| Church encoding | Church表現 |
| Church numeral | Church数 |
| Church-style | Churchスタイル |
| Curry-Howard correspondence | Curry-Howard対応 |
| Curry-style | Curryスタイル |
| Extended Static Checking | 拡張静的検査 |
| F-bounded quantification | F有界量化 |
| F-closed | 閉じている(生成関数Fについて) |
| F-consistent | 整合的(生成関数Fについて) |
| F-ground | 基底(生成関数Fの) |
| F-supported | 支持されている(生成関数Fに) |
| ML-style polymorphism | ML式多相 |
| Y-combinator | Yコンビネータ |
| abbreviation | 省略/略記 |
| abbreviation | 略記/省略 |
| abstract data type (ADT) | 抽象データ型 |
| abstract machine | 抽象機械 |
| abstract syntax tree | 抽象構文木 |
| abstract syntax | 抽象構文 |
| abstraction boundary | 抽象境界 |
| abstraction | 抽象/抽象化 |
| activation record | 起動記録 |
| actual parameter | 実引数 |
| ad-hoc polymorphism | アドホック多相 |
| algorithmic subtyping relation | アルゴリズム的部分型関係 |
| algorithmic subtyping | アルゴリズム的部分型付け |
| algorithmic typing relation | アルゴリズム的型付け関係 |
| algorithmic typing | アルゴリズム的型付け |
| alias analysis | 別名解析 |
| aliasing | 別名付け |
| allocation | 確保(参照の/記憶域の) |
| alpha-conversion | アルファ変換 |
| antisymmetric | 反対称的 |
| arithmetic expression | 算術式 |
| arithmetic | 算術 |
| array-bounds checking | 境界検査(配列の) |
| arrow type | 矢印型 |
| assignment | 破壊的代入 |
| associativity | 結合規則 |
| assumption | 仮定 |
| atomic type | 原子型 |
| axiom | 公理 |
| axiomatic semantics | 公理的意味論 |
| base type | 基本型 |
| behaviorally equivalent | 振る舞い等価 |
| beta-reduction | ベータ簡約 |
| big-step evaluation | 大ステップ評価 |
| big-step operational semantics | 大ステップ操作的意味論 |
| binary operation | 二項演算 |
| binary relation | 二項関係 |
| binder | 束縛子 |
| bisimulation | 双模倣性 |
| boolean | ブール値 |
| bound | 束縛 |
| bounded below | 下に有界 |
| bounded existentials | 有界存在型 |
| bounded quantification | 有界量化 |
| bounded quantifier | 有界量化子 |
| bounded type operator | 有界型演算子 |
| bounded universals | 有界全称型 |
| boxed | ボックス化された |
| call by name | 名前呼び |
| call by need | 必要呼び |
| call by value | 値呼び |
| canonical form | 標準形 |
| capture-avoiding substitution | 捕獲回避代入 |
| cartesian product | デカルト積 |
| cast(ing) | キャスト |
| categorial grammar | 範疇文法 |
| category theory | 圏論 |
| channel type | チャネル型 |
| class | クラス |
| closed | 閉じている(項が) |
| closure property | 閉包性 |
| coercion | 型強制 |
| coherence | 整合性 |
| coinduction | 余帰納法 |
| colored local type inference | 色付き局所型推論 |
| combinator | コンビネータ |
| combinatory logic | コンビネータ論理 |
| complete induction | 完全帰納法 |
| complete | 完全 |
| completely bounded quantification | 完全有界量化 |
| compositionality | 合成性 |
| compound type | 複合的な型 |
| comprehension notation | 内包表記 |
| computation rule | 計算規則 |
| computational effect | 計算的作用 |
| concrete syntax | 具象構文 |
| conditional (expression) | 条件式 |
| confluent | 合流性 |
| congruence rule | 合同規則 |
| constraint set | 制約集合 |
| constraint type | 制約型 |
| constraint typing relation | 制約型付け関係 |
| constraint typing | 制約型付け |
| constructive logic | 構成的論理 |
| constructive type theory | 構成的型理論 |
| constructor | 構築子 |
| context | 文脈 |
| continuation | 継続 |
| contractive | 縮小的 |
| contravariant | 反変 |
| correct by construction | 構成により正しい |
| countable | 可算 |
| covariant | 共変 |
| cumulative | 累積的 |
| currying | カリー化 |
| cut elimination | カット除去 |
| dangling reference | ぶら下がり参照 |
| deallocation | 解放(記憶域の) |
| decidable | 決定可能 |
| decision procedure | 決定手続き |
| declarative | 宣言的 |
| decreasing chain | 降下列 |
| definitional equivalence | 定義による等価性 |
| delegation | 委譲 |
| denotational semantics | 表示的意味論 |
| dependent function type | 依存関数型 |
| dependent kind | 依存カインド |
| dependent type | 依存型 |
| depth subtyping | 深さ部分型付け |
| depth | 深さ(項の) |
| dereference | 参照先の値を取り出す |
| derivable | 導出可能 |
| derivation tree | 導出木 |
| derived form | 派生形式 |
| destructor | 分解子 |
| desugaring | 脱糖衣 |
| diamond property | ダイヤモンド性 |
| dimension analysis | 次元解析 |
| disjoint union | 直和 |
| diverge | 発散する |
| divergent combinator | 発散コンビネータ |
| domain theory | 領域理論 |
| domain | 定義域 |
| don't care | 何でもよい |
| downcast | ダウンキャスト |
| dynamic dispatch | 動的ディスパッチ |
| dynamic type-testing | 動的型テスト |
| dynamic typing | 動的型付け |
| eager | 先行的 |
| elaboration function | 詳細化関数 |
| elimination rule | 除去規則 |
| empty set | 空集合 |
| encapsulation | カプセル化 |
| encoding | 表現 |
| enumerated type/enumeration | 列挙型 |
| environment | 環境 |
| equational unification | 等式単一化 |
| equi-recursive | 同値再帰 |
| equivalence check | 等価性検査 |
| equivalence | 同値関係 |
| equivalent | 同値 |
| error | エラー |
| evaluation context | 評価文脈 |
| evaluation judgment | 評価判断式 |
| evaluation relation | 評価関係 |
| evaluation statement | 評価関係式 |
| evaluation strategy | 評価戦略 |
| evaluation | 評価 |
| exception handler | 例外ハンドラ |
| exception | 例外 |
| excluded middle | 排中律 |
| existential quantifier | 存在量化子 |
| existential type | 存在型 |
| existential unificand | 存在型被単一化子 |
| explicit substitution | 明示的代入 |
| exposed | 露出している(項が/型が) |
| expression | 式 |
| expressive power/expressiveness | 表現力 |
| extend | 拡張する(クラスを) |
| extensible variant type | 拡張可能バリアント型 |
| external language | 外部言語 |
| field access | フィールド参照 |
| finalizer | ファイナライザ |
| finitary overloading | 有限オーバーロード |
| first-class citizen | 一級市民 |
| first-class polymorphism | 一級多相 |
| first-class | 一級 |
| fixed point | 不動点 |
| fixed-point combinator | 不動点コンビネータ |
| flattened data structures | 平坦化されたデータ構造 |
| flexible tuple | 柔軟な組 |
| formal method | 形式手法 |
| formal parameter | 仮引数 |
| free variable | 自由変数 |
| free | 自由(変数の出現が) |
| full abstraction | 完全抽象 |
| full beta-reduction | 完全ベータ簡約 |
| full subtyping rule | フル部分型付け規則 |
| function | 関数 |
| garbage collection | ガベージコレクション |
| generalization | 一般化(型変数の) |
| generating function | 生成関数 |
| generating set | 生成集合 |
| generation lemma | 生成補題 |
| genericity | 総称性 |
| generics | ジェネリクス |
| go wrong | おかしくなる(項が/プログラムが) |
| goal | ゴール |
| grammar | 文法 |
| greatest lower bound | 下限 |
| greedy type inference | 貪欲型推論 |
| handle | 処理する(例外を) |
| hash consing | ハッシュコンシング |
| heap | ヒープ |
| hidden representation type | 隠蔽表現型 |
| higher-order bounded quantifiers | 高階有界量化子 |
| higher-order function | 高階関数 |
| higher-order quantification | 高階量化 |
| higher-order type operator | 高階型演算子 |
| identity function | 恒等関数 |
| ill-typed | 正しく型付けされていない |
| impredicative polymorphism | 非可述的多相 |
| impredicative | 非可述的 |
| impure | 純粋でない |
| induction on derivation | 導出に関する帰納法 |
| induction | 帰納法 |
| inference rule | 推論規則 |
| inheritance | 継承 |
| inject | 入射 |
| inner class | 内部クラス |
| instance variable | インスタンス変数 |
| instance | インスタンス |
| instantiate | インスタンス化する |
| instantiate | 具体化する(型を) |
| intensional polymorphism | 内包的多相 |
| interface | インターフェイス |
| intermediate language | 中間言語 |
| internal language | 内部言語 |
| interpretation function | 解釈関数 |
| intersection type | 交差型 |
| introduction rule | 導入規則 |
| invariant | 不変条件 |
| inversion lemma | 逆転補題 |
| invertible | 可逆 |
| iso-recursive | 同型再帰 |
| isomorphic | 同型 |
| join | 結び |
| kernel subtyping rule | カーネル部分型付け規則 |
| kind | カインド |
| kinding | カインド付け |
| label | ラベル |
| lambda cube | ラムダキューブ |
| lambda-abstraction | ラムダ抽象 |
| lambda-calculus | ラムダ計算 |
| lambda-term | ラムダ項 |
| late binding | 遅延束縛 |
| latent typing | 潜在的型付け |
| lazy | 遅延評価 |
| least upper bound | 上限 |
| leftmost | 最左 |
| less specific | 限定的でない(代入が) |
| let-polymorphism | let多相 |
| lexical analyzer | 字句解析器 |
| lexical scope | レキシカルスコープ |
| lexicographic induction | 辞書式帰納法 |
| lexicographic order | 辞書式順序 |
| lightweight formal method | 軽量形式手法 |
| linear logic | 線形論理 |
| linking | リンク(モジュールの) |
| local type inference | 局所型推論 |
| local type reconstruction | 局所型再構築 |
| location | 位置(ストアでの) |
| logical predicate | 論理述語 |
| logical relation | 論理関係 |
| map | 写す |
| mapping | 写像 |
| marshaling | マーシャリング |
| matching | マッチング |
| meaning | 意味 |
| meet | 交わり |
| membership checking | 所属性検査 |
| meta-mathematics | メタ数学 |
| metalanguage | メタ言語 |
| metatheory | メタ理論 |
| metavariables | メタ変数 |
| method invocation | メソッド呼び出し |
| minimal type | 最小型 |
| mixfix | 混置 |
| modal logic | 様相論理 |
| model checker | モデル検査器 |
| model checking | モデル検査 |
| modular programming | モジュラープログラミング |
| modularity | モジュール性 |
| module systems | モジュールシステム |
| module | モジュール |
| monad | モナド |
| monotone function | 単調関数 |
| monotype | 単型 |
| more general | より一般的(代入が) |
| most general unifier | 最汎単一化子 |
| μ-folding | μ畳み込み |
| μ-type | μ型 |
| multi-method dispatch | 多重メソッドディスパッチ |
| multi-method | マルチメソッド |
| multi-step evaluation | 多ステップ評価 |
| multiple inheritance | 多重継承 |
| mutable | 書き換え可能な |
| nameless representation | 名無し表現 |
| nameless term | 名無し項 |
| naming context | 名前付け文脈 |
| narrowing | 狭化 |
| natural deduction | 自然演繹 |
| natural number | 自然数 |
| natural semantics | 自然意味論 |
| negative | 負の |
| nested induction | 多重帰納法 |
| nominal type system | 名前的型システム |
| non-strict | 非正格な |
| normal form | 正規形 |
| normal order | 正規順序 |
| normalizable | 正規化可能 |
| normalization by evaluation | 評価による正規化 |
| normalization | 正規化 |
| notation | 記法/表記 |
| notation | 表記/記法 |
| numeric value | 数値 |
| object calculus | オブジェクト計算 |
| object constructor | オブジェクトコンストラクタ |
| object identity | オブジェクト同一性 |
| object language | 対象言語 |
| object-oriented | オブジェクト指向 |
| object | オブジェクト |
| occur check | 出現検査 |
| open recursion | オープンな再帰 |
| operational semantics | 操作的意味論 |
| optional value | オプション値 |
| ordered set | 順序集合 |
| overloading | オーバーロード |
| override | オーバーライド |
| package | パッケージ |
| pair | 二つ組 |
| parallel reduction | 並行簡約 |
| parameter/argument | 引数 |
| parameter | パラメータ |
| parametric polymorphism | パラメータ多相 |
| parametricity | パラメータ性 |
| parser | 構文解析器 |
