stackoverflow 日本語版移行の提案

75 views
Skip to first unread message

Masaki Kagaya

unread,
Dec 21, 2014, 12:30:45 AM12/21/14
to symfony-...@googlegroups.com
加賀谷です。現在、質問回答のために Google Group を利用していますが、今後、より多くの人に利用してもらえるように、質問回答の場を stackoverflow 日本語版 (http://ja.stackoverflow.com/) に移行させることを提案します。みなさんはどうお考えでしょうか?

質問回答の場として stackoverflow をすすめる理由として次の項目を挙げます。

1. 質問サイトのデファクトスタンダードで、日本人の利用も浸透している
2. 投票制度により質問者・回答者の両方をコミュニティが表彰できる
3. 長期的に、質問・回答の投稿内容を改善し続けることができる
4. 投票の得点やコメントから情報の真偽や価値を判断しやすくなる
5. Google 検索で見つけやすくなる
6. ほかのフレームワークやプログラミング言語のユーザーとも情報が共有しやすくなる

1. の補足として、stackoverflow の質問数はフレームワークやプログラミング言語の利用者の活動が活発であるかどうかを判断するために使うことができます。

stackoverflow 英語版では
symfony2 のタグがつけられた質問は2万5千を超え、php タグであれば、68万を超えます。



移行および移行後の作業は次のようになります。

・質問・回答は stackoverflow ですることをうながす文章を用意する
・stackoverflow に symfony のタグをつくり、基本情報のページを整備する
・Twitter や Facebook ページ、勉強会で未回答の質問に対する回答を定期的に呼びかける

brtriver(Masao Maeda)

unread,
Dec 21, 2014, 8:52:28 AM12/21/14
to symfony-...@googlegroups.com
前田(brtriver)です。

現時点での私の意見は賛成でも反対でもありません。

今日 stackoverflow  のjaアカウントを作ったぐらいなので、
stackoverflow に質問・回答を移行したほうがいいのかどうかについては
自分は明確な考えを持っていません。

MLであればpush通知的にどこかを見ていなくてもメールが届くでの気づきますが、
stackoverflow だとどうやってwatchしておけば気付けるのか?
また、そういう別の手段が必要になると誰がwatchしているのか、またwatchする人はとても限られるんじゃないか?
という点などで MLで質問するのと微妙に運用や意味合いが変わってくるような気もします。

ただ、stackoverflow での Symfony2 の質問をユーザー会でwatchしたり、

> ・Twitter や Facebook ページ、勉強会で未回答の質問に対する回答を定期的に呼びかける

ということは移行しなくてもユーザー会としてできることだと思いますし賛成です。

他の方の意見も聞きたいです。

hidenorigoto

unread,
Dec 21, 2014, 8:45:20 PM12/21/14
to symfony-...@googlegroups.com
後藤です


私の意見は、中途半端ですが、

(1) Q&Aプラットフォームとしてはstackoverflow(的なもの)の方がMLより良いと考えるため、そちらへ誘導したい
(2) stackoverflow(的なもの)へ質問する ということのハードルがやや高い場合も考えられるため、ゆるく質問できる場としてMLもあってもよい
(3) stackoverflow的な類似サービスがありますが、その中で1つをユーザー会として推奨するのかどうか? は、私は stackoverflow 推奨という意見
です。

(1)(3) の推奨理由について、加賀谷さんの挙げられた点、特に
> 2. 投票制度により質問者・回答者の両方をコミュニティが表彰できる
> 3. 長期的に、質問・回答の投稿内容を改善し続けることができる
を評価しています。
このような場にQ&Aが蓄積されていく方が良いんじゃないかな、と思っています。

類似サービスがある中でstackoverflow推しにする理由は、単に個人的好みからですが、あるサービスをアーリーアダプター的に使っていくのは面白いから、ということがあります。

前田さんの書かれたwatchについては、誰か(特に担当も決めず)が見て twitter/Facebook でシェアするだけで、これはそんなに負担になるわけでもなく可能なことかと思います。

madapaja

unread,
Dec 21, 2014, 9:07:35 PM12/21/14
to symfony-...@googlegroups.com
岩崎です。
ご無沙汰してます。

StackOverflowへの移行についてですが、私も後藤さんの意見と同じように感じます。

1. QAに関してはStackOverflowへのPOSTを促す
2. それ以外の議論が必要なものや、StackOverflowにPOSTすべきか迷う場合の救済措置としてMLは存続する

答えがある程度決まっているような質問についてはStackOverflow(もしくは類似のQAサイト)への
投稿を促した方が、より多くの人の目に留まる&編集によって情報がより良く更新されていく
可能性が高いと思います。

一方、StackOverflowはあくまでもQAサイトなので、議論が必要な話題や、
答えのない質問(どれが好きですか?みたいなもの)等は行う事ができません。
そういったことから、MLはMLとして残すべきかなぁ、と感じています。

# 加賀谷さんの提案を読み直したところ、「質問回答の場を移行」という事でしたので、
# QAに限って移行、という意味でしたら私は賛成です!

2014年12月22日月曜日 10時45分20秒 UTC+9 hidenorigoto:

Masaki Kagaya

unread,
Dec 22, 2014, 11:48:25 PM12/22/14
to symfony-...@googlegroups.com
みなさん、ご意見ありがとうございます。この Google Group は 廃止ではなく、Q &A はなるべく stackoverflow を使うことをおすすめするということです。

Google Group の案内に「即答がむずかしそうな質問であれば、stackoverflow (http://ja.stackoverflow.com/) への投稿をおすすめします。」

という一文を追加するのはいかがでしょうか?

会に対する提案は以上です。

日本語版 stackoverflow でコミュニティを機能させるためには、一定量の質問と回答が必要なので、もしご協力してくださる方がいらしたらよろしくお願いします。

stackoverflow のルールでは自分の質問を自分で回答することが可能なので、英語版からよい質問をピックアップして投下することを考えています。
創業者のブログを読むと、ブログやウィキのような使い方も想定されているようです。



2014年12月22日 11:07 madapaja <iwa...@cresc.com>:

--
--
-------------------
Symfonyに関する疑問・質問、ユーザー会の活動やサイトに対するご意見、その他雑談など、お気軽にMLへ投稿してください!
 
 
日本Symfonyユーザー会
http://www.symfony.gr.jp/
 
日本Symfonyユーザー会メーリングリスト
http://groups.google.com/group/symfony-users-ja

---
このメールは Google グループのグループ「日本Symfonyユーザー会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには symfony-users-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

hidenorigoto

unread,
Dec 23, 2014, 12:31:18 AM12/23/14
to symfony-...@googlegroups.com
後藤です



> Google Group は 廃止ではなく、Q &A はなるべく stackoverflow を使うことをおすすめするということです。

はい。この点は良いかと思います。


> Google Group の案内に「即答がむずかしそうな質問であれば、stackoverflow (http://ja.stackoverflow.com/) への投稿をおすすめします。」
>
> という一文を追加するのはいかがでしょうか?

参考にして案内文、ウェルカムメッセージなどを修正してみました。


> stackoverflow のルールでは自分の質問を自分で回答することが可能なので、英語版からよい質問をピックアップして投下することを考えています。

英語版は大量に質問があるので、ピックアップするのはやや面倒かもしれませんが、FAQ的なものなどがあればやっていきたいですね。
年末年始で、私の方でいくつか投下してみます。


このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには symfony-users-ja+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages