」ことを助けてくれるいろんな道具や仲間との出会いがあります。ここでは、WRAP(元気回復プラン)、IPS(意図的なピアサポート)、ピアレスパイト(仲間どうしの学びあい)、12ステップ、当事者研究について、やさしく紹介します。


WRAP(元気回復プラン)

自分の元気の道しるべを作るやり方です。
「どんなときに元気でいられるか」「調子が悪くなりそうなとき、どうするか」などをあらかじめまとめて、つまずきそうになったとき、自分で自分を助けるために使います。
小さな工夫を積み重ねて、自分の力を思い出していく旅です。

IPS(意図的なピアサポート)

仲間どうしで、対等な関係を育てながら支えあう方法です。
おたがいの違いを学びにして、「どうやってここまで来たのか」を聞き合い、これからを一緒に考えていきます。
ただ助ける・助けられるのではなく、一緒に学び合うことを大切にします。

ピアレスパイト(仲間どうしの学びあい)

つらかった経験を、支え合いの力に変えていこうとする動きです。
「あなたの話を聞かせて」「わたしもこんなことがあった」と、おたがいに耳を傾けるなかで、
「生きるってこういうことかもしれない」と、希望を育てていきます。

https://drive.google.com/file/d/1pquN2l1bivfxS2OJkL-46YR3L7jKSFxM/view


12ステップ

自分ではどうにもならない問題に向きあうとき、小さな一歩を積み重ねる道すじです。
自分ひとりで背負わず、仲間とともに歩むことで、少しずつ「今ここ」に立つ力を育てていきます。
「一人ではない」と感じられる場でもあります。


当事者研究

自分の悩みやつまずきを、知恵に変えていく方法です。
「わたしはこういうとき、どうなるんだろう?」と、自分自身をじっくり探り、試しながら、新しいやり方を見つけていきます。
自分を責めるのではなく、自分の味方になる練習です。

🌸これらはどれも「ひとりでがんばらなくていいよ」というメッセージ🌸
自分のペースで、いろんな方法を試しながら、仲間といっしょに歩む旅です。

まずは、どれかひとつ、「これちょっと気になるな」と思うものをのぞいてみるところから始めてみませんか?

Language

Japanese

Privacy

Anyone on the web
can see group
Group members
can view members
Group members
can view conversations
Group members
can post
Anyone on the web
can ask to join group