| partial equivalence relation | 部分同値関係 |
| partial evaluation | 部分評価 |
| partial function | 部分関数 |
| partial order | 半順序 |
| partial type reconstruction | 部分的型再構築 |
| partially abstract type | 半抽象型 |
| pattern matching | パターンマッチ |
| pattern typing | パターン型付け |
| pattern | パターン |
| permutation | 並べ替え |
| π-calculus | π計算 |
| pointer arithmetic | ポインタ算術 |
| pointwise | 各要素・各引数での |
| polarity | 極性 |
| polymorphic (record) update | 多相(レコード)更新 |
| polymorphic identity function | 多相恒等関数 |
| polymorphic lambda-calculus | 多相ラムダ計算 |
| polymorphic recursion | 多相再帰 |
| polymorphic repacking | 多相再パッケージ化 |
| polymorphic | 多相的な |
| polymorphism | 多相性 |
| polytype | 多型 |
| positive subtyping | 正の部分型付け |
| positive | 正の |
| power kind | 冪カインド |
| power type | 冪型 |
| powerset | 冪集合 |
| precedence | 優先順位 |
| predecessor | 前者関数 |
| predecessor | 前者値 |
| predicate | 述語 |
| predicative | 可述的 |
| prenex polymorphism | 冠頭多相 |
| preorder | 前順序 |
| preorder | 前順序 |
| preservation | 保存 |
| pretty printing | 整形表示 |
| principal solution | 主要解 |
| principal type | 主要型 |
| principal typing | 主要型付け |
| principal unifier | 主要単一化子 |
| principle of safe substitution | 安全代入の原則 |
| procedural abstraction | 手続きによる抽象化 |
| process | プロセス |
| product | 直積 |
| progress | 進行 |
| promote | 昇格する(型を) |
| proof theory | 証明論 |
| proper type | 真の型 |
| propositions as types | 命題=型 |
| pure lambda-calculus | 純粋なラムダ計算 |
| pure type system (PTS) | 純粋型システム |
| pure | 純粋な |
| purely functional | 純粋関数的 |
| qualified type | 限定型 |
| raise | 送出する(例外を) |
| ramified theory of types | 分岐階型理論 |
| range | 値域 |
| raw μ-types | 生のμ型 |
| reachable | 到達可能 |
| record kind | レコードのカインド |
| record | レコード |
| recursive type | 再帰型 |
| redex | 簡約基 |
| reducible candidate | 簡約可能候補 |
| reduction | 簡約 |
| reference | 参照 |
| refinement type | 詳細型 |
| reflection | リフレクション |
| reflexive and transitive closure | 反射的推移的閉包 |
| reflexive closure | 反射的閉包 |
| reflexive | 反射的 |
| region inference | リージョン推論 |
| regular type | 正則型 |
| relation | 関係 |
| representation independence | 表現非依存性 |
| representation type | 表現型 |
| representation | 表現 |
| row kind | 列カインド |
| row variable | 列変数 |
| row-variable polymorphism | 列変数多相 |
| rule schema | 規則のスキーマ |
| run-time code generation | 実行時コード生成 |
| run-time error | 実行時エラー |
| run-time monitoring | 実行時モニタリング |
| run-time type error | 実行時型エラー |
| safety | 安全性 |
| satisfy | 充足する |
| saturated set | 飽和集合 |
| scope | スコープ |
| second-order lambda-calculus | 二階ラムダ計算 |
| semantic domain | 意味領域 |
| semantics | 意味論 |
| semi-unification | 半単一化 |
| sequence | 列 |
| sequencing | 逐次実行 |
| shape type | シェイプ型 |
| shared state | 共有状態 |
| sharing | シェアリング |
| shifting | シフト |
| side condition | 付帯条件 |
| side effect | 副作用 |
| simple theory of types | 単純階型理論 |
| simple type | 単純型 |
| simply typed lambda-calculus | 単純型付きラムダ計算 |
| singleton kind | 一元カインド |
| size | サイズ |
| small-step evaluation | 小ステップ評価 |
| small-step operational semantics | 小ステップ操作的意味論 |
| sound | 健全 |
| stack | スタック |
| state type | 状態型(オブジェクトの) |
| state | 状態 |
| static distance | 静的距離 |
| store location | ストアでの位置 |
| store typing | ストア型付け |
| store | ストア |
| stratified | 階層化されている |
| strengthening | 強化 |
| strict | 正格 |
| strong binary operation | 強二項演算 |
| strong normalization | 強正規化 |
| structural induction | 構造的帰納法 |
| structural operational semantics | 構造的操作的意味論 |
| structural type system | 構造的型システム |
| structural unfolding | 構造的展開 |
| stuck (state) | 行き詰まり(状態) |
| stupid cast | 愚かなキャスト |
| subclass | サブクラス |
| subject evaluation | 主部評価 |
| subject expansion | 主部展開 |
| subject reduction | 主部簡約 |
| subset semantics | 部分集合意味論 |
| substitution lemma | 代入補題 |
| substitution | 代入 |
| subsumption | 包摂 |
| subtree | 部分木 |
| subtype polymorphism | 部分型多相 |
| subtype | 部分型 |
| subtyping constraint | 部分型付け制約 |
| subtyping derivation | 部分型付け導出 |
| subtyping statement | 部分型付け判断式 |
| subtyping | 部分型付け |
| successor | 後者関数 |
| successor | 後者値 |
| sum type | 和型 |
| superclass | スーパークラス |
| supertype | 上位型 |
| support function | 支持関数 |
| support graph | 支持グラフ |
| surface syntax | 表層構文 |
| symmetric | 対称的 |
| syntactic control of interference | 構文による干渉の制御 |
| syntactic sugar | 糖衣構文 |
| syntax directed | 構文主導 |
| tag-free garbage collection | タグなしガベージコレクション |
| tagging | タグ付け |
| tail call | 末尾呼び出し |
| tail-recursive | 末尾再帰 |
| term variable | 項変数 |
| term | 項 |
| termination measure | 停止尺度 |
| test | 判定 |
| threading | 直列的に受け渡し |
| thunk | サンク |
| token | トークン |
| total function | 全域関数 |
| total order | 全順序 |
| transition function | 遷移関数 |
| transitive closure | 推移的閉包 |
| transitive | 推移的 |
| tree type | 木型 |
| tuple | 組 |
| typable | 型付け可能 |
| type abstraction | 型抽象 |
| type annotation | 型注釈 |
| type application | 型適用 |
| type ascription | 型指定 |
| type class | 型クラス |
| type constructor | 型構築子 |
| type destructor | 型分解子 |
| type environment | 型環境 |
| type equivalence | 型等価性 |
| type erasure | 型消去 |
| type exposure | 型露出 |
| type inference | 型推論 |
| type name | 型名 |
| type operator | 型演算子 |
| type reconstruction | 型再構築 |
| type scheme | 型スキーム |
| type substitution | 型代入 |
| type system | 型システム |
| type tag | 型タグ |
| type theory | 型理論 |
| type variable | 型変数 |
| type-assignment system | 型割り当て体系 |
| type-directed partial evaluation | 型主導部分評価 |
| type-passing semantics | 型渡し意味論 |
| type | 型 |
| typechecking | 型検査 |
| typing context | 型付け文脈 |
| typing derivation | 型付け導出 |
| typing relation | 型付け関係 |
| typing rule | 型付け規則 |
| typing statement | 型付け判断式 |
| typing | 型付け |
| unboxed | アンボックス化された |
| uniform | 一様 |
| unify | 単一化する |
| uninterpreted base type | 非解釈の基本型 |
| union type | 合併型 |
| universal domain | 普遍領域 |
| universal quantifier | 全称量化子 |
| universal set | 普遍集合 |
| universal type | 全称型 |
| unknown base type | 未知の基本型 |
| untyped | 型無し |
| upcast | アップキャスト |
| value restriction | 値制限 |
| value | 値 |
| variable capture | 変数捕獲 |
| variable | 変数 |
| variance | 変性 |
| variant type | バリアント型 |
| variant | バリアント |
| weak binary operation | 弱二項演算 |
| weak head reduction | 弱頭部簡約 |
| weak pointer | 弱いポインタ |
| weak type variable | 弱型変数 |
| weakening | 弱化 |
| weight | 重み |
| well behaved | よく振る舞う |
| well formed | 正しい形式を持つ |
| well founded | 整礎(順序が/集合が) |
| well typed | 正しく型付けされている |
| width subtyping | 幅部分型付け |
| wildcard binder | ワイルドカード束縛子 |
| witness type | 証人型 |