【ご案内】ACRiルーム・ハンズオン:SawareruSysでACRiルームのFPGAを触ろう (2025/12/06 14:00 〜 17:00)

1 view
Skip to first unread message

Ryohei KOBAYASHI

unread,
Nov 21, 2025, 9:45:57 PM (2 days ago) Nov 21
to swopp-a...@googlegroups.com
SWoPP MLの皆様
(重複してお受け取りの際は何卒ご容赦下さい.)

東京科学大学の小林 諒平です.

本MLをお借りして,ACRiルーム・ハンズオン【対面】:SawareruSysでACRiルームのFPGAを触ろう (2025/12/06 14:00 〜 17:00) のご案内をさせていただきます.
参加申込みページは https://acri.connpass.com/event/376628/ です.抽選 20 名様までのセミナーで参加費は無料です.

SawareruSysというボードを使った新しいハンズオンを開催します!

アダプティブコンピューティング研究推進体(ACRi)は、FPGAの活用方法を模索、研究する団体です。より多くの方にFPGAを楽しんでほしいと考えているACRiでは、ウェビナーやハンズオンを通じてFPGAの学び方・楽しみ方を紹介していきます。

今回も、東京科学大学(旧東京工業大学)大岡山キャンパス内の計算機室をお借りし、対面での「ACRiルーム・ハンズオン」を開催します。オンラインではなくリアル開催です。FPGAに興味があるけれど使ったことがない学生や技術者のみなさんを対象に、FPGA開発を体験しながらその魅力に触れる「FPGA入門セミナー」です。是非この機会にACRi ルームを「体感」して下さい!

講師:
愛知工業大学 工学部電気学科 准教授 藤枝直輝 先生

開催日時:
2025年12月6日(土)14:00-17:00  (13:50までに、会場にて受付を済ませてください)

開催場所:
東京科学大学(旧 東京工業大学) 大岡山キャンパス 西8号館 情報工学系計算機室

本ハンズオンの対象の方:
・当日、東京科学大学 大岡山キャンパスの会場までお越し頂ける方
・基本的なFPGAの使い方がわかっている方
・ACRiルームのアカウントを持っていない方も参加できますが、当日アカウントを作成して頂きます

その他、注意事項:
・参加費用は無料です。
・東京科学大学 計算機室のデスクトップPCを使ってハンズオンを行います。(ご自身での機材持ち込みは不要)
・当日、計算機室の利用規約への同意をいただきます。
・参加希望者が20名を超える場合は抽選となります。募集期間内に申し込み下さい。
・当日は13:50まで会場にお越し頂き、会場入り口にて受付を済ませてください。
・お名刺をご用意ください。
・会場内での飲食は禁止とさせていただきます。ご注意ください。

--
Ryohei KOBAYASHI
Supercomputing Research Center
Institute of Integrated Research
Institute of Science Tokyo
E-mail: kobayashi at scrc.iir.isct.ac.jp
URL: https://www.ac2.scrc.iir.isct.ac.jp/

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages