こんにちは。以前に、最後に付けたようなことを書きました。
それで、他の人の書いているものを見て、見よう見真似で、作って
見ました。しかし gmake と (bsd) make の間で混乱していまして、以
下の話は make が bsd make の話です。多分 gmake では動かないと思
います。(*1)
patch は
http://www.ki.nu/~makoto/patches/tc-2.3.1-svn.diff-no-config
に置いてあります。
ここは、こうするのだとか、こう直せば良いとか、(同じようにやっ
たけれど動かない) とかお知らせいただけると、大変うれしいです。
ありがとうございます。
(別件ですが、以前の増原さんの管理されていた ML に、
「新しく書く時には
To: tc...@googlegroups.com
で書いて下さいね、とお知らせを出しても良いものでしょうか ?
良いとは思うのですが、一応御相談ということで)
(これを Cc: してしまえばいいのかなと思ったのですが、重複がうる
さいですね)
[tcode-ml : No.2728] の次の記事の中で
| To: "T-Code ML" <tcod...@yl.is.s.u-tokyo.ac.jp>
| From: 藤原 誠/ Makoto Fujiwara <mak...@ki.nu>
| Subject: [tcode-ml:2728] symbol.rev + bushu.rev > bushu.rev (Re: automake --add-missing -> autoconf -> configure -> make
| Date: Sun, 23 May 2010 13:52:31 +0900
pp
藤> それで何がやりたかったですけれど、
藤> ・bushu.rev ですが、僕はいつも symbol.rev を混ぜています
藤> ・emacs 23 からでしたか、内部コードが utf になったため、
藤> その混ぜた後に整列するのを手作業でやっていて、ちょっと面倒
藤> で、自動可出来ないかなと思っていました。
藤> 添付の patch で、上記の自動化は出来るようになった気がするので
藤> すが、これですと、いつも symbol.rev が混ぜられてしまいます。で
藤> すので一般的ではありません。... 実はちゃんと動いているか
藤> 良く確認も出来ていない状態ではあるのですけれど ...
藤> 本来なら configure の時に --enable-merge-symbol_rev のように
藤> 選択が出来るようにするべきだと思っていて、ちょっとながめたので
藤> すが、今の時間の余裕度では無理そうなので、まずは、ここまでを、
藤> お知らせしたいなと思った訳です。
647 rm -rf tcode
648 svn checkout http://tcode.googlecode.com/svn/trunk/ tcode
649 cd tcode
650 (cd /tmp; wget http://www.ki.nu/~makoto/patches/tc-2.3.1-svn.diff-no-config)
651 patch -s -p0 < /tmp/tc-2.3.1-svn.diff-no-config
652 cd tc
653 aclocal
654 automake-1.4 --add-missing
655 autoconf
656 ./configure --with-lispdir=/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/tc-2.3.1 --enable-symbol-rev
657 make
658 make install
----
(*1) 「gmake での if A != B の書き方が分らない」のが原因です
---
(藤原)
──────────────
最近、自分の環境でどうも部首合成とか交ぜ書き変換とかが変なので、
いろいろ試していたのですが、解決した気がします。
簡単に言えば、「内部コードに整列する」のがうまく行っていなかっ
ただけ、らしいですけれども。
それで、今は NetBSD pkgsrc 形式で、自分のところだけで試して
います。近いうちにもう少し公共の場に出そうかと思っています。
http://cvsweb.ki.nu/mef/personal-pkgsrc/tc-svn/
---
(藤原)