T-Code リポジトリーの変更 (Google Code から Github へ)

130 views
Skip to first unread message

安宅正之

unread,
Dec 8, 2012, 7:16:13 PM12/8/12
to tc...@googlegroups.com
安宅です。

西田さんから、T-Code のリポジトリー管理の変更が提案されました。
具体的には
・バージョン管理システムを Subversion から git へ変更
・リポジトリー・ホスティング・サービスを Google Code から github へ変更
の二点となります。

とりあえず、開発者の方々には git 移行に関して了承を得ました。
グループのメンバーで No な意見が出なければ、移行を進める所存です。
もし異存があれば、一週間以内にこのスレッドに返信を下さい。

# OK という声も、あるとうれしいです m(_ _)m

PS.
--
git は Subverson より高速にリポジトリー・アクセスが可能で
かつオフライン環境での開発が出来る優れものです。
また、Subversion と比べて自作パッチを簡便に本家へマージさせる機能が
ある点も優れています。

git は Windows/Mac/Linux 版がリリースされています。

移行に関しては、私も初めての経験なので
西田さんに教えてこいながら進めるつもりです。

Junio C Hamano

unread,
Dec 8, 2012, 9:25:33 PM12/8/12
to tc...@googlegroups.com

On Dec 8, 2012 4:16 PM, "安宅正之" <masayuk...@gmail.com> wrote:
>
> 安宅です。
>
> 西田さんから、T-Code のリポジトリー管理の変更が提案されました。
> 具体的には
> ・バージョン管理システムを Subversion から git へ変更
> ・リポジトリー・ホスティング・サービスを Google Code から github へ変更
> の二点となります。
>
> とりあえず、開発者の方々には git 移行に関して了承を得ました。
> グループのメンバーで No な意見が出なければ、移行を進める所存です。
> もし異存があれば、一週間以内にこのスレッドに返信を下さい。
>
> # OK という声も、あるとうれしいです m(_ _)m

OK ;-)

Hidehiko Masuhara

unread,
Dec 9, 2012, 1:14:48 AM12/9/12
to tc...@googlegroups.com
移行に賛成します。

T-Code の開発が続いてくれることを期待して、また日頃お世話になっている謝
意も兼ねての意見表明してみました ;-)

増原

2012/12/9 安宅正之 <masayuk...@gmail.com>:

Kozo Nishida

unread,
Dec 10, 2012, 5:53:01 AM12/10/12
to tc...@googlegroups.com
とりあえず感触をつかんで頂くために githubにorganization kanchoku を作り、googlecodeのrepositoryをgitに変換したものを置いてみました。


西田

2012年12月9日日曜日 9時16分13秒 UTC+9 安宅正之:

Kozo Nishida

unread,
Dec 23, 2012, 2:55:38 PM12/23/12
to tc...@googlegroups.com
T-code入力支援 Vim script tcvime.vimのrepositoryをorganization kanchokuに追加し、
作者のKIHARA, Hidetoさんをorganizationのmemberに追加しました。

もしこんな感じでよければ他にもrepositoryやmemberの方を追加していこうと思っています。

西田


2012年12月10日月曜日 19時53分01秒 UTC+9 Kozo Nishida:

安宅 正之

unread,
Dec 24, 2012, 10:38:06 PM12/24/12
to tc...@googlegroups.com
安宅@tcメンテナーです。

T-Code リポジトリの github への移行について、
反対意見が見られませんでしたので
Official に移行を行なおうと思います。

まずはお知らせのみ。

私も github の使い方を再勉強します (^_^;)

2012年12月24日月曜日 Kozo Nishida kozo.n...@gmail.com:


--
Masayuki Ataka (Japan)
twitter: at_aka

Kozo Nishida

unread,
Dec 24, 2012, 10:54:24 PM12/24/12
to tc...@googlegroups.com
西田です。

それでは安宅さんをorganization kanchokuのownerに追加しようと思います。
githubのaccount名をお教えください。



2012/12/25 安宅 正之 <masayuk...@gmail.com>:
--
Kozo Nishida
knis...@riken.jp

Laboratory for Biochemical Simulation
OLABB, Osaka University 6-2-3, Furuedai, Suita, Osaka 565-0874, JAPAN
Quantitative Biology Center, RIKEN
Tel: +81-70-6800-3899

安宅 正之

unread,
Dec 24, 2012, 11:10:44 PM12/24/12
to tc...@googlegroups.com
安宅です。

西田さん、ありがとうございます。
安宅の github アカウントは ataka です。

2012年12月25日火曜日 Kozo Nishida knis...@riken.jp:

Kozo Nishida

unread,
Dec 25, 2012, 12:25:54 AM12/25/12
to tc...@googlegroups.com
西田です。

安宅さんをorganization kanchokuのownerに追加しました。
ご確認をお願いします。

2012/12/25 安宅 正之 <masayuk...@gmail.com>:

安宅 正之

unread,
Dec 25, 2012, 1:14:20 AM12/25/12
to tc...@googlegroups.com
安宅です。
owner になっていることを確認しました。

ところで、この organization kanchoku ですが
リネームは可能ですか?
確かに Tcode は漢直ですが
他にも漢直方式が存在します。
Tcode 以外の漢直に敬意をはらって
私は T-Code に限定した名称が良いかと。

実は、西田さんに漢直のリポジトリを
一箇所に集めたいという思いがあれば
それはそれで話をしたいです。

Kozo Nishida

unread,
Dec 25, 2012, 2:20:02 AM12/25/12
to tc...@googlegroups.com
西田です。

リネームは可能のようです。

このorganization名は「漢直のリポジトリを一箇所に集めたい」という思いがあったわけではなく

- tcodeとt-codeが先に取られていたから
- tutcode等のuserのために、より一般的な名前がよいかと思ったから
- 漢直winの実行file名がkanchoku.exeだったから

というくらいです。

いまKIHARA, Hidetoさんのtcvime.vimをkanchoku organizationにforkしているのはkanchoku
organizationを作った後で
「KIHARAさんのもここにforkしておくとより多くの人の目についていいかな」
と思ったからです。

その場のノリで適当にすすめてます。

安宅 正之

unread,
Dec 26, 2012, 5:34:11 AM12/26/12
to tc...@googlegroups.com
安宅です。

Github に個人用のコード・ホスティング機能の他に
Organization (かいしゃやプロジェクト) の
コード・ホスティング機能があることを
初めて知りました。

リポジトリは個人と organization で区別されないようですね。
- tcodeとt-codeが先に取られていたから

というのを不思議に思って調べたところ
これらの名前の organization はないけど
個人で tcode 及び t-code のアカウントを
取得している人がいることを確認しました。

私が思いつくところでは「tc」ですが
tc という短い名前は使えるのかしらん。

その場のノリで適当にすすめてます。

いえいえ。そんな感じでよろしいかと。
それよりも、提案・実作業ありがとうございます。

Kozo Nishida

unread,
Dec 26, 2012, 6:30:48 AM12/26/12
to tc...@googlegroups.com
西田です。

https://github.com/tc も取られちゃってますね



2012/12/26 安宅 正之 <masayuk...@gmail.com>:

安宅 正之

unread,
Dec 27, 2012, 12:04:01 AM12/27/12
to tc...@googlegroups.com
安宅です。

kanchoku しかないですかね。
皆さん、アイデアあれば教えて下さい‼

2012年12月26日水曜日 Kozo Nishida knis...@riken.jp:
>> >> >> >>> とりあえず感触をつかんで頂くために githubにorganiza--

Kozo Nishida
knis...@riken.jp

Laboratory for Biochemical Simulation
OLABB, Osaka University 6-2-3, Furuedai, Suita, Osaka 565-0874, JAPAN
Quantitative Biology Center, RIKEN
Tel: +81-70-6800-3899
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages