※重複してお受け取りの場合はご容赦ください.
皆様
第156回プログラミング研究発表会担当、
東京科学大学の森口です。
第156回プログラミング研究発表会を、
11/6~11/7に東京科学大学 大岡山キャンパスと
オンラインのハイブリッド開催します。
参加費は無料となっております。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
=======
情報処理学会 第156回プログラミング研究発表会(PRO2025-3)参加募集
https://sigpro.ipsj.or.jp/pro2025-3/
日程:2024年11月6日(火) ~ 11月7日(水)
会場:東京科学大学 大岡山キャンパス 西8号館E棟 10階 1004号室
   および オンラインのハイブリッド開催
   〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1
参加費:    無料
プログラム:
https://sigpro.ipsj.or.jp/pro2025-3/program/
*初日(11月6日)の発表会終了後、現地での懇親会を予定しております。
期間が非常に短く恐縮ですが、下記の参加申込ページより11/1(土)中に
お申し込みください。
https://sigpro.ipsj.or.jp/pro2025-3/party/
*参加方法:
参加申込を頂いた方にZoomのミーティングへのアクセス方法等をご案内いたします。
参加申込は下記のページからお願いします。
発表会当日も受け付けております。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/pro156.html
=======
11月6日(木)
*セッション1(13:15-14:30)
2025-3-(1):13:15-13:45(短い発表)
「Haskellにおける混成型の定義と型曖昧性に対する型クラスデフォルト機構の提案」
○香川 考司 (香川大学創造工学部)
2025-3-(2):13:45-14:30
「Hybrid CPU-GPU Implementation of Hierarchical Matrix Generation in a
Backtracking-based Load Balancing Framework」
○徐静 (京都大学), 平石 拓 (京都橘大学), 白正陽 (理化学研究所計算科学研究センター), 伊田 明弘 (海洋研究開発機構), 八杉
昌宏 (九州工業大学), 深沢 圭一郎 (総合地球環境学研究所, 京都大学)
*2024年度CS領域功績賞・2025年度CS領域奨励賞授与式および拡大運営委員会(14:45-15:15)
*セッション2(15:15-16:15):招待講演
「Chasing Efficiency in Sound Gradual Typing」
田邉 裕大 (東京科学大学情報理工学院)
*懇親会 18:00-20:00(予定)
11月7日(金)
*セッション3(10:00-12:00)
2025-3-(3):10:00-10:30(短い発表)
「論理制約付き項書き換えシステムにおける簡約順序の提案に向けて」
○林幸樹 (新潟大学大学院自然科学研究科), 青戸等人 (新潟大学大学院自然科学研究科)
2025-3-(4):10:30-11:15
「ホスト処理系の変更を要しない衛生的マクロに基づく多段階プログラミングDSL」
○馬谷 誠二 (神奈川大学情報学部)
2025-3-(5):11:15-12:00
「Introducing Linear Implication Types to λGT for Computing With
Incomplete Graphs」
○Jin Sano (Waseda University), Naoki Yamamoto (Waseda University),
Kazunori Ueda (Waseda University)
*セッション4(13:30-15:00)
2025-3-(6):13:30-14:15
「コレオグラフィックプログラミングのエフェクト及びコエフェクトを用いた定式化」
○松山 皓星 (東京科学大学), 叢 悠悠 (東京科学大学), 増原 英彦 (東京科学大学)
2025-3-(7):14:15-15:00
「A Concurrent Extension of Reversible Imperative Programming Language
with Runtime」
○Masahiro Kuroda (Nagoya University), Shoji Yuen (Nagoya University)