lgplについて

48 views
Skip to first unread message

k...@xo-ox.net

unread,
Jan 29, 2009, 12:11:35 AM1/29/09
to Star Ruby
SDLがlgplなのでLGPLになるというライセンスですが
そうしたいのであればそれでいいとおもいますがそれではGPLと変わりません。
それが必要なのはSDLをベースに改造したライブラリを作ってSDLを上書きした場合です。

http://www.opensource.jp/lesser/lgpl.ja.html
によると

『ライブラリ』と共に動作するようデザインされているプログラムは、「『ライブラリ』を利用する著作物」と呼ばれる。そのような著作物は、単体では『ラ
イブラリ』の派生著作物ではないので、この契約書の範囲外に置かれる。

となつています。

star rubyはこれに当たります。
大抵の場合SDLは先行してインストールされています。
SDLを同梱して配布する場合でも「雑誌はGPLプログラムを配布してもGPLたりえない」
例をみてもライセンスをLGPLにするひつようはないと思うし、いいがかりをつけるひともないでしょう。

もう一つ名称ですが「Ruby」というのは低速で日本で特に支持されているスクリプト言語として有名です。
Star Rubyが効率の良いライブラリーを目指していてもRubyのSDLラッパーのような心象を受けます。
ゲームライブラリーの場合「Ruby」では低速イメージが沸いてしまう事も含めて
名称について御一考された方が良いのではないかと思いました。

私はSDLを直叩きするかそれ以下なのでstar Rubyは使わないとおもいますが
最近ゲームプログラミングをしているらしき人が極めて少ないのでがんばって欲しいと思います。

通りすがり的コメントで失礼しました。

Hajime Hoshi

unread,
Jan 30, 2009, 3:08:33 PM1/30/09
to star...@googlegroups.com
はじめまして。星です。

> SDLがlgplなのでLGPLになるというライセンスですが
> そうしたいのであればそれでいいとおもいますがそれではGPLと変わりません。
> それが必要なのはSDLをベースに改造したライブラリを作ってSDLを上書きした場合です。
>
> http://www.opensource.jp/lesser/lgpl.ja.html
> によると
> 「
> 『ライブラリ』と共に動作するようデザインされているプログラムは、「『ライブラリ』を利用する著作物」と呼ばれる。そのような著作物は、単体では『ラ
> イブラリ』の派生著作物ではないので、この契約書の範囲外に置かれる。
> 」
> となつています。
>
> star rubyはこれに当たります。
> 大抵の場合SDLは先行してインストールされています。
> SDLを同梱して配布する場合でも「雑誌はGPLプログラムを配布してもGPLたりえない」
> 例をみてもライセンスをLGPLにするひつようはないと思うし、いいがかりをつけるひともないでしょう。

Star Ruby のライセンスは曖昧のままほったらかしにしておりました。
Star Ruby は SDL のヘッダーファイルを利用していることから LGPL に
なるのかなーと曖昧におもっていたのですが、LGPL の

> もしそのようなオブジェクトファイルが、数字のパラメタやデータ構造のレイ アウト、ア
> クセス機構または小さなマクロや小さなインライン関数(長さが 10 行かそれ以下)のみ利用
> するならば、そのオブジェクトファイルの利用は、そ れが法的に派生物とみなされようと
> みなされまいと制限されない。(このオブ ジェクトコードに加えて『ライブラリ』の一部を
> 含む実行形式は依然として第 6節の条件下に置かれるであろう)。

から、 Star Ruby についてはライセンスを自由にできるようですね。
次のバージョンから MIT ライセンスに統一したいと思います。
どうもありがとうございました。


> もう一つ名称ですが「Ruby」というのは低速で日本で特に支持されているスクリプト言語として有名です。
> Star Rubyが効率の良いライブラリーを目指していてもRubyのSDLラッパーのような心象を受けます。
> ゲームライブラリーの場合「Ruby」では低速イメージが沸いてしまう事も含めて
> 名称について御一考された方が良いのではないかと思いました。

効率の良いとは、開発効率と速度効率どちらでしょうか。
(Star Ruby でどちらを目指すかについては、はっきりとは名言しておりません。)
また、
> Star Rubyが効率の良いライブラリーを目指していてもRubyのSDLラッパーの
> ような心象を受けます。
というご指摘がよく分かりませんでした。


> 私はSDLを直叩きするかそれ以下なのでstar Rubyは使わないとおもいますが
> 最近ゲームプログラミングをしているらしき人が極めて少ないのでがんばって欲しいと思います。

どうもありがとうございます。
ゲームプログラミング人口が減ったという話は聞きませんが、
どうなんでしょう。

--
Hajime Hoshi <hajim...@gmail.com>

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages