google groups 側に加入しました

21 views
Skip to first unread message

藤原 誠/

unread,
Jun 25, 2010, 6:00:52 AM6/25/10
to tc...@googlegroups.com
> 藤原 誠
増原さんからのお知らせもあったので google groups t-code に
参加して見ました。

メールを出すのと、受取るのがどのようになるのかも知りたいので
その確認という意味でこのメールを出しています。お目よごし、
申訳けありません。

(ついでに書きますと) 最近
局 + 由 = 届
屋 + 由 = 屋由

なので、何があったのかな、と時々考えています。
ちなみに
ア + 階 = ア階
でもあります。

なお、一行目を From: mak...@ki.nu で送ったのですが、もし管理
されている方に not member が届いていたらごめんなさい。
---
(藤原)

安宅正之

unread,
Jun 25, 2010, 11:31:18 AM6/25/10
to T-Code Users Group
> なお、一行目を From: mak...@ki.nu で送ったのですが、もし管理
> されている方に not member が届いていたらごめんなさい。

両方届いておりますよん :)
どうぞよろしく。
--
安宅 正之

On 6月25日, 午後7:00, 藤原 誠/ Makoto Fujiwara <makoto.fujiw...@gmail.com>
wrote:

藤原 誠/

unread,
Jun 25, 2010, 9:08:16 PM6/25/10
to tc...@googlegroups.com
> 藤原 誠
安宅さん、みなさん、おさわがせして申訳けありませんでした。
無事
・Wanderlust から From: first....@gmail.com で手近の smtp
サーバから 送信
・Wanderlust で imap で受信
出来ていると思います。

実は、加入方法が分らなくて、でも @gmail は登録済だったので、
それを指定して入ったのだと思います。その後は、色々混乱して
しまって申訳けありません。

もし @gmail を持っていない場合に、どうやって加入するかは、
分りやすいのでしょうか ?

最近 twitter で t-code のことを書いているけれど、多分まだここ
にも以前の ML にも入っていないと思われる人を見かけるので、どの
ように案内すれば良いのかな、とも思ったりするのです。
http://twitter.com/johnny_miyake/status/16749345937

ということで、殆ど tcode と直接関係なくて済みません。

そう言えば、北嶋さんもまだこちらには移っていらっしゃらないで
すよね ?

さて、今は部首合成がちょっと変だな(前と違う)と思っています
これって僕だけですよね ?
列 + 台 =列台
残 + 台 = 殆

列 + リ = 列リ
刊 + リ = 干

tc-2 2.3.1 (+ patch 少々)
Emacs 23.1.96
symbol.rev + bushu.rev | sort-lines > bushu.rev
(のつもりのものです)
---
(藤原)

Hidehiko

unread,
Jun 26, 2010, 3:09:54 AM6/26/10
to T-Code Users Group
藤原さん、みなさま、

Google groupsのグループへの加入は、Google ID があればよくて、gmailアカ
ウントは不要みたいです。その場合、web formからの投稿になってしまうのだ
と思いますが。

現在はそうなっていませんが、グループの設定次第では、
tc...@googlegroups.comにメールを送れば投稿できるようにもなるみたいです。
投稿のために Google ID を取得するなんていやだという人には便利だと思うの
ですが、そのように設定を変えてみるのはどうでしょうか? > 安宅さん
SPAMだらけにならないか心配ではありますが・・・。

増原

On 6月26日, 午前10:08, 藤原 誠/ Makoto Fujiwara <makoto.fujiw...@gmail.com>
wrote:
> > 藤原 誠
>
> 安宅さん、みなさん、おさわがせして申訳けありませんでした。
> 無事
> ・Wanderlust から From: first.fam...@gmail.com で手近の smtp

安宅正之

unread,
Jun 26, 2010, 8:48:51 AM6/26/10
to T-Code Users Group
安宅です。

On 6月26日, 午後4:09, Hidehiko <masuh...@gmail.com> wrote:
> 藤原さん、みなさま、
>
> Google groupsのグループへの加入は、Google ID があればよくて、gmailアカ
> ウントは不要みたいです。その場合、web formからの投稿になってしまうのだ
> と思いますが。
>
> 現在はそうなっていませんが、グループの設定次第では、
> tc...@googlegroups.comにメールを送れば投稿できるようにもなるみたいです。
> 投稿のために Google ID を取得するなんていやだという人には便利だと思うの
> ですが、そのように設定を変えてみるのはどうでしょうか? > 安宅さん

分かりました。変えましょう。
ただ今、「メッセージを投稿できるユーザー」を「メンバーのみ」から
「誰でも投稿できる」に変更しました。

> SPAMだらけにならないか心配ではありますが・・・。
>
私は他の Google Groups も管理しています。
その経験からすると、SPAM については
大量に来る時期と全く来ない時期があるようです。
今は全く来ない時期ですね。

SPAM が増えたら、「メンバー以外からのメッセージは保留して管理する」設定に変えたり、
「メンバーのみ」に戻して嵐が過ぎるのを待つ。
という感じで進めようと思います。
それで、いかがでしょう。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages