4月12日 タダの箱庭 Book Talk Event 03 「あなたはふたつの世界をどう行き来する?」w/ 旧Saihateのゆうき

5 views
Skip to first unread message

Kai Sawyer

unread,
Apr 9, 2024, 3:10:49 AMApr 9
to tok...@googlegroups.com

世界の解像度を上げよう

*以下、オフィシャルページより → https://haconiwa.world/event/

タダの箱庭 BOOK TALK EVENT

「あなたはふたつの世界をどう行き来する?」

クラウドファンディングで1,000人を超える支援者が集まるほど注目を集めた「タダの箱庭」プロジェクト。ついに80名のインタビューとワークシートで構成された1万冊の本が完成しました。ここからは、この本がバトンのように手渡されることで、ギフトの輪を広げていくフェーズに入ります。そこで、プロジェクト発起人である坂井勇貴が全国を回りながら、本に込めた思いや本の使い方を伝えていく”巡業ブックトークイベント”を開催します。
「この本をどんなふうに手渡していったらいいの?」という方はとりあえず集合!本を受け取りたい方も集合!

<こんな人におすすめ!>
・本を受け取りたい方
・本の使い方を知りたい方
・ギフトの正体について一緒に考えたい方
・お金が絡んでモヤモヤしていることがある方
・損得勘定が強すぎてバランスを崩していると感じる方

2024年4月12日(金)18:30開場 19:00開始
会場:平和道場(千葉県いすみ市)
ゲスト:ソーヤー海/美紗子/志田こういち/畠山ちはる

<イベント概要>
日時:2024年4月12日(金)
開場:パーマカルチャーと平和道場
   千葉県いすみ市
料金:無料(ドネーション制)

■タイムテーブル>
18:30 開場
19:00 オープニング
19:05 箱庭プロジェクトとは/坂井勇貴(15分)
19:20 トークセッション(60分)
20:20 意見交換・シェア(20分)
20:40 クロージング
21:00 閉会

■発起人
坂井 勇貴
一般社団法人 タダの箱庭 /代表理事
SAIHATE /コミュニティマネージャー
1984年生まれ、長野県出身。 “つまらなそうな大人達が作る社会”に疑問を抱き、ルールを知るために法律専門学校に進学。卒業後、国内外での旅を通して、文化と自然・身体と精神が調和した、争いの無い平和な社会作りをライフワークに。人口100人の最高僻地の南の島で4年のフィールドワークを経て2015年からエコビレッジSAIHATEのコミュニティマネージャーに就任。アートとクリエイティブ、リアルとWEBを融合させる「最先端な田舎暮らし」として注目を集める次世代型エコビレッジを運営。https://note.com/en_movement
2022年、コミュニティの集大成とも言える〝お金が消えた世界〟を創造するため一般社団法人タダの箱庭を創設。CFで1,300万円以上の支援金と1,000人を超える支援者を集め話題に。ボーダレスジャパンが選出する2022年を代表する社会課題解決型プロジェクトのアワードで最優秀大賞を受賞。https://rescuex.jp/project/9694

▼ゲスト紹介
●ソーヤー海/美紗子
共生革命家。「東京アーバンパーマカルチャー」創始者。 1983年東京生まれ、 カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校で心理学、有機農法、 サステナビリティを実践的に学ぶ。コスタリカのジャングル、 アメリカ西海岸などでパーマカルチャーを実践。 原発事故を機に2011年、日本に帰国して「 東京アーバンパーマカルチャー」を立ち上げる。

現在は千葉県いすみ市に住みながら、国内外でパーマカルチャー、 非暴力コミュニケーション、 マインドフルネスのワークショップや、 ラジオ、テレビ出演などさまざまな活動を行っている。2016年からいすみ市に「 パーマカルチャーと平和道場」をGreenz. jpの鈴木菜央さんと立ち上げ、 共生社会のための実験やトレーニングの場として展開している。 現在は、共生社会を創造する「大学」Isumi Ecoversity(仮)の立ち上げに取り組んでいる。 二児の父。

『Urban Permaculture Guide 都会からはじまる新しい生き方のデザイン』(エムエム・ ブックス)、『みんなのちきゅうカタログ』( トゥーヴァージンズ)監修。

HOMEPAGE http://tokyourbanpermaculture. com

YOUTUBE https://www.youtube.com/ channel/ UC3I3b9BHowCihH4QKXge3Yg

Greenz.jp 連載 ソーヤー海の共生革命日記

●志田こういち
いとしまシェアハウス
東京生まれ、八ヶ岳育ち。 コミュニケーション料理人。米自給農家。わな猟師。日本酒蔵人。ピザ窯ビルダー。オンドル大工。新しい仕事づくりが趣味。 東京にてアジア料理を中心に修行し、パクチー料理専門店の料理長を経て田舎暮らしへシフトする。 農業、畜産業、漁業を経験し、狩猟免許を取得し狩猟も始める。 2013年、福岡県糸島市にて「食べもの・お金・エネルギーをつくる」をコンセプトにいとしまシェアハウスを始める。 愛知県蒲郡で行われる「森、道、市場」にて糸島を感じてもらうPOP-UP野外レストラン「暮らす、食べる、糸島」(2017)、お金を使わない街「OASIS」(2018)、「MORI,MICHI,NIGHT OUT!」(2019)を主催。

●畠山ちはる
いとしまシェアハウス
新米猟師兼ライター 3.11をきっかけに「自分の暮らしを作る」活動をスタート。2011年から動物の解体を学び鳥を絞めて食べるワークショップを開催。2013年狩猟免許取得。現在は福岡県にて食べもの、お金、エネルギーを自分たちで作る「いとしまシェアハウス」を運営。第9回ロハスデザイン大賞2014ヒト部門大賞受賞。TEDxTokyoyz、TEDxKagoshimaにて登壇。

今後の活動 SCHEDULE

*拡散・シェア大歓迎(みんなのヘルプお願いします)

4月12日 タダの箱庭 Book Talk Event 03 「あなたはふたつの世界をどう行き来する?」w/ 旧Saihateのゆうき
Facebook告知

4月18日夜 PDC パーマカルチャーデザインコース説明会
企画中(詳細間もなく)

4月20日〜21日 自然に根ざした子育てと教育〜マットビボウとソーヤー海の親子で楽しむ自然遊びキャンプ〜
https://peatix.com/event/3873767

パーマカルチャーデザインコース(PDC)
6月6日ー12日
9月6日ー12日
の2週間集中講座
詳細と申し込みは→ 
https://permacultureacademyjapan.my.canva.site/2023pdc-japans

7月10日〜15日 エコビレッジの世界と暮らしに触れるリトリート@DOJO
http://tokyourbanpermaculture.com/2024/02/18/ecovillage-retreat/

more soon….


--
When you understand, you love. And when you love, you naturally act in a way that can relieve the suffering of people. -Thay (TNH)

Farming is a way of life in which one constantly reaffirms the source of life. - Fukuoka Masanobu

Work is energy. Two crises of our times are intimately connected — the climate crisis and the unemployment crisis.....To make the energy transition beyond oil, we need to bring people back into the economy, bring human energy back into production, respect physical work, and give it dignity. - Vandana Shiva
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages