xSIG 2024@徳島 ポスター発表募集 (投稿〆切 7/9)

7 views
Skip to first unread message

HIRAISHI Tasuku (平石 拓)

unread,
Jun 3, 2024, 5:50:28 AMJun 3
to swopp-a...@googlegroups.com, ipsj-pro...@googlegroups.com
みなさま(重複ご容赦ください)
京都橘大学の平石です.

xSIG 2024のポスター発表募集をさせていただきます.
xSIG 2024は8/7-9に徳島で開催されるSWoPP 2024の一部として開催されます.
萌芽的な研究のほか,既発表の研究や研究プロジェクトの紹介などの場としてご活用ください.
また,xSIGやSWoPP内の研究会で口頭発表予定の内容の発表も受け入れております.

多く皆様のご発表をお待ちしております.

xSIG 2024 Call for Posters
========================================
https://xsig.ipsj.or.jp/2024/

ポスター発表募集
--------------------

xSIG 2024では、全主催・協賛研究会の分野にまたがる幅広い分野 (cross-SIG) を対象としたポスター発表を募集します。

- 新たな研究の構想や問題提起、将来の展開を見据えた萌芽的な研究など、あらゆる段階の研究の紹介
- xSIG 2024およびSWoPP 2024の各研究会で口頭発表を行う研究の紹介
- 既発表の研究の紹介
- 研究・開発プロジェクトの紹介

学生を対象とした優秀ポスター発表の表彰を予定しています。
(ただし、xSIG 2024の口頭発表論文で受賞されている方は対象外とします)
学生、若手研究者に限らず、様々な年代の方の発表をお待ちしております。

xSIG 2024およびSWoPP
2024の各研究会で口頭発表を行う論文についても、ポスター発表することを推奨します。口頭発表の内容を踏まえて、ポスター発表を通じて密な議論がなされることを期待します。

ただし、ポスター発表の申込件数が多い場合には、より多くの方に発表機会を提供するために、xSIG 2024およびSWoPP
2024の各研究会で口頭発表を「行わないもの」を優先し、ポスター発表をお断りすることがございます。また、xSIGの関連分野外の発表についてもお断りすることがございます。予めご了承ください。

ポスターセッションはxSIG/SWoPP会場での「対面形式」での開催とします。

投稿
--------------------

投稿にはGoogle Forms(https://forms.gle/Nh1aDMS3U1TjhtLz8)を利用します。
投稿時に必要なものは、タイトル、著者情報、概要(和文200-400文字程度、英文100-200語程度)のみで、論文やExtended
Abstractは不要です。
xSIGウェブサイト上でタイトルと著者情報を掲載します。

発表
--------------------

xSIG 2024ポスターセッション(日時は後日告知)においてポスター発表を行ってください。
会場備付のボードにポスター(最大A0サイズを想定)を画鋲で貼り付けていただきます。

ポスター会場の様子については下のページもご参照ください。
https://www.google.co.jp/maps/@34.0752049,134.5461216,3a,75y,280.96h,79.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sAF1QipMMAnx3PA_q7ZEZyvp8RzEVSc_IHjoE1A0i5UwS!2e10!7i13312!8i6656

電子版ポスターの提供は公式には行いませんが,希望者がSWoPPのSlack上にアップロードできる場を提供する予定です.

ポスター発表関連の日程
--------------------

- 投稿〆切: 2024年7月9日(火)23:59 (JST)
- 採否通知: 2024年7月10日(水)頃
- ポスターセッション: 2024年8月7日-9日(後日告知)
========================================

--
京都橘大学 工学部情報工学科
平石 拓
mail: hira...@tachibana-u.ac.jp
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages