漢直Win @ Windows-8

365 views
Skip to first unread message

Hidehiko Masuhara

unread,
Jan 17, 2013, 6:28:17 AM1/17/13
to tc...@googlegroups.com
どなたか Windows 8 で漢直Winを動かすのに成功した方はいらっしゃいますでしょうか?

漢直Win 128版をWindows
8で動かしてみたところ、入力した文字がアプリケーション側では文字化けしてしまいました。kanchoku.iniの設定の問題かと思い、outputMethod,
outputUnicodeをいくつか変更してみましたが、上手くゆく組み合わせを見つけられておりません。

ちなみにWindows 7では
outputMethod=0
outputNicode=1
で使えていました。

あるいは、漢直WinのかわりにWindows 8上でT-codeを入力できる手段がありましたら、その情報も歓迎します。

増原英彦

Kozo Nishida

unread,
Jan 17, 2013, 6:45:36 AM1/17/13
to tc...@googlegroups.com, masu...@acm.org
漢直Win

学習補助機能があるのは良いのですがやっぱりOSの変化に合わせてsupportを続けて頂くのは困難か
と思って(またOSがWindowsに限られるので)、私はEmacs外はmozcのローマ字テーブルをT-codeの
ものに置き換えて擬似T-code入力環境として使っていますね。


妥協策ではあるのですがいかがですかね

西田

Hidehiko Masuhara

unread,
Jan 17, 2013, 4:55:20 PM1/17/13
to tc...@googlegroups.com
記事を拝見しました。

漢直Winが使えるようになる前は、Canna for Windows 95でローマ字表を置き換
えてT-Code入力をしていたことを思い出しました。新しいOSに追随していって
くれるであろう入力システムの上に乗っかるのは、現実的な解だろうと思って
います。

これから試してみようと思います。部首入力ができないと書かれていましたが、
Canna for Windows のときはローマ字表に

jf -> ▲
jfkr -> ▲日
jfkrkr -> 昌

のような項目を加えることで、一応実現できました。規則数が膨大になるので
自分が使うものに限ってやっていましたが、このような方法は試されましたで
しょうか?

増原英彦


2013/1/17 Kozo Nishida <kozo.n...@gmail.com>:

Junio C Hamano

unread,
Jan 19, 2013, 12:51:20 AM1/19/13
to tc...@googlegroups.com
Hidehiko Masuhara <masu...@gmail.com> writes:

> 記事を拝見しました。
>
> 漢直Winが使えるようになる前は、Canna for Windows 95でローマ字表を置き換
> えてT-Code入力をしていたことを思い出しました。新しいOSに追随していって
> くれるであろう入力システムの上に乗っかるのは、現実的な解だろうと思って
> います。
>
> これから試してみようと思います。部首入力ができないと書かれていましたが、
> Canna for Windows のときはローマ字表に
>
> jf -> ▲
> jfkr -> ▲日
> jfkrkr -> 昌
>
> のような項目を加えることで、一応実現できました。規則数が膨大になるので
> 自分が使うものに限ってやっていましたが、このような方法は試されましたで
> しょうか?

「Google 日本語入力」というののロム漢表をhttp://d.hatena.ne.jp/meech/20101222/1293037939
に従って入れ替えてみました( win 8 です)。

元々登録されている jf -> ▲を止めにして、
jfkrkr -> 昌 だけ登録する、というので行けるようですね。

安宅 正之

unread,
Jan 19, 2013, 1:26:36 AM1/19/13
to tc...@googlegroups.com
素晴らしいですね。
github のプロジェクトに加えたいです。
如何ですか。皆さん。

良ければ、作者の方に連絡をとってみます。

2013年1月19日土曜日 Junio C Hamano ju...@pobox.com:


--
Masayuki Ataka (Japan)
twitter: at_aka

山辺基一郎

unread,
Jan 28, 2013, 11:38:05 AM1/28/13
to tc...@googlegroups.com
山辺です。

自分の所で(今頃)試してみましたが、初期設定のまま特に問題なく動くようでした。
(Win8 プリインストール状態、メモ帳やChrome、IMEはMSとGoogleの2種類で確認)
(ストアアプリ上では文字化け以前に全く反応がありません)
コンパネ->地域->管理->システムロケールをいじればさすがに文字化けしますが、
それでもoutputUnicode=1にすれば通る模様。
tblファイルの文字コードはシフトJIS(というかシステムロケールと一致させる)
になっていますよね?

#いずれにせよストアアプリ対応には本式のIMEにするしかないようです。
#今ならmozcかcorvus-skkあたりからforkさせていただくのがスマートそう

2013年1月17日 20:28 Hidehiko Masuhara <masu...@gmail.com>:

Hidehiko Masuhara

unread,
Jan 29, 2013, 2:42:27 AM1/29/13
to tc...@googlegroups.com
山辺さんありがとうございます。どうやら
> コンパネ->地域->管理->システムロケールをいじればさすがに文字化けしますが、
が原因だったようです。より正確には
コンパネ->地域->管理->システムロケール
を日本語にするだけでは解消せず、さらに
コンパネ->地域->形式
を日本語にしたところ文字化けが解消されました。

やはり慣れた入力方式だと快適です。当面はこれで生き延びようと思います。

増原英彦

2013/1/29 山辺基一郎 <dummy...@gmail.com>:
> --
>
> ---
> このメールは Google グループのグループ「T-Code Users Group」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、tcode+un...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>

Kozo Nishida

unread,
Feb 11, 2013, 6:17:33 AM2/11/13
to tc...@googlegroups.com
「github のプロジェクトに加え」ました

Kozo Nishida

unread,
Feb 11, 2013, 6:19:20 AM2/11/13
to tc...@googlegroups.com
link貼り忘れてました
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages