【GREENZの記事】パトリアルキー

2 views
Skip to first unread message

Kai Sawyer

unread,
Dec 10, 2021, 5:46:59 AM12/10/21
to tok...@googlegroups.com
Screen Shot 2021-12-10 at 19.57.29.png

最近の大テーマが「パトリアルキー」

人類が直面している様々な問題の根源にあるものだと感じているので、研究しているテーマ。まだ、日本では馴染みのない言葉だから、日本でも扱えるようになるためにGreenz.jpの記事にした。

探求仲間(シンクタンク?)の鈴木重子と安納献と一緒にやったよ

次は、ガンジーの氷山を記事にしようと思っている。

ハロー、ソーヤー海だよ! ソーシャルジャスティスに続いて、今回は安納献さんと鈴木重子さんをゲストに3人で「パトリアルキー」について考えていこうと思う。

このパトリアルキーをみんなで理解して変えられたら、気候変動、戦争、男女差別、格差社会のあらゆる問題を解決する方法が見つかると思うんだ!

で、この言葉に聞きなれない人がほとんどだと思うけど……、語源は「父親による支配」。「父親」は人種の長や首長と言い換えてもいい。日本語だと「家父長制」と訳されて、法的な解釈や使い方をされることが多いんだけど、実はもっと深い意味があるんだ。

僕たちのNVCやソーシャルジャスティスの共通の先生であるミキ・カシュタン(Miki Kashtan)によると、いまだに戦争や男女差別、いじめとかがなくならないのは、パトリアルキーが根底にあるからだと言っていて……。そこそこ複雑な話だけど、ぜひみんなにも、一緒に考えてもらいたい。

「抑圧的な影響を与える構造」としてのパトリアルキー

鈴木重子(以下、重子) パトリアルキーのもともとの意味は、家父長制=「男性がトップになっていろいろなものを支配すること」。それによって、家族や国家、社会にヒエラルキー構造が起こる。

ソーヤー海(以下、海) 男尊女卑、年功序列、長男相続とかはパトリアルキーの特徴とも言える。その始まりはさまざまな仮説があって、紀元前4000年とか、クルガン系侵略者によるヨーロッパ侵略(紀元前3000年ごろ)とか、農業と畜産とともに確立されたという話とかがある。

で、パトリアルキーでは「人間はそもそも悪い生き物だから、悪い部分が出てこないように押さえつけるべき」と考える。これはいまの司法制度(=悪いヤツは逮捕して罰する)や育児(悪いことをしたら叱る)も同じだよね。

重子 そう、いまの社会にもつながっていて、その影響は日常生活のありとあらゆるところに現れている。

例えばこの間、海岸を散歩していたら、70代ぐらいの男の人が向こうから歩いてきたのね。挨拶したら会話が始まったんだけど、その人は私が頼んでいないのに、なぜかいろいろなことを教えようとする。話しているうちに時間がすぎて、私は用事があるから早く会話を切り上げたいんだけど、「もう行きます」ってなぜか口にできない。

周りの女の人にこの話をしたら、「うんうん、それってすごくよくある!」ていう声をたくさん聞いたの。相手が年上の男性だと、聞きたくないのに、なんだかよくわからないけど、とにかくひたすら黙って話を拝聴しなくちゃいけないような気持ちになってしまう。もし話を遮ったり意見を言ったりすると、とても失礼な感じになる。話す相手が同じくらいの年か、年下の女性だったら、もっと簡単に意見を言えるのに。

でもこれって変だなって思うんです。そういうマインドセットが、特に女の人にとってどれほど重荷になっているか。

 難しいのが、男性だけじゃなく女性であっても同じ構造になり得るということ。

重子 そうなの。パトリアルキーは、いまでは「男性による支配」という語源を超えて、性別に関係なく、力のある者や集団が全体に抑圧的な影響を与える構造のことを指すようになってる。だから例えば、女性の上司が男性の部下にセクハラするのもパトリアルキーの起こす現象だと言える。

 僕は中学生ぐらいから涙が出なくなっちゃって、自然に泣くことが難しいんだ。人間の感情表現をひとつ失くしてしまった。それは、おそらく社会や周りから「男は泣くな」「強くなれ」って、弱さを見せないようにプレッシャーをかけられたから。

男性はそうやって、経済力とか、立場とか、運動力とか、いろいろな形の「強さ」を身につけることがその人の価値だと教育される。これもパトリアルキーのひとつの症状だと思う。

パトリアルキーは伝染していく

安納献(以下、献) 私の父親はフィリピン出身で、母親が日本人なんだけど、そういう背景を持つと、とてもとても悲惨な経験を味わいます。小学生の頃はカタカナの名前を名乗っていたんですが、そうするとそれだけでいじめに遭うんですよ。

重子 いじめって、「自分が気に入らない人やものがあれば、身体的・感情的な暴力を使って圧迫すればよい」と考えるから起きるのであって、そこにはパトリアルキーの影響が現れていると思う。

私も幼稚園のときに、ある男の子からものすごくいじめられたのね。でも後になって聞いたのは、その子のお父さんが家庭内暴力をおこしていたそうで。つまりお父さんが家族にやっていたことを、その子は自分より弱い女の子にやっていたんです。

パトリアルキーって、そうやって伝染していく。自分がいるグループのなかで、さらに弱いものや小さいものに向かって暴力をふるうことで、自分の安全や心地よさを確保しようしてしまう。

続きはGreenz.jpで!
ここ

トップのグラフィックと記事の写真は、DOJOのボランティアスタッフをやっていた、ひでが作ったもの。

ひでありがとう!

下のも(日本の歴代首相 all men!)


--
When you understand, you love. And when you love, you naturally act in a way that can relieve the suffering of people. -Thay (TNH)

Farming is a way of life in which one constantly reaffirms the source of life. - Fukuoka Masanobu

Work is energy. Two crises of our times are intimately connected — the climate crisis and the unemployment crisis.....To make the energy transition beyond oil, we need to bring people back into the economy, bring human energy back into production, respect physical work, and give it dignity. - Vandana Shiva
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages