実は将来できたらいいなーと考えていたことですが、
先日参加した Kansai.pm で意見があったのでいいチャンスだと思って企画をあげてみます。
簡単に説明しますと、一日大きな会場を借りて合同で勉強会しませんかー?という企画です。
まだ考えているだけなのでいろいろ検討事項があると思います。
イベント名称は cuzic さん命名の関西合同勉強会(略してKGB)がよろしいかと。
1.会場の手配
みなさんも勉強会を開催するにあたり、場所の確保には苦労されていると思います。
規模的に、OSC-Kansai や K-OF 並になると思いますので今から探しても
早くて半年後等になるのは覚悟の上です。
会場の手配にめどが立ってからでないと開催日は決めません。
そのあたりコネがある方教えてください。
2.実施時間
1日借り切って、午前は準備。午後から開催。と考えています。
夜は懇親会ができたらいいなぁ。
(所要日数1日)
3.企画内容
基本的に2~3部屋で同時開催して、2時間程度で交代と考えています。
せっかく合同でやりますので、メイン会場で延々LTを続けるという企画が出ました。
(タイムキーパーなどスタッフも随時交代して)
これができたら結構おもしろいのではないかなーと思います。
また、各勉強会では、今まで参加したことがない人でも参加できるような内容で
勉強会の雰囲気を知ってもらうような感じになればおもしろいかなぁと思っています。
4.参加対象
勉強会の参加費用が1000円以下のボランティアで運営している勉強会を対象
(金額に意味はないですが、有償のセミナーはちょっと・・・という感じですね)
5.スポンサー
参加費用を抑えるためにはスポンサー様の協力が必要だと思います。
スポンサー活動をするための資料を作る必要がありますね。
(スポンサーさんからいくらぐらい出していただいているのでしょうか?)
6.その他
参加費・・・会場の費用とスポンサーの兼ね合いで決まりますね。
ブースは考えていません。
どういう勉強会なのかA4一枚でアピールしてもらって掲示板に貼るというのを考えています。
KGB自体のポスター作る?等いろいろあると思いますが・・・
私自身大きなイベントに関わったことがありませんし、
勉強会自体主催したことがありませんので、
これからやろうとしていることは、無謀なことであるのは自覚しています。
勉強会開催をされている皆さんのお力をお借りできれば幸いです。
みなさんの意見をお聞かせください。
以上
読ませていただきました。面白そうですね。
私も大きなイベントに関わったことがありませんし、
勉強会の主催などはしたことがありませんので、
運営についてはあまりよく分かりません。
ただ、会場については協力できるかもしれません。
よろしくお願いします。
面白そうですね。
KOFはコミュニティが集まって運営を行っているので、関西合同勉強会と方向性
はほぼ同じだと思います。
KOFはブース出展があるので準備が大変ですが、勉強会だけなら気軽にできそう
ですね。
--
Shinji Enoki <shinji...@gmail.com>
はっしーさん
僕もそういうのをやりたいとは思っていました
ただ、OSCとの差があまり見受けられなくて、
OSC相乗りがよいのかなぁ・・・なんて思っていました
今時点、僕として明確な違いが見出せないので
良いとも悪いともいえませんが、今まで参加できなかった種類の
勉強会にも参加できる環境を用意するっていうコンセプトは、面白いと思います。
色々な勉強会の雰囲気を伝えられる場を、持ったら面白いかも。
各勉強会のLTとかね。
---
まっちゃだいふく
rip...@gmail.com
http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/
2008/6/4 まっちゃだいふく <rip...@gmail.com>:
> ただ、OSCとの差があまり見受けられなくて、
> OSC相乗りがよいのかなぁ・・・なんて思っていました
違うよ。全然違うよ。
OSC はあくまでも「オープンソース」に関する展示や情報提供。
対して、ここで話題にしているのはオープンソースに拘らないコミュニティ枠を
超えた同時開催勉強会。
という理解であってます?
--
HASEGAWA Yosuke
yosuke....@gmail.com
2008/06/04 13:03 HASEGAWA Yosuke <yosuke....@gmail.com>:
>
> はせがわです。
>
> 2008/6/4 まっちゃだいふく <rip...@gmail.com>:
>> ただ、OSCとの差があまり見受けられなくて、
>> OSC相乗りがよいのかなぁ・・・なんて思っていました
>
> 違うよ。全然違うよ。
>
> OSC はあくまでも「オープンソース」に関する展示や情報提供。
> 対して、ここで話題にしているのはオープンソースに拘らないコミュニティ枠を
> 超えた同時開催勉強会。
>
> という理解であってます?
>
あってます。
関西オープンソースもOSCもオープンソースとなっているのでオープンソースという枠はありません。(関西コミュニティの方はオープンソースに限らないようですね)
わんくまさんやSliverLight勉強会が対象外になっちゃいません?
そもそもフリージャンルというのは、コンピュータ系に限った話ではなくって、現行の法律の話とか税金の話とかあってもいいと思ってます。
あくまで現行の法律にこんなのあるの知ってますか?という話で、政治系や宗教的な勉強会はごめんなさいとしておくべきかもしれません。
On Wed, 4 Jun 2008 14:47:47 +0900
"はっしー" <hasi...@gmail.com> wrote:
>
> hashyです。
>
> 2008/06/04 13:03 HASEGAWA Yosuke <yosuke....@gmail.com>:
> >
> > はせがわです。
> >
> > 2008/6/4 まっちゃだいふく <rip...@gmail.com>:
> >> ただ、OSCとの差があまり見受けられなくて、
> >> OSC相乗りがよいのかなぁ・・・なんて思っていました
> >
> > 違うよ。全然違うよ。
> >
> > OSC はあくまでも「オープンソース」に関する展示や情報提供。
> > 対して、ここで話題にしているのはオープンソースに拘らないコミュニティ枠を
> > 超えた同時開催勉強会。
> >
> > という理解であってます?
> >
>
> あってます。
> 関西オープンソースもOSCもオープンソースとなっているのでオープンソース
> という枠はありません。(関西コミュニティの方はオープンソースに限らない
> ようですね)
> わんくまさんやSliverLight勉強会が対象外になっちゃいません?
OSCはオープンソースがメインですが、びぎねっとさんからはそれ以外を排除す
る意思はないと聞いています。
今回提案された合同勉強会とは路線は違うと思いますけど、わんくま同盟や
SliverLight勉強会も参加可能なはずです。
KOFの方はオープンソース以外も含めた関西のITコミュニティのお祭りなので
他の方面のコミュニティも歓迎しています。
--
Shinji Enoki <shinji...@gmail.com>
> OSCはオープンソースがメインですが、びぎねっとさんからはそれ以外を排除す
> る意思はないと聞いています。
> 今回提案された合同勉強会とは路線は違うと思いますけど、わんくま同盟や
> SliverLight勉強会も参加可能なはずです。
>
>
> KOFの方はオープンソース以外も含めた関西のITコミュニティのお祭りなので
> 他の方面のコミュニティも歓迎しています。
■私も、言葉足らずですが、enoさんの考えのとおりです。
K-OFもOSCも、デブサミも、コミュニティという枠組みで
参加してもらってよい、別に開発、OSSじゃなくても良いと
言われています。そういう意味です。
すみません、言葉足らずで・・・・
> そもそもフリージャンルというのは、コンピュータ系に限った話ではなくって、現行の法律の話とか税金の話とかあってもいいと思ってます。
> あくまで現行の法律にこんなのあるの知ってますか?という話で、政治系や宗教的な勉強会はごめんなさいとしておくべきかもしれません。
これについてちょっと異論を。
フリージャンルの勉強会という枠組みでくくった場合、
生活密着型のサークル(ex. 生け花や縫物等)も入ってきますよね。
他分野の勉強会でも、ITに関連する領域(著作権等)に
しぼった方が良いと思います。
水物を扱うような勉強会が参加表明すると
会場確保が難しくなる等、
色々な問題が発生してくるかと。
それでは。
2008/06/04 14:47 はっしー <hasi...@gmail.com>:
以下まとめて返事します。
西木さんスルーしていました。すいません。
>ただ、会場については協力できるかもしれません。
ご協力ありがとうございます。
開催が決まりましたら、相談させていただきますので
よろしくお願いします。
榎さん、まっちゃさん、はせがわさん、
・OSCはオープンソースがメインのイベントだけど
門戸は開けてるよ
・K-OFは、関西のITコミュニティのイベントだから
コミュニティはどんどん参加してね
という感じでしょうか。
kanasanのご意見も確かにその通りだなと思いました。
「勉強会会場はスライドのみで実技は行いません」
という条件でいいかなとも思いましたが。
ただ、ITに絞るとなるとK-OFのステージ企画に
みんなで便乗するのが賢いかもしれませんね
ただ、K-OFは2日間のイベント。
しかも金曜土曜なんですね。
企業さんも参加していただけるよう金曜が入っているのかな
という推測です。
ちなみに、OSC-Kansaiで5時間枠なんてとれるのでしょうか?
もう締め切っているとは思うのですが・・・(汗
といいますか、今からLT発表者集めるのは大変なので
来年へ向けて考えた方がいいですかね???
イベント便乗もいいけど趣旨が違うので独自で
やってもいいんじゃないかな
と思ったりもします。
面白いとは思いますが、はっしーさんが主宰ってことでOKですか?
責任の所在だけははっきりさせておいたほうがいいです。
タイトル変更できるなら変更したほうがいいと思います。
とりあえず参加できる団体の縛りを考えるより、何をするかを考えてごめんなさ
いのジャッジは一人で背負ったほうがいいと思いますよ。
------------------------------------------------------
中博俊 MSMVP Visual Studio C# Since 2004/04-2009/03, MCP, MCTS
http://naka.wankuma.com/
http://blogs.wankuma.com/naka/
na...@wankuma.com
8月3日にK-OFスタッフキックオフミーティングがあり、出席してきました。
合同で勉強会をするというわけではありませんが、
2008年は、11月7日(金), 8日(土)の二日間のうち、
1セッション(45分)と1ステージ(15分)のセットで
勉強会の紹介をメインに行うことになりました。
ステージの方に関しては、関西近郊の勉強会一覧 のページを元に
簡単に紹介しようと考えています。
セッションの方に関しては、ライトニングトーク形式で、
勉強会の運営に関わっている方から紹介していただきたいと考えています。
(9つ紹介できるなら45/9で1勉強会あたり5分といった感じで)
セッションの日時に関してはまだ受付自体行っていませんので
時間に関しては未定です。
Kansai Ruby Kaigi同時開催になりますので、土曜日でセッションが
かぶらない時間にしてもらいたいという希望はあります。
また直前に報告すると思いますが、勉強会をアピールするいい機会になると
思いますので、ぜひよろしくお願いします。
--
hashy(はっしー)<hasi...@gmail.com>
大したネタは投稿できていませんが、、、
10月4日に、わんくま同盟とまっちゃ139で、開発系セキュリティ勉強会を
饗宴しようという方向になっています。
お金の話とか、もう少し決まったら、まとめて出しますが
・片方の勉強会のルールに乗っかる
・余剰金は折半
・参加募集も半分
#現在、参加受付、懇親会の動きをどうするか調整中です。
という感じでやろうと思っています。
まっちゃ139やまっちゃ445の紹介をするつもりは
ありませんが、主催者としての心得や、参加者の不安
なんかを一言いえたらと思いますが・・・・・
当日、東京の予定とブッキングしております。
現在どちらに参加するか検討中です。
2008/9/29 hashy <hasi...@gmail.com>:
> まっちゃだいふくさんコメントありがとうございます。
> 質疑&意見を言える時間を作るようにします。
> 都合がついたらぜひぜひ参加してください。
■1時間くらいですかね・・・何時頃かわかります?
> 勉強会の紹介はOKです。
> といいますか、宣伝していただかないとやる意味がありませんので。
■了解です。
色々検討してみます。
私は土曜日は別件で東京にいるので、ちょっとムリっぽい。
enoさん、参加だと、LILOとかDebianとか、関西OOoとかいけそうかな?
どうです?>enoさん。
> まっちゃだいふくです。
> ■1時間くらいですかね・・・何時頃かわかります?
がんばれーw
Admintech.jpの話もまっちゃさんに任せちゃってOKすか?
いぢょ
---
Hanazukin
hana...@gmail.com
http://d.hatena.ne.jp/hanazukin/
>> ■1時間くらいですかね・・・何時頃かわかります?
> がんばれーw
> Admintech.jpの話もまっちゃさんに任せちゃってOKすか?
■ぁぅー
てか、どっちに参加するか、まだ決めてないのですよ・・・
みんな全国で勉強会いそがしいですねぇ。
私も富山に行ってるので、誰か派遣します。
うちの担当は20分ほど勉強会しようよ。こんな風にすれば運営できるよって言う
ノウハウってことになってますけど、この枠とは別枠?
------------------------------------------------------
> > うちの担当は20分ほど勉強会しようよ。こんな風にすれば運営できるよって言う
> > ノウハウってことになってますけど、この枠とは別枠?
> 運営のノウハウのお話は、関西合同勉強会の枠でお願いします。
> よろしくお願いします。
いちおう20分で調整しているんですが、結局どうしますか?
わんくま参加します。
とりこびとがスピーカーをします。
よろしくおねがいしまーす。
>
> こんにちは中 博俊です。
> [study-kansai] Re: 関西合同勉強会(KGB)の開催に関して への返信です。
>
>
> > > うちの担当は20分ほど勉強会しようよ。こんな風にすれば運営できるよって言う
> > > ノウハウってことになってますけど、この枠とは別枠?
> > 運営のノウハウのお話は、関西合同勉強会の枠でお願いします。
> > よろしくお願いします。
>
>
> いちおう20分で調整しているんですが、結局どうしますか?
>
先ほど、安田先生にお話をして、ブースを一つ用意してもらうように
お願いしてみました。(土曜日)
ってことで、Microsoftの某イベントよりK-OFを優先して
参加することにしましたー
ってことで、まっちゃ139、Admintech.jp、IT勉強会カレンダー
関係、まっちゃ445、神戸情報セキュリティ勉強会
北海道情報セキュリティ勉強会、セキュリティ系の勉強会の紹介
そのあたりを、もりこんでお話しましょうかね。
あと内輪感と内輪話の話も含めて
そんな感じで、お願いできませんでしょうか?>はっしーさん