7月21日吉度ちはるさんの野草料理教室とパーマカルチャー@DOJO

2 views
Skip to first unread message

Kai Sawyer

unread,
Jun 18, 2024, 7:15:46 AM (12 days ago) Jun 18
to tok...@googlegroups.com

オーガニック系書籍編集者で、何冊も素敵な本を出している仲間の吉度ちはるさんとのコラボ企画!

7月でも野草は採れる!!!らしい

野草料理とパーマカルチャー生活を体験する
自然に根ざした暮らし企画

詳細/申し込み:https://peatix.com/event/4016961

吉度ちはるさんに来てもらって、野草を使ったお料理教室をします!

鴨川で自然の循環を大切にした暮らしをしているちはるさん。
陰陽五行をベースにした食養料理教室や野草料理教室、手当て法講座、陰陽講座、五行講座などを国内外で行っている彼女に、野草の摘み方から、おいしく食べる方法を教えてもらいます!

野草は毎年季節になると土の中から出てきてくれます。
植えなくても食べものが収穫できるなんて最高!
だけど、食べられるってことを知らなかった野草がきっとたくさんあるはず。

名前も、効果も、見分け方も、摘み方も、食べ方も一気に学べちゃうお料理教室です〜

野草は春というイメージがありますが、実は初夏や夏にも野草を使った料理を楽しむことができます。

カラムシ、ふき、シロザ、イヌビユ、ホシノシズク… 

ただ、 気温が上がってくればくるほど、野草のアクが強くなるのでアク抜きの方法を変える必要があります。

安全でおいしくなるアク抜き法をマスターすれば、夏の野草も楽しめるようになります。

当日はみんなで野草を摘むところから始まります。
野草を観察しながら、料理するものを収穫します。

料理教室の後は、パーマカルチャーと平和道場の自然に根ざした暮らしの紹介をします。

野草との関わりを深めて、地球を再生する生き方の工夫について学べる機会です!

こんな人にオススメ!
・野草について知りたい
・料理が好き。料理の幅を広げたい
・食べるのが好き。旬のものを食べたい
・パーマカルチャーの暮らしに触れたい

お申し込みお待ちしております〜

◎開催日時・スケジュール
2024年7月21日(日)

10:00 集合・チェックイン
10:30 野草摘み・解説
11:30 料理教室
13:30 試食・片付け
14:30 道場パーマカルチャーツアー
15:30 チェックアウト
16:00 解散

◎場所
パーマカルチャーと平和道場(暮らしの学校)

千葉県いすみ市岬町井沢1026 
(JR外房線長者町駅から徒歩10分くらい)

※Google MAPでルート検索すると正面入り口に案内されないので、携帯電話の基地局を目指してきてください。申し込み時にマップを送ります。

◎参加費
料理教室参加 ¥3500
【子ども】料理教室参加 ¥1000 ※小学生くらいで大人ほどは食べないよってお子さんはこちら。
【地元割】料理教室参加 ¥3000 ※いすみ市在住の方は500円割引になります!
【応援チケット】料理教室参加 ¥5000 ※パーマカルチャーと平和道場での活動をもっと応援したい方はこちら!

申し込み期限は7/19(金)の12:00とします。

◎持ち物
・動きやすい服装(蚊がたくさんいるので長袖長ズボンをオススメします)
・長靴
・水筒
・帽子
・タオル
・雨天の場合は雨具(カッパなど)
・エプロン
・頭をおおう布(髪を束ねるのでも可)
・筆記用具
・虫対策グッズ(虫除けなど)
・保険証
・情熱
・愛

◎講師
吉度ちはる
オーガニック系書籍編集者。野草料理・食養料理講師。「よ・も・ぎ書店」店主。マクロビオティックインストラクター。鴨川自然王国スタッフ。 青山学院大学卒業後、主婦と生活社に入社。妊娠・出産・育児の雑誌編集部を経て、料理ムックの編集部に3年間所属。 長男の重症アレルギーを機に同社を退職し、民間療法を渡り歩くなかで玄米菜食に出会う。 尾形妃樺怜氏に師事し、大森一慧氏、故大森英桜氏、山村慎一郎氏、岡部賢二氏、故田中愛子氏らに学ぶ。 その後、若杉流食養と野草料理を、若杉友子氏と若杉典加氏に学ぶ。 出版社退職の10年後にフリー編集者となる。『美人のレシピ』(洋泉社)、『発酵道』(河出書房新社)、『一慧の穀菜食BOOK・手当て法』(宇宙法則研究会)、『若杉ばあちゃんの食養相談室』、『若杉ばあちゃんの伝えたい食養料理』、『若杉友子の毒消し料理』、「若杉ばあちゃんのよもぎの力』(すべてパルコ出版)、『半農半Xの種を播く』(コモンズ)、『半農半Xのいまとこれから』(よ・も・ぎ書店)、『よくわかる土中環境』『中島デコのサステナブルライフ』(ともにパルコ出版)など、数多くのオーガニック系書籍の編集を手がける。 自身の著書に、吉度日央里名義で『カラダにやさしい自然の手当て法』(パルコ出版)、『種まき大作戦―土と命に触れる生き方』、『かんたん! 部屋で野菜をつくる』(ともにサンマーク出版)がある。 現在は、編集の仕事と並行して、陰陽五行をベースにした食養料理教室や野草料理教室、手当て法講座、陰陽講座、五行講座などを国内外で行っている。

詳細/申し込み:https://peatix.com/event/4016961

2024 SCHEDULE

6月4日-12月17日 ONLINE エコビレッジ、トランジションタウン、市民運動のためのCommunity Leadership Program (単発参加もok!)
詳細と申し込み → https://peatix.com/event/3927360/view?k=5a24918d70e140b7b0de7a717f65b39ceea1a767

6月22日 パーマカルチャー映画 TERRAの上映会とピザパーティ@DOJO
https://peatix.com/event/3971046
6月23日 Dances of Universal Peace 平和を祈る踊り@DOJO
(上のリンクと同じ)

7月10日〜15日 エコビレッジの世界と暮らしに触れるリトリート@DOJO
http://tokyourbanpermaculture.com/2024/02/18/ecovillage-retreat/

8月2日〜9日 パーマカルチャーデザイン入門コース@北海道の余市エコビレッジ
http://tokyourbanpermaculture.com/2024/05/26/permaculture-design-yoichi/

11月16日〜23日 ヴァンダナ・シヴァとサティシュ・クマール Gandhi, Globalization, Earth Democracyトレーニング@ナブダーニャ農場 INDIA
*企画中


--
When you understand, you love. And when you love, you naturally act in a way that can relieve the suffering of people. -Thay (TNH)

Farming is a way of life in which one constantly reaffirms the source of life. - Fukuoka Masanobu

Work is energy. Two crises of our times are intimately connected — the climate crisis and the unemployment crisis.....To make the energy transition beyond oil, we need to bring people back into the economy, bring human energy back into production, respect physical work, and give it dignity. - Vandana Shiva


--
When you understand, you love. And when you love, you naturally act in a way that can relieve the suffering of people. -Thay (TNH)

Farming is a way of life in which one constantly reaffirms the source of life. - Fukuoka Masanobu

Work is energy. Two crises of our times are intimately connected — the climate crisis and the unemployment crisis.....To make the energy transition beyond oil, we need to bring people back into the economy, bring human energy back into production, respect physical work, and give it dignity. - Vandana Shiva
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages