(NetBSD) pkgsrc/wip/tc-svn status

63 views
Skip to first unread message

藤原 誠/

unread,
Apr 23, 2012, 7:39:50 AM4/23/12
to tc...@googlegroups.com
> 藤原 誠
(以前から書いていますが)
僕は安宅さんの用意されている svn repository を利用して
(NetBSD 的) pkgsrc/wip/tc-svn
http://pkgsrc-wip.cvs.sourceforge.net/viewvc/pkgsrc-wip/wip/tc-svn/
を用意しています。

最近、(pkgsrc 的都合ですが) もう一つ問題に遭遇しまして、
これを直して、無事動くようになり
・混ぜ書き
・77 の部首合成
・部首合成に記号を含めること
矢 + 右 = →
が全て動くようになりました。

(もっとも以前にお知らせした automake に patch を当てて使った上でのことです)

そのもう一つの問題というのは、
tc-pre.el の最後に
(defconst tcode-site-data-directory "/usr/local/share/tc/")
という行があって、この行は、lisp/Makefile の中で、確かに、
182 PREFILE = tc-pre.el
...
452 $(PREFILE): tc-pre-base
453 $(SHELL) add-site-info tc-pre-base $(PREFILE) \
454 "/usr/pkg/share/tc/"

このようにして環境に適合するように書替えられるのですが、実は、
それ以前に byte compile されていて *.elc には元の /usr/local が
残っている、という件です。
これは上記 URL の中の Makefile の中で SUBST で始まる行のおまじ
ないを使って、書換えています。

以上一応お知らせということで。
- pkgsrc 的 tc-svn の他の環境 (OS) での検証
- automake の上流への bug-report
- 上記 SUBST を svn 側に還元する
- やはり automake/configure は (開発段階では) 実行する
方が良いのでは ?

などを TODO と考えています。
ありがとうございます。
---
(藤原)

安宅 正之

unread,
Apr 26, 2012, 10:40:17 AM4/26/12
to tc...@googlegroups.com
安宅です。

> そのもう一つの問題というのは、
> tc-pre.el の最後に
> (defconst tcode-site-data-directory "/usr/local/share/tc/")
> という行があって、この行は、lisp/Makefile の中で、確かに、
> 182 PREFILE = tc-pre.el
> ...
> 452 $(PREFILE): tc-pre-base
> 453 $(SHELL) add-site-info tc-pre-base $(PREFILE) \
> 454 "/usr/pkg/share/tc/"
>
> このようにして環境に適合するように書替えられるのですが、実は、
> それ以前に byte compile されていて *.elc には元の /usr/local が
> 残っている、という件です。

これは... いけませんねぇ。
tc-pre.el が tc-pre-base から書き換えられる前に
byte-compile されてしまうということですね。
何故そうなるんだろう?
本来なら

tc-pre-base -> tc-pre.el -> tc-pre.elc

という依存関係が出来てなきゃいけませんよね。

automake よく分からない。
もしかして、tc-pre.el を含めているのがダメ?
う~ん、調査します。

明日から 5/8 まで GW で帰省します。
ちょっと作業遅れるかもです。すみません。
--
Masayuki Ataka (Japan)
twitter: at_aka


2012/4/23 藤原 誠/ <makoto....@gmail.com>:

藤原 誠/

unread,
Jun 28, 2012, 8:07:47 PM6/28/12
to tc...@googlegroups.com

以前に次のように書いた続きですが、

| To: tc...@googlegroups.com
| From: 藤原 誠/ Makoto Fujiwara <makoto....@gmail.com>
| Subject: (NetBSD) pkgsrc/wip/tc-svn status
| Date: Mon, 23 Apr 2012 20:39:50 +0900
| Message-ID: <yfmy5pmekxl.wl%makoto....@gmail.com>
(中略)

> (もっとも以前にお知らせした automake に patch を当てて使った上でのことです)
(中略)
> - automake の上流への bug-report
(中略)
> などを TODO と考えています。

ということで、
automake の上流への bug-report
をしました。そうしたら、(Makefile.am が) ちょっと review されているので、
こちらにもお知らせします。

http://debbugs.gnu.org/cgi/bugreport.cgi?bug=11806
---
(藤原)

安宅 正之

unread,
Jun 28, 2012, 8:59:11 PM6/28/12
to tc...@googlegroups.com
安宅です。
藤原さん、automake 側への働きかけ、ありがとうございます。

2012年6月29日金曜日 藤原 誠/ makoto....@gmail.com:

藤原 誠/

unread,
Jun 29, 2012, 10:56:41 AM6/29/12
to tc...@googlegroups.com
> 藤原 誠
それは automake が悪いのではなくて、

tc-sysdep.el が byte-compile 対象として挙げられていないの
が問題なのでは ?
ということらしいです。

lisp/Makefile.am:
13 lisp_LISP = $(COMMON_EL_FILES) tc-image.el tc-mkmzdic.el $(PREFILE)
14 lisp_DATA = tc-bitmap.el tc-sysdep.el tc-is18.el tc-is19.el tc-is20.el

この 13 行目の方に tc-sysdep.el が挙げてあれば、
byte-compile 時に、それも写すので、load-path に見つから
ないということは起きない

という話でした。

VPATH が利用される時には load-path に単に .. を加えるのではうま
く行かないよ、などとも言われています。

tc-sysdep.el は byte-compile すると不都合がある、
のは何故か分っていないので、反論は、控えています。
---
(藤原)

藤原 誠/

unread,
Jun 29, 2012, 9:39:27 PM6/29/12
to tc...@googlegroups.com
> 藤原 誠

| From: 藤原 誠/ Makoto Fujiwara <makoto....@gmail.com>
| Subject: Re: Reviewing lisp/Makefile.am (Re: automake bug-report #11806)
| Date: Fri, 29 Jun 2012 23:56:41 +0900
| Message-ID: <yfmobo2np3q.wl%makoto....@gmail.com>

> tc-sysdep.el は byte-compile すると不都合がある、
> のは何故か分っていないので、反論は、控えています。

何故かは、まだ分ってはいないのですが、一応説明を追加しました。
先のメールの URL の内容を見れば、話は追えるはずですが、
こちらにも追加した内容をお送りします。
---
(藤原)

藤原 誠/

unread,
Jul 10, 2012, 12:19:22 AM7/10/12
to tc...@googlegroups.com
> 藤原 誠
automake への bug report ですが、直して下さったようです。
他の security の問題があったのか、1.12.2 が出ていまして、
その中に変更が含まれています。
automake-1.12.2/lib/elisp-comp の中の次の 78 行目の部分です。

76 (
77 cd $tempdir
78 echo "(setq load-path (cons nil (cons \"$abs_srcdir\" load-path)))" > script
79 $EMACS -batch -q -l script -f batch-byte-compile *.el || exit $?
80 mv *.elc ..
81 ) || exit $?

おかげさまで、これで wip/tc-svn が package 出来るように
なりました。
---
(藤原)

安宅 正之

unread,
Jul 10, 2012, 4:29:26 AM7/10/12
to tc...@googlegroups.com
ステキ。automake-1.12.2 試してみます。

2012年7月10日火曜日 藤原 誠/ makoto....@gmail.com:

Makoto Fujiwara

unread,
Jun 13, 2013, 10:16:54 AM6/13/13
to tc...@googlegroups.com
> 藤原 誠
ずっうっと大昔に、橋田浩一さんの作った LaTeX 版の運指表
を PostScript で生成する hasida-0.6 を作りました。
ftp://ftp.ki.nu/pub/hasida-0.6.tar.gz

全然別件で Emacs の中で info-apropos skk していたら、上記の
名前が出て来たような気がして、NetBSD/pkgsrc (wip) に作れば
少しは面白いかな、と思って、少しだけ直して(と言っても最近の
Perl で動くかな、というような変更ですけれど)

ftp://ftp.ki.nu/pub/hasida-table-0.7.tar.gz
に置きました。

また、これを使って、pkgsrc-wip/tc-hasida-table も作りました。
http://pkgsrc-wip.cvs.sourceforge.net/viewvc/pkgsrc-wip/wip/tc-hasida-table/
にあります。

何かお気付のことなどありましたら、何でもお知らせ下さい。
ありがとうございます。
---
(藤原)
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages