【リマインダ】東大情報基盤センター 若手・女性利用 2023年度 成果報告会 (6/19 13:00-16:20)

2 views
Skip to first unread message

Takashi Shimokawabe

unread,
Jun 13, 2024, 12:01:49 AM (7 days ago) Jun 13
to swopp-a...@googlegroups.com
SWoPP-MLの皆様、

お世話になっております。
東京大学の下川辺です。

MLをお借りして、標記成果報告会のご案内を差し上げます。
開催日が近くなりましたので、再度のご案内となります。
奮ってご参加ください。
なお重複して受信された場合には何卒ご容赦のほどをお願いいたします。

********** 若手・女性利用 2023年度 採択課題 成果報告会 **********
https://www.cc.u-tokyo.ac.jp/events/y_report/2023/2023_report.php

東京大学情報基盤センターでは、「若手・女性利用者推薦」制度として、
若手研究者、女性研究者または学生による、スーパーコンピュータ、
大規模ネットワーク機器などの大型計算資源を使用した研究を対象とした
公募型プロジェクトを実施しています。

この度、2023年度「若手・女性利用者推薦」成果報告会の開催が決定しました。
2023年度に採択された課題のうち8課題について、その成果を報告いただきます。
本報告会は、センターユーザに限らず、一般公開します。参加を希望される方は、
下記のページにある参加申込フォームより事前登録をお願いします。
参加費は無料です。皆様のご参加をお待ち申し上げます。

------ 開催概要 ------
日時: 2024 年 6 月 19 日(水)13:00 ~ 16 : 20
場所:オンライン開催 (Zoomを使用予定)
主催:東京大学情報基盤センター スーパーコンピューティング研究部門

なお、東京大学情報基盤センター若手・女性利用者推薦制度の詳細については下記をご覧ください。
https://www.cc.u-tokyo.ac.jp/guide/young/

------ 参加申込 ------
下記のページにある参加申込フォームより6月18日(火)12:00 までに事前登録をお願いします。
https://www.cc.u-tokyo.ac.jp/events/y_report/2023/2023_report.php

------ プログラム ------
13:00 - 13:05 開会の挨拶

13:05 - 13:25 鹿野 真吏亜(東京大学 薬学系研究科)
アルツハイマー病特異的タウ線維のマウスにおける再構成モデルの確立
(2023年度後期 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Aquarius)

13:25 - 13:45 Li Zihui (Information Technology Center, The University of Tokyo)
A Python Deep Learning Toolkit for Healthcare Data Analysis
(2023年度前期 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Aquarius)

13:45 - 14:05 裴慧卿(東京大学 農学部)
Forest type classification and carbon stock estimation based on
multi-source remote sensing datasets and deep learning method
(2023年度前期 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Aquarius)

14:05 - 14:20 休憩(この時間を利用して、下記の説明会を実施します。)
「若手・女性利用者推薦制度からのステップアップに向けて ~学際大規模情報基盤共同利用・共同研究制度(JHPCN)のご紹介~」

14:20 - 14:40 柴田 寿一(東京大学 医学部附属病院放射線科)
データ駆動数値流体力学の創成
(2023年度後期 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Aquarius)

14:40 - 15:00 藤野 献(東京大学 工学系研究科)
低レイノルズ数の遷音速バフェットによる三次元性への影響に関する研究
(2023年度インターン 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Odyssey)

15:00 - 15:20 江本 一磨(筑波大学 数理物質系)
発散磁場中のプラズマ膨張現象を対象としたPIC-MCC-DSMCコードの構築
(2023年度前期 採択課題、利用システム:Oakbridge-CX, Wisteria/BDEC-01 Odyssey,
Wisteria/BDEC-01 Aquarius)

15:20 - 15:35 休憩(この時間を利用して、下記の説明会を実施します。)
「AI for HPC : Society 5.0実現へ向けた人工知能・データ科学による計算科学の高度化」

15:35 - 15:55 坂田 遼弥(東北大学 理学研究科)
強固有磁場環境が太古火星の電離大気散逸に与える影響の研究
(2023年度後期 採択課題、利用システム:Wisteria/BDEC-01 Odyssey)

15:55 - 16:15 藤井 通子(東京大学 理学系研究科)
星一つ一つを分解した矮小銀河シミュレーション
(2023年度前期 採択課題、利用システム:Oakbridge-CX)

16:15 - 16:20 閉会の挨拶

--
Takashi Shimokawabe
Information Technology Center, The University of Tokyo
6-2-3 Kashiwanoha, Kashiwa-Shi, Chiba, 277-0882, Japan
Phone: +81-80-9193-0699
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages